65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

6.「めざすは、スリー・ハンドレッド」

1998年1月号掲載

●数字に強くなれ!
 ベイスボールの素晴らしさは、その競技言語の豊富さにある。言い換えれば、ベイスボールは言葉のスポーツだ。同時にまた、ベイスボールは数字のスポーツでもある。
 今年のWorld Seriesの第3戦は、そういう意味で、ムチャクチャな数字のオンパレード
状態で、あらためてそのことを痛感させられたし、数字に関する英語実況観戦のコツとも言うべきハイライト実況がテンコ盛りだった。記録的な低温での試合とそれにもかかわらず詰め
かけた観客たち、NFL並みの点の奪い合い、両チーム合わせたpitcherの天文学的投球数、
さらにはerrorの山……。
 Ball!..and the count is three and two.......
「ボール! カウントはスリー・アンド・トゥー」
 同一ゲームで20回ほどもこのコメントを聞いたのは初めてだ。おかげで、ballを初めに
カウントするメイジャー方式に慣れるのには絶好のゲームとなった。three-two countとかfull countというのも、もちろん耳にタコという状態だ。ついでに言えば、[walk in a run]が押し出しの四球というのを初めて知ったゲームでもあった。僕の英語実況観戦能力なんてこんなものだから、読者も大いに安心してクダサレ。
 さて今回は、数字に関するトレーニングといこう。
 3打数2安打が[two for three]、4打数1安打が[one for four]、5打数0安打が[o for five]で、この場合の[o]はohと言うなんてのは、ひょっとすると本誌読者の常識なのかも知れない。で、こうして積み重ねられたbatterの記録が打率[batting average]となる。誰でも
めざすのが.300という数字で、日本の打者が「サンビャク」などと言うように、メイジャーでも[three hundred]となる。打率.312は日本の方がややこしく「3割1分2厘」とそれぞれのケタに単位が付くが、[three-twelve]と2つに区切ってしまえばそれでイイ。例外は.305など2ケタめの数字が0の場合、[three-o-five]となる。つまりヤツらは3ケタ以上の読み方が非常にニガ手なんである。おなじみの数字に付いたコンマ、例えば観客数45,746人の「,」を日本人はあまり意識しないですむが、英語では[forty-five-thousand-seven-hundred-forty-six]と、明らかにコンマは45ある千の目印なのだ。また外野フェンスまで330フィートと紹介する場合など、省略して[three-thirty]にしてしまう。
 
●2つの3者凡退
 まるで面白くないゾという読者の怒りの表情が見えるようだ。イケナイ、イケナイ。
 もう少しレベルアップしたところを紹介しよう。ベイスボールにまつわる言い回し。じゃ、こんなのはどうだッ! 3者凡退。これには2種類あって、[one-two-three inning]というヤツと[three up,three down]という言い回し。後者の方が感じが出るよナ、などと僕は
いつも感心してしまう。
 それから日本の僕らの想像以上に、2塁打、3塁打の[two-base hit]や[three base hit]は実況中にあまり登場しない。あくまで[double]であり[triple]が使われる。おお、まるで英語の専門家のような文章になっているではないか!
 面白いのが、日本でもおなじみの「2年目のジンクス」。アメリカで使われる[sophomore jinx]からのパクリなのだろうが、大学の1年から4年生までを順に[freshman, sophomore, junior, senior]と呼ぶところから来ている。
 これまで聞いた実況の中で、僕がいちばん意外に思ったのが、ホームランの数で、
あるbatterの成績紹介の時、「彼はここまで打率3割、打点は××、ホームランは2本です」という言い回しだった。
 He is hitting three-hundred....×× RBI, and a couple of home runs.
 つまり、かなりの確率でtwoはa couple ofに代用されるのだ。
 ところで、英語の言い回しの中に「AはBの最良の友」というのがあって、best friendがしばしば登場する。古くはあのMarilyn Monroeでお馴染みの映画「紳士は金髪がお好き」の中に、[Diamond is a best friend for girls]なんて歌があった。ベイスボール実況の中で僕が耳にしたのは、double playの場面で、これが[pitcher's best friend]だ、てなコメントだった。フムフムナルホドと思いながら、しかしそれでは[batter's best friend]というのは、いったい何だろうと考えた。オーイ、誰か知っている読者はいまへんか〜!