65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

55.「California Dreaming」

2002年12月号掲載

●チェンジです!
 毎度渾身の集中力を持続させて聞いているワケでもないから、基本中の基本用語が紹介モレしていることが多い。
 日本の野球実況で、「3アウト、チェンジです」というアレ。そもそもchangeを「攻守ところを替える」場面で聞いたことがないのはなぜなんだろうかと考えた。
[defensive change]と言えば、守備固めなどで選手を入れ替えること。[batting change]や[pitching change]はそれぞれ代打、投手交代でよく聞かれるコトバだ。打順との兼ね合いで投手と野手などを1度に2人交代させる時などには[double switch]というのもある。
 Change!!
 コレが実況で聞こえたら、まさに投手が投じた[changeup]のことである。
 さて、それじゃ攻守ところを替える「チェンジ」の定番は。
 Side retired.
 つまりdefenseとoffenseのsideが交代するワケで、Dicksonの辞典には正しく以下の文が紹介されている。
 Side has been retired.
 実況では[retired side]と逆の言い回しも聞く。サッカー用語などで[side change]と言ったらボールを左右どちらかのポジションから反対側に振ることで、なんだかややこしい。日本にbaseballが導入された初期の間違いなのか、あるいはイイ加減な英語理解なのか、きっと攻守のサイドがチェンジすることから日本後の「チェンジ」が定着したのだろう。

●残念、Birds!
 NLCS(National League Championship Series)最終戦の中盤過ぎ、こんな実況が耳に飛び込んできた。
 California Dreaming!
 僕なんぞはすぐにピンと来るのが、かつての有名なヒット曲。
  All the lieves are brown...
「すべての木々の葉が茶色くなって……」と季節柄もちょうどよろしいMamas & Papasが歌った曲のタイトルで、すでにWorld Series進出を決めたAnaheim Angelsに続いてSan Francisco Giantsも進出となれば、まさにカリフォルニア勢同士の対決になるワケで、コレに続くコメントにも大笑いさせられた。
 We are going to Disney Land!
「ディズニーランドに行くことになるネ」
 もちろんGiantsが向かう街、すなわちAnaheimに引っかけた表現である。
「ミッキーマウスが待ってる」とか「対戦相手がミッキーマウス」だなんていうダジャレを言いつつ実況ブースが笑いの渦に包まれたけれど、その冗談はすでに我らがShigetoshi Hasegawaが専売特許を持ってるはずじゃないかと、TV画面に向かってツッコミを入れておいた。
 それにしても、2001年に彗星のように現れたあのBig MacことMark McGwireの後継者Albert Pujolsをもっとたくさん見たかった。[postseason game]で1度見た彼のhome run時のスウィングは、まるでBig Macそっくりの左手1本のフォローで思わず目をこすった。
 彼のいるSt. Louis CardinalsにはNLCS最終戦の敵地のファンから、こんなバナーが掲げられていた。
 BYE BYE BIRDIES!
「サヨナラ、小鳥さんたち!」
 コレはもちろん、あのMarilyn Monroeが歌ったヒット曲のパクリである。アメリカのファンはよく有名なヒット曲になぞらえたバナーを作る。
 I left my heart in San Francisco.  我が心をサンフランシスコに残したまんまじゃ、GiantsはAngelsに勝てないんじゃないか? などと僕は現時点(9月17日)で予想。これは、San Franciscoのゲーム後に流れるTony Bennettの歌で有名な名曲だ。