65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

40.「Jazzが消えた」

2001年8月号掲載

●寝ても醒めても
 5月の終わりに義父・江崎誠致が逝った。かつての直木賞作家という知名度以上に囲碁の世界で高名な人物だったが、僕にとっては酒席の達人の思いが強い。メイジャーリーグ・ファン同士ということで知り合った年長の友人が偶然にも義父の大ファンで、その著作を多く読んでいてくれたと知ったのは最近になってからのこと。義父の著書「呉清源」に署名をねだって書いてもらったものを進呈したところ、まるでベーブ・ルースのサインボールを手に入れたかのように大喜びされ、驚いたばかりだった。囲碁を通じた日中文化交流に果たした義父の功績は少なからず、没後多くの弔文が彼の国から寄せられた。
 世界に通ずるという意味で、僕の英語を通したメイジャーリーグ観戦に関するコラムがいつか役に立つ日が来ることを切に願っている。
 六合に石立浮ぶ寝醒かな
 著書「呉清源」巻末に義父が捧げた一句だが、囲碁についてまったく無知な僕に語る義父の話は、ある時は宇宙論となり、哲学論であり、コンピュータ論に飛躍するなど、本当に興味が尽きることはなかった。一方の僕の寝醒めにはいつもベイスボールとジャズがあるばかりだ。 さて、ジャズと言えば、ここ2年ばかりの間に、ballparkからオルガンの音がやや遠ざか
り、同時に僕が愛してやまないスタンダードソングを聞く機会がめっきり減った実感がある。流れるのはレコード音源によるロックあるいはロックンロールが主流となり、時折オルガンの音色が聞こえてくるのは、来場者の誰かの[Happy birth day]お祝いのファンサービス程度になっている感じだ。今年、圧倒的にテレビ中継の多いSeattle の場内音声に、とくにそれを感じている。
●上がれば、チャンス
 6月上旬に[15-game winning streak] などという快挙を達成したSeattle の[homestand=本拠地ゲーム] では、よせばいいのに我が公共放送はゲーム中のテロップまで自前で用意し、球速表示までもkm表示してくれるご親切ぶりで、すっかり現地方式を遮断してくれた。ますます英語実況音声と画像とはチグハグになる一方である。ゲーム進行とは関係なく映し出されるIchiroやSasakiの姿を見るにつけ、まるでストーカーに追い回されている感さえある。
 そんな過剰サービスがやや緩やかになった6月12日のMarinersのCoors Field 遠征第1
戦。今や突然の大ブレーク中で、IchiroとのMVP候補争いさえも話題に上っているBret Booneが[baserunning] でのミスに続いて守備でも手痛い失策をおかした。その時の実況。  This is baseball. Errors do happen.
「これが野球というものです。エラーはつきものです」
 もちろん、実況はMarinersのクルーだけれど、これまでも僕の耳に選手をネチネチと批判する実況のセリフは聞こえてきたためしがない。それにしても今年の対戦カードの偏向といい、最近になって実況クルーの割り当て方式まで変更になったのだろうか。なんだかいつもMarinersの実況クルーの放送ばかり聞いているようで、実況のバラエティを楽しみたい僕には少々不満が残る。だいいち、実況英語の花形[home run]が、毎度同じ[Goodbye baseball! ] じゃ、こちらのネタも広がらないのだ。
 ところで、さすがに[mile-high stadium] のCoors Field なだけに、当日は両軍合わせてなんと9本の[home run]が乱れ飛んだ。
 Any flyball gets a chance to go.
「どんなフライでも、上がりゃホームランのチャンスがあるネ」
 実況も呆れる面白さ。