65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

20.「’98年の余韻」

1999年6月号掲載

●市長登場
 アナウンサー氏の開口一番。
 Wacky opening day! 
「なんとも妙な開幕日!」で始まったのが、St.Louisでの今季初戦。このゲームは珍しくも[Rain delay(雨による遅延)] があったらしく、おまけに録画放送だったこともあって、ブツ切り状態のTV実況となった。wackyと形容されたのは、おそらく「らしくない開幕日」の ニュアンスなのだろう。開幕早々、久しぶりの実況英語に耳をそばだてる所存の僕には、かなり過酷な条件である。録画による放送はアナウンサーや解説者のコメントもブツ切りにしてしまうので、ボヤ〜っと聞いていると前後関係が分からずに苦労するのだ。
 さて、Cardinalsが迎えたのは、なんとなく僕がひいきにしているMilwaukee Brewers 。なにしろ、子供時代にすり込まれたCFソング「ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー」の3都市は「ウマいビールの合言葉」であり、ビール好きの僕が反応してしまうのは無理のないことだ。もちろん、St.LouisのBush Stadiumは、かの有名なビールメーカー財閥の名前を冠しているとは言っても、それを知ったのは後年のことだ。従って、「ウマいビールはミルウォーキー」の僕のイメージはまるで揺るがないのである。
 録画放送で困るのは、実はこの開幕ゲームの結果を夕方のニュースで知ってしまっていたことで、おまけにBig Macが早々に第1号ホームランをかっ飛ばしたことまで知らされている。報道のスピードアップは結構なことなのだが、その反面、僕の観戦モチベーションはガクンと下がってしまう。それはともかく、Bottom 1stに打席に立とうとするMark McGwireに対する観客の声援のなんとスゴいこと。で、アナウンサー氏、
 The mayor of St.Louis....... Mark McGwire! 
「さあ、セントルイス市長、マーク・マグワイヤーの登場です!」てな盛り上げ方をする。
 This is his first at bat 1999. 
「1999年最初の打席です」
 結果はいきなりのwalkで、ピッチャーに浴びせられたブーイングはやっぱり昨シーズン終盤とまったく同様だった。 
●Weのニュアンス
 Top 4thのMilwaukeeの攻撃。オーストラリア好きの僕が勝手に応援しているDavid Nilssonが、今年からcatcherにconvertされたと知って、興味津々。その彼が打った。
 A high deep drive to right....and....good night! for the first time this year...... now
....David Nilsson! Oh, my! 
「ライトへ、大きい当たり!今年最初のグッド・ナイトは、なんとニルソンだ、おやまあ!」 このgood nightはホームラン実況の定番として有名な、遠くに飛んで行くボールに向かってサヨナラするgood-byeのnight game版。「おやまあ」と驚いていたのは、どうやらrain delay中に彼に対する批評がされていたに違いなく、「打ちそうにない」と思われていたせいなのだろう。これだから、ブツ切りの録画放送は困る。続いて、Mark Lorettaが打ったバットの先っぽの奇妙なハーフライナーがライト前へ。
 Here's a little cue shot.
 もちろん、ビリヤードのキューで打ったような当たりのことだ。 さらにGeoffrey Jenkinsが打つ。
 Jenkins....to the opposite field....slicing away from....Dunston passed it! 
「ジェンキンス、反対方向へ・・・・打球はスライスして・・・・あっ!ダンストンが逸らした!」てな実況なのだが、動詞を省略したこんな表現は、しばしば耳にする。1塁走者のLorettaは快足を飛ばして[streaking]し、ホームに生還した。もちろん、[streaking]は疾走の意味で、服を脱がないのは、それがbaseballだからだ。外野からの中継プレイの実況。
 The relay home, and the play is not in time! 
「ホームへの中継プレイ。しかし間に合いません!」
 そして待望のBigMacの今季第1号実況はいたってシンプル。
 Number one by McGwire!......Here we go again! 
「マグワイヤー第1号!さあ、今年も行きます!」
 僕は、チーム専属実況クルーによる、こういう[we]の使われ方というのが大好きだ。英語実況の隠れた醍醐味なのである。