65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

44.「Rex Hudler」

2001年12月号掲載

●Javierの涙
 10月の上海APECで、我が傲慢宰相はBush大統領へのプレゼントとして弓と矢を進呈した。テロに対抗する国際協調合意の中で、対外的武力行使の放棄をうたっている日本からの贈り物が伝統的武器というのもなんだか悲しくて笑える。その返礼にBushはCal Ripken Jr.のグラブか何かをくれたらしい。いくらアメリカの[national pastime]だからと言って、僕には例のテロ後のMLBの国威発揚に利用されまくる図式は気持ち悪くってたまらない。
 ゲーム前のセレモニーに[God Bless America]が加わり、[seventh inning stretch]にさえも[America the Beautiful]が優先され、今やballparkは[the Stars and Stripes]一色で塗り込められた。そこに健全なアメリカ人の姿を認める気持ちもなくはないが、同時にそれはMLBの3割を占めるIchiroを含む非アメリカ人の心象にも影を落とすことになるのだ。テロを憎む気持ちは十分にあるけれど、だからこそ本当はアメリカ国旗だけを振りかざしていることがイイことだとは、僕には思えない。
 すでに今季限りで引退を表明しているSeattleのStan Javierは故国ドミニカでの森林事業に携わることが決まっていて、その理由のひとつに「地球環境の保護」を上げていることを知った。さらに彼は、Regular seasonの優勝決定の場面でもチームで1人だけ大泣きしていたが、それにも理由があった。あの88年のSan Franciscoの大地震でWorld Seriesが中断された時、なんと彼はOakland A'sの一員だった。若くしてアメリカにやって来て、アメリカ=MLBの世界で生きてきた彼にしてみると、そのハイライトとも言えるシーズンが2度とも大きな惨劇とともにあったことに強烈な思いを巡らせたのだという。
●充実のプレイオフ
 今季のTV観戦を通じて出した僕の結論。MarinersのゲームはSafco以外に限る。と言うのも、我が公共BS放送は現地にしこたま人員を配置したらしく、独自映像と言えば聞こえはイイがその実はIchiro 偏重画面を送り続けるだけで、英語実況とまるでシンクロしないので、僕のイライラも最高潮に達した。
 そんな最悪の環境の中でもうれしかったのは、ALDSとALCSの実況クルーの充実だった。中でも[American League Division Series] の解説にあたったのは、あの懐かしのRex Hudlerだった。かつて日本のスワローズに在籍し、闘志あふれるプレイスタイルが大好きだったのに「助っ人」としては長打不足だったのか、長く日本ではプレイしなかった。その後のMLBでの大活躍はご承知の通り。今や人気の実況解説者らしい。
 今年のAll Star Game前後の放送中、「春先病気で倒れた時、イチローがオレに手紙をくれたんだゼ」と得意げにコメントしていたのも面白かった。そのRexの実況スタイルはかなりクラシック調で、他ではあまり聞けないけれど[Dickson]の野球辞典に載っているような用語がふんだんに出てくるのがなんともうれしいのだ。
 以前にここでも紹介した「1ゲームで4三振をくらう」時の定番[golden Sombrero]は出てくるワ、いつか紹介したいと僕が願っていた「塁上のランナーたち」の表現[ducks on the pond]なんぞも飛び出す。
 He's gonna have a lot more hits before his career is over,
but they may not be any bigger than that one was.
「今後の野球人生でいくらでもヒットは打つだろうが、これほど大きなものはないだろうネ」 ALCS第4戦、Sasakiから殊勲の[game-ending home run]を打ったAlfonso Soriano
(元広島)を称えたコメントを発していたのは、Tim McCarverで、Sorianoの伝説はこうしてしっかりと創られた。