65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

39.「Willie Mays style of catch」

2001年7月号掲載

●TV出演依頼待ち
 数年間作りっ放し、まさに中途で放置してあった僕のホームページに、なにやらしきりにアクセスがある。先日も、どうやら在日アメリカ人らしき男性からメールをいただき、Japan Times が僕のサイトを紹介してくれているらしいことを知らされた。早速インターネットで入ってみると、ベイスボールファンのためのサイトとして僕のも列挙されていて、その紹介文冒頭に[Global Villager Mikio E.](世界住人ほどの意味か?)などとホメちぎってくれているのも、いとウレシ。今、新たなホームページの開設を計画中だから、その時には大いにここでPRさせていただく所存。さらにフジTV「プレゼンタイガー」という番組に出演し、日頃はTVとはメジャー・リーグ実況観戦のための玉手箱ぐらいにしか考えていなかった僕が、画面に登場したのだから、友人たちからの反響の大きさも並大抵ではなかった。
 せっかくTVに登場できたんだからと、実は秘かな野望を抱き始めた。日頃、 MLB衛星実況とは名ばかりの「日本人だけ身びいき実況」を繰り返すTV局に、英語実況の面白さを紹介するために出演できないか知らん、というものだ。英語実況を聞いていてハッキリ分かるのは、中継画像さえもこちらで選択できるため、しばしば日本人選手だけにカメラが向けられている錯覚にさえ陥るハメになる。今のままの実況方式では、身勝手なナショナリズムや民族主義のようなものは大いに高揚するが、ホントのbaseball fanやMLB fan は育たないのではないかと、僕は危惧している。
●Hit for the cycle
 ところで、5月中盤のSeattle の東部遠征でのIchiroの活躍ぶりには目を見張るものがあった。いったい同じ1人の選手が2日連続で[hit for the cycle] に王手をかける状況を誰が予想できただろうか? 対Trontoの3-game-series 第2戦。Top 3rd に[18-game hitting streak] (18試合連続安打)をsingle hitで達成したIchiroの第3打席。[deep flyball]が左翼フェンスを直撃し、果敢にサードを狙うIchiroの姿に、実況も大興奮。絶叫は悲鳴に変わって3塁上での[tag out] 。
「ゲームはリードした局面、しかもイニングの先頭打者なのだから無理をしないでもイイはずだと思われるかも知れません」
 このコメントに続くのは、
 You like to see aggressive baserunning.
「でも、(視聴者の)みなさん、積極的なベースランニングを見るのが好きでしょ?」
 こういうコメントは楽しいし、僕の観戦態度もまさにこういうところにある。
 ところで、同じゲーム中、
 Home to 1st 4.17seconds
 1st to 2nd  3.47
 2nd to 3rd  3.43
 こんなテロップが現れた。今やリーグきっての脅威にさえなっているIchiroの俊足を、前の打席で打った[triple]時に計測したデータで証明してみせる。面白い。
 さて、[Ichiro on first base]の局面で、Mark McLemore が大きな飛球を放った。守っていたのはToronto の[center fielder]新鋭のVernon Wells。背走に次ぐ背走でフェンス直撃のボールを惜しくも捕り逃がした。
 Vernon Wells almost made a Willie Mays style of catch!
「ヴァーノン・ウェルズ、もう少しでウィーリー・メイズ式キャッチを成功させるところでした!」
 瞬時に出てくる伝説中の名プレイヤーに冠された名プレイへの懐古。表現の引き出しの多彩さ。ふむふむ。英語実況の魅力は、こうしてますます深まるばかりなのであった。