65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

3.「Bang-Bang Playの醍醐味」

●名前暗記は2拍子で
 連載開始直後、さっそく読者からEメールで励ましのお便りをいただいた。ああ、ウレシハズカシ。ついでに「アタシはどうにもアメリカの選手の名前がおぼえられない。なんかコツってえものはないかいな?」という半分起こったようなご質問。ま、カンタンに言えば、習うより慣れろということになるのだが、これでは答えにならない。で、僕はどうしているかと考えた。マジメに考えてみたら、最初からfull nameでおぼえる習慣がついてしまっている。余計おぼえにくいじゃないかって? それが、どういうワケかこっちの方がおぼえやすいのだから仕方ない。だいいち、日本の鈴木や佐藤みたいに世の中にゴマンといる名前では、さっぱり区別がつかない。名選手の多いJohnsonやJones、HernandezやMartinezやRodrigezなんて名前は、どうしたってfull nemeでおぼえなくちゃ仕方がないのだ。実際、テロップやアナウンサーのコメントもfull namが多い。前後どちらにも1つずつ強勢があるから、必ず2拍子のうちに頭の中でfull nameを読み上げてみるのだ。どんな長い名前もムリヤリ読み切ってしまう。すると「ヒ・デ・ォ・ノ・モ」はHiedeo Nomoだし、「ブ・レイ・ディ アン・ダ・ソン」はBrady Andersonの実況時の発音であることがわかる。今売り出し中の期待の星BostonのNomar Garciaparraだって、ムリにでも2拍子でおぼえてしまうこと、それがコツと言えばコツだ。
 ところで、'95年に英語実況観戦を始めた頃、思わず僕の胸を熱くさせたのはHideo Nomoであり、彼の投球を実況したVin Scullyのコメントだった。
 A great pitch by Hideo Nomo!
「ヒデオ、素ん晴らしい投球!」
 first nameによる実況は、どこかまだ遠来の客という扱いだったHideo Nomoが、「オラがチームのヒデオになっただぎゃー」と表現されたようで、聞いていて胸にジーンと来ちまった。
 さて、猛暑続きのこの夏、ワープロの調子はおかしくなったし、冷蔵庫はイカれ、ついには肝心カナメのBSチューナーの調子も悪い。我が家の機械という機械が不調である。そんな中、今シーズン前半の実況で何度も耳にした印象的なコメント。
 Hideo is really struggling.
「ヒデオはまったく不調です」
 がんばれ、Hideo Nomo!
 
●野球辞典から出たマコト
 昨年、某国営放送BSスタッフのお一人ユカさんにお目もじできた。彼女、大変な美女で、おまけにbilingualで、その上やさいしい。そのユカさんのご厚意で今は絶版となったアメリカの野球辞典をいただける幸運にあずかった。アリガタヤ。
 その"The Dickson Baseball Dictionary"のページをめくるたびに、僕は“ときめき万華鏡”状態となるのだが、Bの項目で目を惹いたのが[bang-bang play]。こういう面白い言葉は、ぜひとも実況中に聞きたい。
 で、8月1日のChicago Cubs戦にHideo Nomoが投げたゲームで、それが出た。Nomoが迎えたCubsの1番打者(lead-off man)はDoug Glanville。何球目かを打った打球はショートゴロ(ground ball tu the shortstop)。Dodgersの名手Greg Gagneが一塁に送球し、間一髪アウト!
 It's a bang-bang play at first.
「一塁上のきわどいプレイ!」てな意味で、辞書によると審判泣かせのプレイとはあるが、なぜbang-bangなのかは書かれていない。
 昔、ジャズ歌手Ann Burtonが歌ったヒット曲に"Bang-Bang"というのがあって、確か
「鉄砲ごっこ」のような意味で歌っていた。で、僕の勝手な憶測だが、どっちが早かったかという「早撃ちごっこ」がbang-bangの下敷きになっているんじゃなかろうか。おお、ブッソーな。ついでに、きわどいタイミングで、どこかの塁に送球か走者が「間に合った!」という実況なら、[Just in time!]で、こちらもそのままジャズの名曲タイトルだ。
 BaseballとJazzはアメリカ最高の文化だなぁ、などとしみじみ感慨にふけっていたら、折しもFrank Sinatra危篤のニュース。本誌創刊号でも紹介されていたように、Yankee Stadiumに流れるSinatraの"New York-New York"を聞いて以来、僕はNew Yorkを「ヌーヨーク」と発音することを心に決めていたのだった。