65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

4.「すごいゼ、What a play!」

●ハッキリIrabuビイキです
 改めてこの連載コラムの主旨ってぇものに触れるのだが、おベンキョーとしての英語がニガ手でも、野球ファンであればTVの英語実況は結構分かっちまいますゼ、ということなのだ。その逆説的な証明となる体験が僕にはあって、英語ネイティブのオーストラリアの友人たちやウェールズのラグビー大好き娘は、からっきしメジャー英語実況を理解しない。もちろん彼らが野球やbaseballを知らないからだが、strikeってどう意味なの? などとアホな質問を英語シロートの僕にするのだから、かなわない。pitcherの投じたballが規定のゾーンに入るか、batterがswing and missすることだと説明しても理解しない。そこで、umpireのオジサンが「いい球じゃないか、打てよコノヤロメ!」という意味だと説明して、ようやく分かるのである。つまり英語実況は日本の野球ファンにはすぐに聞き取れるが、だからといって万国共通の英会話能力に即座に役立つワケではない。ただ、ほどよいテンポの実況のbaseballで慣れておくと、あのスピーディーなNBAやらNFLの実況も、結構分かってしまうありがたいオマケつきとなる。脱線ついでに、劇作家の別役実の著書『当世悪魔の辞典』(王国社)中にあるstrikeの項目も面白い。「ピッチャーの投げたボールが、そんなに大きく外れなかったのが『ストライク』であり、全然投げなかったのが『ストライキ』である」。後者の意味のstrikeが再びメジャーで起こらないことを僕は祈るばかりだ。
 さて、そんなワケで、本誌が店頭に立ち並ぶのはPostseason Game真っ直中という頃合いだが、Irabuの勇姿が夢の舞台で見られないのは残念だ。世の中はIrabu非難の嵐が吹き荒れ、Irabuはすっかりドン底状態だが、ハッキリ言って、僕はIrabuビイキを宣言する。なぜなら、彼ほど良くも悪くもbigな話題を提供してくれる選手はいないからだ。Major Leagueは別名Big Leagueであり、選りすぐりのbig guyが集まってbig playをしたり、big swingでbig home runをかっ飛ばし、big pitchでビックリさせ、試合後のコメントではbig mouthで大口を叩く。こうじゃないとネ、などと大いに応援する僕なのであった。
 
●言葉にならない常套句
 さて、英語実況の中のハイライトとは、そのままgameのハイライトでもある。
 A big flyball to the left-center field...and it's going going...and it's gone!
「左中間に大きなフライ。行った、行った、入った!」てなhome run実況はちょいと長ったらしいセリフだけれど、これは分かる。分かってしまうのもムリはない。日本語の実況と、ソックリそのままなのだ。で、もうひとつのハイライトは守備編。fine playやnice playはもちろん日本語でもお馴染みだ。しかし、どうも僕の観察経験では、この程度のセリフのあとには例の「!」はつかない。比較的冷静な実況の場合がほとんどで、もっと絶叫を伴うアナウンサーの決めゼリフは別にある。
 A big play!...by Cal Ripken!
「素晴らしいプレイ! リプケン!」てな実況だ。さらに上には上があって、「もう信じられない超ファイン・プレイです!」という場合には、さしものアナウンサーも言葉がない。言葉がないと言っても、しゃべるのが仕事のアナウンサーだから常套句はある。
 What a play!!!!!
 もう「!」がいくつあっても足りない。スタンドの観衆と一緒になって、アナウンサー氏もしばしプレイの余韻に浸る。そして再び、[What a play by Ripken!]と繰り返し、やがてプレイ内容の解説に入るワケだ。打球に対する第一歩のスタートが良かった(big jump)とか、捕球が素晴らしかった(big catch)とか、完璧な送球(perfect throw)だったと並べ立て、tremendousとかincredibleなどの形容詞をサンドウィッチしてくるワケだ。もちろん、どういうワケか日本人が妙に発音がお得意のunbelievableなんて形容詞も入ってくるから分かりやすいことウケアイだ。ただし、こういう場合、1語1語の単語の意味を気にしてはイケない。なにしろ[What a play!]なのだから、超イイ感じ、信じらんない、ウッソー……などという最大級の誇張表現や賛辞がドカッと並ぶ点では、渋谷を歩いている女子高生のワ〜とかキャ〜に通じるものがある。