65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

11.「Bu−Buの快進撃」

1998年7月号掲載

●“決着”の投球。 
 5月14日、ほぼ1年も前の連載3回目で危篤の報に触れたFrank Sinatraが亡くなった。 享年82歳。Jazzの巨星の死は、Baseball界に例えたらBabe Ruth(1948年没)にもMickey Mantle(1995年没)にも匹敵するだろう。ああ、無念。ここは彼のCDを聴きながらしんみりとお見送りするしかない。
 で、「見送り」と言えば、以前このコラムでbaseballでは[take]が使われると書いた。
 He takes a strike.
「ストライクを見送りました」てな意味だが、その結果、審判によって「ストライク!」が宣告される。ストライクには2種類あって、[swing and miss]の空振りと、もう1つが[called strike]つまりbatterがswingせずに、審判の判定に任せた結果「打てよ!」 と宣告されたものである。当然ながら[called strike]はもちろん、[called ball]、[called safe]などが実況中ひんぱんに登場するし、時には雨天でゲーム続行不可能となり[called game]「宣告されたゲーム」となることもある。僕なんぞ、英語実況に身を入れるまでは「コールドゲーム」という英語の表記は、きっと[cold game]に違いないと思っていた。なんともトホホの英語力だったのだ。
 さて、最近やけに耳につくキーワードが[payoff pitch]。Hideo Nomo登板時の常套句なのだが、原義のpayoffは「支払い」とか「決着」の意。pitcherにとってもう後がなく、決着をつけなくてはならない局面での投球のこと。つまり、[full count]からの投球のことだ。この[payoff pitch]をゲーム中に何度も聞く場合は、たとえ相手チームを無失点に抑えていても、自動的に増える投球数の関係で、僕などヤキモキさせられてしまう。逆に、[It's a payoff pitch.]と実況された後、ズバッとfastballを投げ込み、[challenging pitch!]と絶賛されていたのが、4月から5月にかけてのHideki Irabuだ。5月5日の誕生日には、同僚たちにパーティーを開いてもらい、中でもDerek Jeterからは“Happy birthday, Bu-Bu!"と祝福されたらしい。こういうハナシは英語実況の中で聞けるのだが、僕が聞いたのは「ブーブー」の誕生日明けの5月8日、New YorkがMinnesotaに遠征した初戦、MSGのクルーによる放送だった。

●MSGって何?
 日本にいながらアメリカからのTV実況を見ていると、いろいろなコトに気がつく。例えば僕の大好きな名物アナウンサーVin ScullyオジサンはDodgers専属のアナウンサーとして知られ、彼の放送はKTLAというカリフォルニアの1地方局でオンエアされる。場合によってそれはDodgersの親会社にもなったFOX SPORTS NETによって全米ネットされることもあるし、1地方局の放送としてLA地区だけに放送されることもあるようだ。
 さて、New York Yankeesの専属TV局は、どうやらMSGらしい。このMSGというイニシャルを見て、ハハンと納得する読者はかなりの米国通かオジサンモードの入ったヒトだ。MSGとは、Madison Square Garden Networkの略称で、例の「マジソン・スクウェア・ガーデン」というNew Yorkにおけるスポーツの殿堂を呼称にしたTV局だ。日本では昔、このロゴをあしらったバッグが大流行した。アメリカの有名スポーツ誌「The Sporting News」の野球年鑑によるとYankeesのゲームを放送するケーブルTV局として紹介されている。
 NHKの衛星放送は、こうしたアメリカの地方局から日本人選手の活躍だけを伝えようと必死になって電波を買い取っているようだ。1昨年までその対象がNomoのいるDodgersのゲームだけだったのが、今年はNew YorkのYankeesとMetsに広がり、電波の買い取り先が数倍に増えたことが分かる。で、ある時はTBS、ある時はNBC、WPIX、またある時はWWORなどと目まぐるしく基本映像が変わる。僕がそれに気付くのは、打者やチームの成績、[line up]のテロップが各放送局独自にデザインされたもので、いくら公共放送NHKでも、「Top 3rd 0-0」の試合経過テロップの横にしっかりある放送局のロゴ・デザインまでは検閲の手が行き届かないからだ。そういう目で英語実況を見ると、NHKが買い取った電波からCF要素を除外するのに必死になって苦労し、結局徒労に終わっているのが分かってしまう。
 それにしても、ガンバレBu-Bu!