65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

57.「Godzilla」

2003年2月号掲載

●comebacker
 今、僕のホームページに掲載中の「ベイスボール英語辞典」というのを、なんとか2003年初頭のうちにとりあえずの完成をさせてしまおうともがいている。と言うのも、次々に出版されている野球英語に関する辞典的書籍の類に、僕は大いなる「?」を抱いているからだ。野球シロート、英語シロートの僕が我が家にいながらTV画面にかじりつき、そこで実際に聞こえる実況英語というのは文法二の次、単語がイノチの口語世界。おマケにそこに実況されている画像があるワケだから、分かりやすいことこの上ない。
 僕自身の参考書になればと入手した既刊の書籍には、その意味で少々落胆しっぱなしなのだ。理由は、実況では聞かない記事表現、書きコトバからの引用が多過ぎるんじゃないのか、という疑問。
 例えばボールを強くひっぱたく意味の[hit a ball hard]に使われる動詞で日常茶飯に聞くのは、drive、blast、rip、drill、smoke、nail、さらにはjump onなどだが、ハデな場面の実況では観客の歓声がかぶってくるし、どんな動詞を使おうと「強烈な当たり」には違いがないし、その当たりが生まれた場面では打球の行方とともに必ず継続するプレイの実況があるワケなので、いちいち単語に構っていられない状況になってしまう。
 野球英語で有名な「ピッチャーゴロ」の意味の[comebacker]というコトバがある。僕の経験では、ナマの実況中に聞こえるのはむしろ後からで、
 Back up to the middle!
「正面に打ち返した!」
などと、主語や動詞さえ省略される表現が多く、それをピッチャーがハッシとつかむファインプレイを演じたりすれば、
 He grabs it!
「捕りました!」
 And, throws'im out.
「1塁に送球、アウトです」
 こうした一連の実況後のスロービデオ再生や、次打席に同じバッターが打席に入った時などに、今日の成績として[comebacker]が紹介されたりすることの方が多い。
 もちろん共通点は多いのだが、実際の実況放送用語と新聞記事などの文字情報とは、従ってかなりの違いがあるワケで、僕がこだわっているのはあくまで実況英語の世界だ。こちとらにも「カウチポテト族」の意地があるのだ。

●Matsuiの行方は?
 日米が大騒ぎした怪物"ゴジラ"の上陸地は決まったが、12月初旬には、僕はしきりにネットでアメリカの反応を確かめている。もちろん、日本でFA権を取得して堂々とアメリカ上陸を果たすHideki Matsuiの動向だ。Yankeesの公式サイト12月3日の記事から。
 Matsui hit .334 for the Yomiuri Giants this season, smashing 50 homers to lead the Central League.
「松井は今シーズン読売ジャイアンツで3割3分4厘を打ち、セントラルリーグでトップの50本塁打をかっ飛ばした」
 ここに登場した[smashing]は[driving]でも[blasting]でもイイはず。案の定、続けて「打つ」の動詞[drive]が出てくる。
  He also drove in 107 RBIs en route to his third league MVP award.
「彼はまた107打点を挙げ、それによって3度目のリーグMVPを受賞した」
 [en route]なんていう、フランス語もじりの表現はいかにも気取っていて、文章表現じゃなければ出くわさない。
  Matsui, nicknamed "Godzilla", hit 332 home runs in 10 seasons.
「ゴジラというニックネームを持つ松井は、10シーズンで332本の本塁打を打っている」
 大変な注目ぶりのことだけは確かだ。