65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

1.「ようこそ、三振クラブへ」

●非常にまっすぐな速球
 イソガシー、イソガシー、ホントーにイソガシー。Nomoは投げるワ、HasegawaもKashiwadaも、ついにはIrabuも登場しそうで、いまやMLBは海の向こうの出来事ではなくなっちまった。日本の僕らにも毎日のように情報は飛び込んでくるし、衛星TV生中継がいつ何時始まるのかワケがわからず、24時間臨戦態勢で、まったく酔いどれているヒマがない。
 さて、New York Metsで大活躍中のKashiwadaと同様に、3年前まで僕は「自分の力はアメリカじゃ通用しない」と思っていた。もちろん、Kashiwadaは投手としての能力のことだし、僕の場合は本場アメリカの実況英語を聞き取れる能力についてだ。なにしろ僕は専門家ではないし、アメリカ本土への渡米経験さえもないロクデナシなのである。
 ところが英語実況は、聞いてみるとこれが案外分かる。さっさと分かる。どんどん分かる。strikeやballに始まって、hitやbatやaverageなんて言葉、考えてみたら日本の野
ですっかりおなじみのカタカナ野球用語だ。中にはbase on balls(四球)やhit by pitch(死球)などの例外はあるけれど、字幕なしの洋画を見るよりは5倍、いや10倍分かってしまうからイケナイ。
 pitcherが投げ、batterが高くフライを打ち上げる。するとhigh flyball……という実況。野手が捕球するとmake a catch!となる。オイオイ、こんなにカンタンでいいの?と、疑心暗鬼になる頃には、ちょっと上等でオシャレな実況コメントが聞けたりもするものだから、ますますハマる。
 '96年、DodgersのNomoが登板したゲームでのこと。その日のNomoは絶好調でスピードも十分。しきりにGood fastball!の実況が聞こえる。そんな中で、次のようなコメントがあった。
 His fastball is very straight.
 つまり、「野茂の速球は非常にまっすぐだ」というのだ。なるほど、アメリカにはfastballはあるけれど、straight ballという球種はないのだ!と改めてナットクしてしまうのであった。ヒャ〜、野球英語は面白い!
 
●Welcome to the club.
 5月17日のMontreal Expos戦でNomoが今季5勝目を挙げた。メデタシ、メデタシ。そのゲームの1回裏[bottom of the first]にも、面白い実況があった。
 Welcome to the club.
「ようこそ、我がクラブへ」というもの。本誌の読者ならclub=球団とピンと来るだろうが、ハナシはちょっと違う。実況では「Nomoの投げるフォークボール(splitter)にやられちまった大勢の有名選手が名前を連ねる…」などという意味のムズカシい表現がclubの後に続き、「ようこそ、お仲間に!」というオフザケ表現なのだった。ここでは、さしずめ「ようこそ、三振クラブへ!」という笑える実況だ。三振したのはDodgers にいる兄と新人王[Rookie of the year]争いをしているGuerreroで、兄に勝るとも劣らない好打者。前回の対戦で、Nomoは3打数2安打[two for three]と打ち込まれ、もちろん三振もなし。Welcome…と実況されたのは、ようやく他の選手と同じくNomoのエジキになったネ、ということなのだ。実況の主は、Dodgers専属の有名アナウンサーVin Scullyだった。
 さてWelcome to my column!
 ようこそ、僕のコラムへ!
 '95年のNomoのメジャー・デビュー(Major League debut)を機に、テレビ観戦は英語実況で、と決め込んだカケダシモノの僕だが、'96年にはさっそく某国営放送系列からメジャー・リーグ英語実況ガイドの出版というヒョータンからコマのチャンスをいただいた。コトのついでとばかりに、本誌にもヤラセロ、書カセロ、連載サセロと攻めまくり、ついに念願の「メジャー・デビュー」を迎えることとなった。アリガタヤ。
 連載第1回を記念してさっさと手の内を明かすと、いくら大ボラ吹きの僕でも実況英語のすべてが分かるなどとは言えない。そんなワケで、ヘマ(bonehead)や空振り(swing and miss)をしないよう、今やアメリカの野球辞典と野球雑誌、日本の英語辞典とテレビ観戦に血マナコだ。
 テレビ英語実況観戦は、日本にいながらできるホンモノのアメリカ野球観戦体験。NomoやHasegawaがしているように、メジャー挑戦のもうひとつの道だと思っている。