65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

41.「The Moment」

2001年9月号掲載

●ハメられた!
 今年の[All-Star Game] は、インターネットなどをのぞいてみても、あらかじめ「鉄人Cal RipkenとニューヒーローIchiro」が祭り上げられたものだった。事実、当日の実況もとりわけこの2人に厚く、それは去る者と来る者の甘美なまでの対比演出でもあった。
 ゲーム中、なんだかやたらに同じコトバが登場する。
 What a beautiful moment!
「なんと美しい瞬間!」
 さらには、[precious moment=貴重な瞬間] とか[wonderful mom ent]やら[national moment] また[international moment]などと、まさに[moment]のテンコ盛り。ハハン、ナルホドと僕が気づいたのは、ゲームも終盤に差し掛かってから。ほんの一瞬、アメリカのネット局( FOX)がこしらえた特別なタイトルが映し出されたのだ。
 [All-Star Game Moments]
 そこでは過去の回想シーンが流されたのだが、同時に今年の実況のキーワードが[moment]だったのである。Cal Ripkenが登場したbot.3 の最初の打席。
 鳴り止まない[stand ing ovation]を自ら制し、初球を渾身の[swing] 。Chan Ho Parkの速球をとらえた打球が左中間へと消えて行く。
 Here's baseball theater! Good-bye home run! Cal Ripken!
「これぞまさに、ベイスボール劇場! ホームランです! カル・リプケンです!」
 冒頭に紹介した[What a beautiful moment! ]が直後に続き、さらに[moment]のダメ押
し。
 All-Star moment right there!
「これぞオールスターゲームの瞬間です!」
 Ichiro初回の実況。
 A base hit, his first All-St ar at bat!
「オールスターゲーム最初の打席でのヒットです!」
 大喜びする[moment]の続出で、僕なんぞ序盤でクタビレ果ててしまった。
●実践主義
 このコラムでも何度か書いたことだが、日本から渡ったスポーツ報道を自称するヤカラの傍若無人ぶりに、ついにMarinersが報道規制をしたらしい。張本人はどうやら写真週刊誌のカメラマンのようだが、どの道、寄ってたかっての報道姿勢は一般紙も変わりなく映るのだから、僕はMarinersの措置を支持する。本誌の取材に弊害が及ぶかも知れないという危惧は、むしろそれぞれの取材者の現地での個別の人間関係作りこそが大切である点に気づかせてくれる好機と考えた方がいい。朝日新聞記者が「連帯責任は筋違い」という主旨のコラムを書いていた
が、少なくともTV画面を通して感じる日本人カメラマンの異常なまでの数、さらにはスポーツに限らず、TVも新聞もすべて同じ日本人プレイヤー礼賛の横並び報道ばかりの現状を考えれば、彼らを媒介にするMLB 報道を、僕は要らない。その最たるものが、NHK のBS衛星中継で、現地実況で直前のファインプレイの再現がなされている間にも、トコトコとベンチに帰ってくるイチローの姿さえ映していればそれでイイという放送姿勢は、まさにアンフェアだ。
 今年の異常なまでの大リーグブームは、どうやら僕みたいな人間にも波及して、駅前留学の英語学校が発行している雑誌に野球英語に関する原稿を頼まれた。ネイティブ・スピーカーがどっさりいるはずのその学校でも、野球の実況英語を紹介する人材にはこと欠くらしく、僕への依頼となったらしい。ところが、原稿は勝手に修正され、実況英語で聞いたことのない表現までが掲載された。僕はあくまで自分の耳目だけを頼りに本欄を書いている。