65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

33.「American Dream>」

2000年11月号掲載

●タッチ・アウト!
 原稿を書いているたった今、毎年恒例のことなのだが、シーズン最終盤のこの時期は興奮と同時に一抹の寂しさがつきまとう。もうじき今年の夏も終わりなのだ、というセンチメンタルな気分。思いもよらぬBig Mac の復活というニュースはあったものの、なんだか随分と大物が故障つづきのシーズンだった気がする。それに加えて最近知ったニュースが、さらに僕の心を重くする。
 Darryl Strawberry の目を覆うばかりの転落人生。天才バッターとして名誉と富をほしいままにしていたはずの彼の度重なる不祥事にも、[baseball]はいつも[home sweet home] のように待っていてくれた。今回は、交通事故を起こしたにもかかわらず、クスリをやっていたことの発覚を恐れ、当て逃げしてしまったのだ。文字通り[hit and run] 。これが正当化されるのはフィールドの中だけだということを彼が忘れてしまったワケでもあるまいに。今回ばかりはまさにタッチ・アウト[tag out] で、もう現役復帰の道はないのだろう。
 いつも悲しげな大きな瞳が印象に残るプレイヤーだったが、その瞳の底に絶望の淵が開いていたのかも知れない。景気直しということでもないのだが、秋の日米野球には友人たちを誘って大デレゲーションで観戦することとなった。かなり良さそうな席が手配できたので、今からワクワクしている。
●他球場の経過
 そう言えば、実況中継の定番のひとつに「ここで、他球場の経過並びに結果をお知らせします」というのがある。いつも何気なく聞き流していたのだが、いざ誌面に書き出してみようとしたら、随分と骨が折れた。拾い書きしたのは9月9日のMac Suzuki登板ゲーム。
 Yankees win this afternoon, beat Pedro Martinez five to three.
「ヤンキースはペドロ・マルティネスを打ち崩し、5対3で昼のゲームを勝ちました」
 Blue Jays beat the Tigers by a run.
「ブルージェイズはタイガースを1点差で破りました」
 この「1点差」の[by a run]がなかなか聞き取れず、苦労したというワケだ。
 The A's is over the Devil Rays.
「アスレチックスはデビルレイズを撃破」
 Mariners now is four-one lead to the Twins.
「マリナーズは今、ツインズに4対1とリードしています」
 The National League....Giants lose the second straight.
「さて一方、ナショナル・リーグでは、ジャイアンツが2連敗しています」
 どうして最初のチーム名には付いてなくて、後のチーム名だけに[the] が付くのかとか、時制はどうなっちゃってるんだろうか、などということは気にしない。だいたい以上のような表現が分かれば、ゲームのすう勢や結果は理解できるのだろう。ゲーム序盤に「先制する」という表現では、以前[jump on it]を聞いたことがあるが、これは同時に打者が「強烈にひっぱたく」という意味もあってややこしい。とくに[jump]は、「ジャンプする」意味で使われることは少なくて、[good jump] [big jump] などと言ったら、走者や守備者の「素晴らしいスタート」のニュアンスなので要注意。残念ながら当日Mac Suzukiは破れてしまったが、ブラウン管越しに見ても、年々風格が漂ってくるのが分かる。日本で功なり名を遂げた選手と違い、ゼロからスタートした彼にこそ[American Dream]という言葉は似合う。