65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

15.「ニュー・ボーンヘッド?」

1998年12月号掲載

●新語誕生!
 前にもご紹介した通り、僕のMLB英語実況観戦のための座右の書として活躍してくれているのが『The Dickson Baseball Dictionary』。この本、すでにアメリカで絶版になっているらしく、改訂版が出たら真っ先に翻訳者候補に名乗りをあげたいほどの良書だ。で、もし編集部が現存していれば確実に新語候補になったはずの言葉が「ブロックヘッド」。
 ALCS[American League Championship Series]の第2戦、対Clevelandのゲームで、Yankeesのsecond baseman、Chuck Knoblauchが守備で大チョンボをしでかした。相手方のbuntに対し1塁ベースカバーに入ったまでは良かったが、runnerの背中に当たった送球を勝手に[interference]によるものと判断し、ボールを追わなかったのだ。僕が実際にTV観戦したのは第3戦で、このゲームの開始早々のトピックスとして地元新聞による悪口雑言書きたい放題が紹介されていた。そこで見つけたのが「ブロックヘッド」というワケだ。俗語で相手をののしる時に使う[block head(アホとかマヌケ!てな意味らしい)]かと思いきや、実はもっと手がこんでいた。気の毒なコトに、名前のKnoblauchをモジって[Blauch head]とやられちまったのだから、当人はたまったものじゃない。
 baseballでの失態プレイの定番には、かの有名な[bone head]があるが、不名誉きわまりないその起源とされるFred Merkleのおマヌケプレイから今年でちょうど90年が経とうとしている。ここらでFredには成仏してもらって、21世紀にはChuckを冷やかし続けようかいナ、などという底意地の悪さに出会うのも、実を言うと僕の愉しみである。
 さて[World Series]初戦の8回の表[top 8th]、そんなKnoblauchが[grounder]を[error]した。悪意冷めやらぬその時の実況。
 This time he chased the ball.
「今度ばかりはボールを追いかけました」
 結果的にALCSを勝ち抜き、念願の[World Series]に出場できたから良かったものの、あの[blauch head]がキッカケにYankeesがズルズルと敗退していたら・・・・きっとこの新語の持つ重みも随分と違っただろうナと思う。

●打てよ、コノヤロメ!
 World Seriesと我が日本シリーズの第1戦は、奇しくも日本時間の同日開幕となった。そこで改めて痛感するのがbaseballと野球の質の差だった。ま、僕は専門家ではないので、ここではあえて実況のコメントに差があったとだけしておこう。4回裏のNew Yorkの攻撃。2アウト走者なしの場面でバッターは今年大いに男を上げたBrosius。打球はSan Diegoの名手Finleyの待つ[center field]へ。ところが名手がバウンドを2度ほど[bobble]つまりお手玉すると見るや、一気に2塁に突進した。結果はラクラクのアウト。
「お手玉したけど、さすがは名手。いい送球だったネ」というコメントに継いで[good time to try for two...]「2塁を狙ったのは、いいタイミングだったネ」と、一見暴走にさえ見えたBrosiusの[scoring position]への意欲にも賛辞を送る。結果的には、お手玉した方も、暴走した方も、両方ともホメられる。これだから英語実況観戦は、気分がイイ。
 一方、同夜の日本シリーズではマウンド上に滅多なコトでは打てそうにない大魔神。2塁ランナーが意を決して3盗を試み、惜しくもアウトの場面では、「暴走」と「もったいない」ぐらいの言葉しか聞こえてこなかった。残念。
 ところでWorld Seriesの方では7回表の先頭打者[lead-off hitter]のCarlos Hernandezのカウントが[three and O]。もちろん、日本流に言えばノー・スリーだ。リードしているとは言え、ここは終盤のinningの先頭バッター、しかも8番打者だからまず振ってはこないだろう、などと考えた予想はしっかり裏切られる。なにしろ打席の後ろにはいつも怖いオジサンがいて、ボールを見逃そうものなら"Strike!"「打てヨ、コノヤ。ロメ!」と叫び続けるワケだから。さて、7回裏には例のKnoblauchの同点スリーラン[tying three-run homer]とTino Martinezの[grand slam]まで飛び出し、スタジアムは熱狂の嵐。Knoblauch への[Big boo]がウソみたいだという実況も、また笑わせてくれた。