65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

23.「Big Time!」

1999年9月号掲載

●オープニング・セレモニー  
 Ladies and gentlemen, please welcome the greatest hitter that ever lived, number nine, hall of famer, baseball legend ...Ted Williams!  
「70th Midsummer Classic」すなわち「All Star Game '99 」は、ゲームが始まる前にすでに興奮と感動のビッグ・タイムとなった。 
「みなさん、盛大にお迎えください。史上最高の打者、背番号9、殿堂入りプレイヤー、そして生きているベイスボールの伝説・・・・テッド・ウィリアムスです!」  
 マウンド近くまで電動カートに乗って現れたTed Williamsを取り巻くのは、当代きってのスーパースターの面々。Big Mac が、SosaやPiazza、Griffey Jr. やRipkenが、この老人の前にあって自分たちはまるでヒヨッコなのであり、老人こそ王なのか神なのか、いやこれぞベイスボールの本物のヒーローなのだと瞳を輝かせていた、あの至福の時間。  
 きっと多くの現地の観客やTV画面を通じて胸を熱くしていた人びとの心に、祝福の気持ちと同時にあるひとつの共通のイメージが浮かんだのではないだろうか。
 80歳になるその老人を、かつての栄光そのままに自分のヒーローとして迎えた現役Major Leaguerたちの姿は、大海原で巨大カジキと格闘して帰港するヘミングウェーの名作「老人と海」の少年の役どころそのものだった。無垢なる敬意。充満する清々しい気分が、画面のこちらにも伝わってきた。 DL入り中のTony Gwynnにいたっては、老人の杖代わり兼ナビゲイ  ターの役割を嬉々として演じる。始球式[First Pitch ]の相手役、 元Red Sox の名捕手Carlton Fiskの位置が分からずに、Williams翁が発した質問を、マイクが拾ってくれた。    Where is he?  
「あいつは、どこだい?」  
 世代を超えたベイスボールの幸福に浸ること数十分。まったく、ゲームが始まる前からこれじゃ、胸いっぱい、腹いっぱいの感動の大嵐である。僕のちっぽけなボートなんぞ、あっと言う間に転覆して、思わず涙の大洪水となった。 
 それが影響してか、当日の主審を務めたJim Evans も、名誉ある地元Fenway Park 最後のAll Star Gameのstarter を射止めたPedro Martinezへのnew ball送球を暴投していた。こういうムダな観察もまた楽しい。イヒヒ。  
●発見!クセモノ語  
 ところで、ゲーム中に何度か、前日の[Home run derby]が話題になった。結果はGriffey Jr. の2年連続優勝だったが、Big Mac のすさまじさを称えるコメント。  
 McGwire had the distance. Griffey had the trophy.  
「マクガイアーは距離を、グリフィーはトロフィーを手にしたネ」 
 なんでもBig Mac の13本の合計飛距離は5,692 フィートとか。また、実況中に世界各国からのEメールによる質問に答えるという趣向もあったが、これは以前にも聞いた覚えがある。今年は韓国やドイツからの質問が紹介されていた。  
 さて、冒頭で「感動のビッグ・タイム」と書いたのにはワケがある。当日の実況コメントにしきりに[big time]が登場するのだ。例えばBrad Ausmus の打席中のコメント。  
 ......He was a big time Red Sox fan....  
 他にも、Manny Ramirez の打席。
 Talking about players going after big time numbers, Manny Ramirez is doing that with Cleveland Indians.  
 英和辞典で調べて知ったのは、「一流の」とか「有名な」ということになるらしく、上は、 「オースマスは子供の頃、大のレッドソックス・ファンだった」程度の意味で、下は、  
「一流の数字を挙げている選手と言えば、それをインディアンスで実行しているのがラミレスです」てなことのようだ。  
 他にも「big time salary 」などという言葉も聞いた。まさに、big timeのテンコ盛り。 「The New Dickson Baseball Dictionary 」でも調べてみた。すると、比喩的な表現で「大リーグ」、 あるいはゲーム中に強烈なインパクトを与えた「大リーガー」そのものを指す場合があるのだそうだ。 「メイジャー中のメイジャー」たちが集まったゲームでの実況英語だ。どおりでヒンパンに登場したワケである。