65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

54.「check in」

2002年11月号掲載

●縁日の楽しみ
 前号で書いた通り、念願叶って8月25、26日にYankee Stadiumでの対Texas戦を連続観戦した。いわゆる[tire seat]と呼ばれる階段席で、それぞれW列、U列の実態が行ってみて初めて分かった。観戦初日のW列席とは、その上がX列しかないupper deckのさらに最上階。手を伸ばせば屋根にさえ届きそうな山のてっぺんで、2日目のU列も想像通りの高い位置。初日がright fielder側、2日目が1ドル高かったのはhome plateを真下に見下ろすなかなか良好な場所だったからのようだ。それにしても僕にとっての2日間はほぼ山登り。いったん登ったら、ビールを買いに売店まで出掛けようという気力も失せるサバイバル観戦となった。
 2日間それぞれに隣席の現地ファンと会話もできて、幸運至極。8月最終週というのはTVでもしきりに「新学期が始まるゾ〜!」のBack to schoolキャンペーン時期で、お手軽な娯楽の王者ball game観戦は、やっぱり大変に混雑するのだった。これじゃいくらなんでも1カ月を切ったところでのネット予約でイイ席が取れるはずもなかった。
 翌27日にはManhattanの投宿ホテルから地下鉄で約1時間かけてBrooklynの有名なConey Islandまで早朝の遠征に出掛けた。もちろん、シングルAのNY-PEN Leagueに所属するMets傘下のBrooklyn Cyclonesの当日チケット入手のために行列に参加したのだった。前号で書いた内容をそのまま忠実に実行したのだが、驚いたことに球団事務所の窓口でチケット販売をしていたのが誰あろう、今回僕がそのパフォーマンスを楽しみにしていた球団スタッフで“Party Marty”のニックネームで親しまれている若きMarty Haberクンその人だったのだ。日本から直接メールで彼宛に問い合わせるのは珍しいらしく、ちゃんと覚えていてくれた。夜、再びここKeyspan Parkに戻ってゲームを観戦したが、確かにCyclonesの大人気は、イニング毎にParty Martyが繰り広げるパフォーマンスに支えられていた。ここではのんびりと外野[bleacher]で観戦し、まるで日本の縁日のようなのどかな夜となった。

●unlike Ichiro
 New York滞在中にも生中継のSeattle Marinersのゲームを部屋のTVで見たけれど、それにしても後半戦のIchiroからはホントのIchiroらしさが消え、なんだか別人の様子。「足にスランプはない」と言われるが、春先からの過剰な足への期待と度重なった牽制死が彼の打撃に影響を与えた気がしてならない。9月に入ってから何度 「らしくないイチロー[unlike Ichiro]」という実況コメントを聞いたことだろう。
 それはさておき、この原稿を書いている9月17日、久し振りに今年安定感抜群のHideo Nomoのゲームを見た。実況は、僕の敬愛するVin Scullyで、多彩な形容を操るこのヒトならではの贅沢な実況英語を久々に堪能した。そこで気づいたのは、彼自身が年々実況の言い回しを変えているのではないか、ということ。
 Lofton is checking in.
「ロフトン、打席に入ります」
 ゲーム中に何度か同じ表現を使っていて、数年前までは確かあまりしていなかった表現と記憶するから、どうやら今年のScullyのお気に入り表現なのではないかと思う。ホテルにチェックインする、アレを打席に入る同義語にしちゃおうというのだ。例のDicksonの辞典には掲載されていない。以前紹介したと思うが[step into the dish]も打席に入ること。
 さらに、ゲーム中に出た[grand slam]を表現するのに、
 Jordan hit the jackpot tonight.
「ジョーダンは今夜ジャックポット[=grand slam]を打っています」
 やっぱりVin Scullyの実況はコトバの宝庫だなぁ〜。