65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

49.「downの不思議」

2002年6月号掲載

●ベイスボール辞典
 この原稿を書いている現在、僕は衛星TV観戦ともうひとつ夢中になっているものがある。古いホームページ上でも途中までやりかけた「ベイスボール英語辞典」に、再度チャレンジし始めているのだ。4月15日現在でようやく「C」までの項目をまとめ、deepな「D」に入ったところである。で、思い出したのは、その中にいつか徹底的に紹介しようと思っていた単語があって、それがdownなのだ。
 Struck'em out! one down.
「三振! ワン・アウトです」ではdownはout、awayなどと同じ。
 Down low, and it's a ball. One ball.
「低い。ボールです。ワン・ボール」で使われるdownはupの反意語であることが分かる。
 ところが、 A ground ball down the third base line....
「ゴロが3塁線に飛んで……」の言い回しでは、僕らが日頃downに持っているイメージの「下へ」とか「落ちて」とかの語感でではなく「沿って」のニュアンスがあることに気づく。
 で、最も基本的なベイスボール用語で、ピッチャーの投球が「真ん中」または「ど真ん中」などの表現に僕が気づいたのは、ずいぶん後になってからのことだった。
 Down the middle! 「真ん中の球です」
 Right down the middle of the plate! 「ど真ん中のストライクです!」
 Right down Broadway!  これも「ど真ん中」の定番で、これらのdownには「低め」とか「下へ」などの語感はなく、「そこにちょうど収まる」といった感じだろうか。
●鼻歌まじり
 さらに「D」の項目をまとめ終えてはたと気づいたのは、大事なコトバの紹介モレ。
 テロップにも出るし、実況コメントでもよく登場するのに、野球辞典のバイブルとさえ思っている[The New Dickson Baseball Dictionary]には当たり前過ぎるのか掲載されていないコトバ。
 Ichiro due up next. 「イチローが次打者です」
 テロップでは[DUE UP]など名前と共に出てくるが、その時彼の状態は[on deck]であり、彼がいるのは「ネクスト・バッターズ・サークル」などではなく、[on-deck circle]である。  さて、いよいよ打席に登場となると以下の表現。
 Ichiro would be a hitter. 「バッターはイチローです」
 こういう場合、なんで[would be]などという小難しい表現になっちゃうのかは、僕自身よく分かっていない。間違いのない事実あるいは確定した事実を表すとかなんとかの文法的な約束事があるのだろう。
 今シーズンになって初めて聞いた表現。
 He steps to the dish. 「打席に入ります」
 ここでのdishつまり「お皿」とはhome plateのこと。これも「D」の項目だ。
 相変わらずこんなことを連日体験しているので、1項目がなかなか終わらないが、そういうことには目をつぶって、[All Star Game]までには26文字の項目を一通りまとめてみるつもりだ。読者のお役に立てたら大いにウレシー。
 ところで、開幕当初こそやや不振だったSeattleのJeff Cirilloにようやくエンジンが掛かってきたある日の実況。
 Cirillo swings with sweet songs.
 これは当日3本目の安打を打った瞬間の実況で、直訳すれば「今や甘い歌とともにスウィングしています」ということなのだが、「まさに鼻歌まじりでスウィングしています」てなところだろうか。英語辞典にゃ反映できないが、こういう英語実況こそ僕の大好きなアメリカっぽい表現で、聞いた瞬間にホンワリとイイ気分になっちゃうのである。