65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

13.「連続の、連続」

1998年9月号掲載

●Holy cow!
 前号で「メンドーサ・ライン」に触れたトタン、 僕にとって久しぶりのDodgers専属アナウンサーVin Scullyオジサンが7月13日放送の対Giants戦実況で早速コメントしていた。
 もっとも、ScullyオジサンがMendoza Lineとして紹介していたhitterのテロップは.195と表示され、本来は「.215程度の打率をウロウロしている打者」と書いた僕の心もウロウロしてしまった。
 ま、それはともかく、Piazzaが去り、Nomoが去り、かつて本誌でも有望な若手として紹介されていたKonerkoまで追ん出してしまったDodgersだが、僕がMLB実況英語について書くキッカケとなったこの名アナウンサーの英語はやっぱり聞きやすい。Dodgersの球団事情はともかく、また新たな日本人選手が入団して(必然的に放送回数がふえるもんネ)、Scullyオジサンの実況がたっぷりと聞ける日を心待ちにしている。ただし、英語実況をこれだけ楽しませてもらっているのに、それ以外のcommentatorの名前をほとんど知らない。
 ところで僕は、今年2月に亡くなったHarry Carayという名アナウンサーに関する知識がまるでなく、彼がすでに'89年に殿堂入り[Hall of Fame]していたこと、彼が音頭を取ったWrigley Fieldでの[7th inning stretch]は大名物だったこと、さらには彼には有名な実況の決めゼリフがあって、それが[Holy cow!]だったことも知らなかった。いつものようにパソコン通信仲間と話題にしていたら、なんと7月2日、YankeesのTino Martinezが9回に同点本塁打をかっ飛ばしたところで、別のアナウンサーが[Holy cow!]とやった。辞書などを調べても「おや、まあ!」程度の訳しかないのだが、コトがウシだけに「ビックリしたなぁ、モ〜」でどうだろうと発言したら、パソ通仲間にはウケが良く、大いに気を良くしたところだ。今年の[All-Star Game]のBS中継でも、かすかに[Coor's Field]の場内アナウンサーがHarry Carayを紹介する声が聞こえたから、きっと7th inning stretchの音頭取りをするために故人がビデオ出演と相成ったのだろう。主音声でそういうことが紹介されているのかどうか、残念ながら僕は知らない。

●ストリーカー出現?
 7月15日のIrabu登板ゲーム。TigersのDamion EasleyがIrabuのウマい牽制球(pickoff play)に刺された場面をビデオで振り返っての実況。
 Easley was off the bag, and was easily out.
「イーズリーはベースを離れ、イージリーにアウトになった」てなダジャレのキツいコメントで、実況ブースだけでウケていた。ああ気の毒なEasley!
 さて、ハナシがちと古くなるが、Cal Ripkenが連続ゲーム出場の記録を打ち立てた時、「連続」に相当する英語にやたらと注目させられた。実況中にひんぱんに聞こえるのはconsecutiveが多く、例えば[three games consecutive]なら3ゲーム連続、[two consecutive home runs]とくれば2打席連続、あるいは2者連続の本塁打の場面で聞こえてくる。もっとも後者の場合には[back to back singles]などという言い回しがあって、アナウンサー氏にはこちらの方が絶叫しやすい表現のようだ。 時も同じく7月15日のYoshii登板ゲーム。強力打線BravesのGalarraga、Kleskoに2者連続本塁打を浴びた。その時の実況は、[Back to back home runs!]だった。
 で、Ripkenの時に目にしたり耳についたのが、[streak]というコトバ。公衆の面前をすっ裸になって走り抜ける[streaking]がはやった頃に辞書で調べた記憶では、電光石火の早ワザのイメージだったが、baseballの場合は「連続」の意味で使われる。この[streak]と前出の[consecutive]の違いはどうもハッキリしないが、イヤーブックなどを見ると[hitting streak]が連続安打ゲーム記録、[consecutive hits]は連続打数安打などと紹介されている。もちろん、baseballには連続の局面が多く、「連続」はまだまだ連続する。[straight]が連続の意味で使われるのは日本でもお馴染みで、[five straight hits]ときたら5者連続安打で[big inning]になることウケアイだ。また、[in a row]もよく出る表現で、[Cubs won three games in a row]とくればシカゴの子熊くんチームが3連勝したという意味になる。