65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

31.「実況中継の資質」

2000年9月号掲載

●野球をダメにしたTV
 
失言宰相の記者会見で問われたのは「総理の資質」だが、もうだいぶ以前から、日本プロ野球を中継するテレビ局の「実況中継の資質」が問題にされないのは、いったいどういうワケなのだろうか。ゲーム開始1時間後から中継がスタートし、その時すでに大勢が決まったかのような10対0などという局面。そこから最大延長9時22分までという延長時間に突入したと思っていただきたい。劣勢の相手が奮起して10対8にまで追い上げ、さあいよいよ9回裏最後の攻撃でノーアウト満塁・・・・例えばこんな局面でテレビ中継は終了するのだ。「まことに残念ですが」とコメントし続けてン10年のアナウンサー氏は、自分自身の職業的倫理に照らし合わせても何の痛みも感じないのだろうか。
 これは主に民放キー局のプロ野球中継態度であり、先日などJリーグサッカーのほんの3分間のロスタイムさえもあらかじめ中継時間に計算されていなかったらしく途中で終了した。僕が観戦しているMLB中継は公共放送を標榜するBSでのことだが、ここでさえしばしば日本人投手の降板後に突如として中継が終了してしまう場面に遭遇する。3時間を超過するようになってしまった野球中継は確かに長いが、それでも[inning]ごとの攻守交替が組み込まれている野球は、まさにテレビ中継向きにできている競技で、その間に潤沢なCFが流されるのだから、それこそ民放向きのはずだった。その意味で、45分間ぶっ通しが原則のサッカーはおよそ民放向きでないことは確かだろう。それでもなお、このていたらく。CATVなどペイ・テレビの多チャンネル化の普及でこの問題は解決されるのだろうけれど、もともとスポーツ、それもとくに日本プロ野球実況をダメにしている元凶が経営に参画するのだろうから、そこでも
「まことに残念ですが」というコメントが登場する時代が来ない保証はどこにもない。朝日新聞夕刊で大橋巨泉氏がくり返していた「欧米圏ではこんなTV中継は存在し得ない」という
説。日本にずっと住み続けながら感じているのは僕だけだろうか?
●ドンピシャ!
 1塁ランナーが猛然と2塁盗塁でスライディング。そこに矢のような[catcher] からの送
球。ベース上で待ち受けていた野手のグラブにスッポリと収まってタッチアウト[tag out] 。こんな状況でこれまでもしばしば耳にしてきたのが・・・・・・。
 Right on the money!
 前後の文脈から送球が「ドンピシャ」という意味なのは分かるのだが、僕の疑問はなぜ[money] なのか、ということだった。で、先日再びこの実況コメントを耳にした僕は、先月号でも紹介し、今や貴重な僕の参謀Alaska Bill に問い合わせたのである。英語の一般的なイディオムで有名なのは[right on the mark]。「目標にピッタリ」ほどの意味だろう。で、この[mark]はドイツの通貨マルクに通じることから同じ「お金」に置き換えられたとする説があるのだそうだ。もうひとつの説。アメリカの田舎町などのカーニバルで、しばしば的当てゲームがある。日本の夜店で見る射的のようなもので、僕もあちらの映画で何度か見たことがある。そこでは標的(ぬいぐるみなど)に向かってボールを投げるのだが、小さいながらもレッキとした賞金がかかっていて、いざ命中!となると、まさに[right on the money]となるのだそうだ。もちろん、この実況コメントは[Right on the target] にもなるのだろうし[Right on the base] あるいは[Right on the bag]と表現されることもあるはずだ。