65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

43.「衛星生中継」

2001年11月号掲載

●地球市民の嘆き
 シーズンもいよいよ最終盤に入り、[postseason]の対戦に向けた話題で盛り上がっている
時、それは起こった。2001年9月11日、無惨なテロの標的にされたのはアメリカの経済と軍事のいわばシンボルで、日本時間の同日夜の地上波番組を見ていたところ、臨時ニュースのテロップが流れた。その時点で世界貿易センターに突っ込んだのは1機との内容だったが、瞬間にテロを予想した僕は、チャンネルをCNN に切り換えた。するとすでに2機目の突入がビデオ再生されていて、1機目の突入からそれが[eighteen minuites] の後のことで、実況はすでにテロ行為を決定づけるコメントを発していた。そしてこれはアメリカ国土が攻撃を受けた[Pearl Harbor] 以来の惨劇であり、繰り返し再現されるビデオの超高層ビルに突っ込んで行く[passenger plane] の様子は、かつての日本のカミカゼに形容された。
 暗然たる気分の中で、僕には今もハッキリと記憶された出来事があることに気づいた。
 1951年生まれの僕が小学6年生だった63年11月、初めての国際宇宙中継のテレビ画像が流されて、それがJFK 暗殺のニュースだった。児童向けのケネディ自伝を読んだ直後の僕のショックは大きく、歴史的な科学技術の進歩への驚きよりも、1人のヒーローを失った悲しみと、銃社会と暗殺の歴史に塗り込められたアメリカの恐ろしさをおぼろげに感じたものだった。
 MLB がすべての国のプレイヤーに門戸を開いているように、人種のルツボのアメリカでこのような卑劣な行為を防ぐことの難しさは想像に難くないが、ただし改めて感じるのは、ベイスボールに興じる市民とは別の次元で、アメリカという国家はいつでも臨戦態勢にあるということだ。
 友人の何人かはアメリカ旅行中だし、別の友人の娘さんはニューヨーク在住であり、外国の友人の中には今回のテロの黒幕と噂される人物の若かりし頃に何度もパーティーで同席した女性もいる。
 世界は、いつの間にかあまりに近くなっていた。
●愛された男
 ほぼ1週間の中断期間が原稿締め切りと重なって、現時点での最新観戦ゲームが取り上げられない。ビデオに残した実況英語を聞くよりも、少しばかり早い今シーズンで最も印象に残った実況コメントを紹介しておこう。
 The city falls in love with this guy.
「街中が、この男に恋しちゃったんだよねぇ〜」
 プレイヤーとして最上級の賞賛のコメントを頂戴していたのは、Ichiroである。彼を支えるファンとは主にSeattle 市民であり、そのことの幸福をIchiro自身も痛感しているのではないだろうか。
 僕は日本人プレイヤーだからIchiroを応援しているのではない。彼には野球よりもbaseball
がよく似合うし、日本以上にアメリカ市民に受け入れられていることの幸福を喜びたいのだ。  シーズン序盤からずっとDL入りだった、MarinersのEdgar Martinezと並ぶもう一方の顔[Jay Buhner Day] に見掛けたバナーも、彼がいかに市民に愛されているかを物語っていた。
 Take Me Out To The Bald Game.
 例のお馴染みの歌をもじって、[ball]を[bald]に置き換えたもの。「禿げ頭」のことだ。Buhnerには[Bone]というこれまた硬派なニックネームがあって、どうやら「骨っぽいヤツ」のニュアンスがあるようだ。
 2001年、IchiroとBret Booneの加入で驚異のチーム力を得た事実はあるけれど、Seattle Mariners のチームとしての精神的支柱は、やっぱりJay とEdgar の両ベテランにあったのだということを忘れてはならない。