65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

28.「レッド・ホット」

2000年5月号掲載

●求む。野球和英辞書!
 なんだかすこぶる調子がイイ。原稿を書いている今、ミレニアムのシーズン開幕を直前に控えているワケなのだが、ここしばらくの僕は、ひょっとして「ラッキー・ボーイ」なんじゃないだろか?などとニンマリしていたら、本誌原稿の締め切り間近。いけね、と慌ててネタを探すこととする。長い間僕のコラムにイラストを描いてくださった笠松さんに代わって、誌面リニューアルを期して登場してくれる齋藤さんと僕は旧知の間柄。編集者との打ち合わせの後、齋藤さんが試しに描いてくれたラフはあのRandy Johnson で、怪鳥に模した姿に思わず笑いコケることとなった。読者には今後、僕の原稿そっちのけで齋藤さんのイラストを楽しんでいただきたい。さて、せっかく「ラッキー・ボーイ」などというコトバを見つけたのだから、コレを使わない手はない。事実、日本の野球実況では頻繁に登場するのだし。ところが例の
『THE NEW DICKSON BASEBALL DICTIONARY 』に、該当項目がない。もっと一般的なコトバなんだろうと英和辞典をひもといても、それらしい項目がないのは残念。『DICKSON 』にあったlucky の項目は[lucky seventh]のみで、こちらは日本でもすでにお馴染みの野球用語。以前TV観戦中にそれらしい単語を聞いたはずなのに、こういう時にさっさと出てこないのがもどかしい。英語版野球用語の虎の巻は所有しているワケなので、あとは「和英野球辞書」がないかしらんなどと考えた瞬間、それがないからこのコラムの意味があるんだと気がついた次第。おめでたい。それにしてもさっさとシーズンが始まってくれないと、こちとらのボキャブラリーもふえない。切実な問題なんである。
●ゼッコウチョ〜ッ!
 ちなみに、英和辞典で調べた中に[luck boy]というのがあって、こちらはスラングで「サーカスなどで賭博場をやっている男」というワケの分からん訳が載っていた。それじゃ、ラッキーなどという偶然に頼らずに「絶好調」時に使われる表現はないかと都合よく考えてみる
と、それなら辞書抜きでもピッタリなのがご紹介できる。[red-hot ]が、ソレ。
 シーズン中、画面に何分割かされたストライクゾーンが映し出され、それぞれ赤や青で表示されることがある。赤はその打者の得意のコース、青はニガ手コースというのが定番らしく、[red]の上に[hot]なんだから、「もう手に負えん」状態となる。
 -He is red-hot now.
「彼はただいま絶好調です」
『DICKSON』で関連ワードを調べてみると、これが面白い。単純に[red ]の項目を見ると、「気短なプレイヤー」とある。また同義語に[a hot head]なんてものもあり、こちらはさしずめ「ヤカン頭」ぐらいに訳せそうだ。ところでなぜ[red-hot ]が「絶好調」の意味で使われるようになったのか。『DICKSON』に[red-hot ball]というのがあり、強烈な打球の意味で、最初の出典はなんと1867年とのこと。さらに[red-light player]は「ただいま赤く点灯しちゃった絶好調の選手」という意味なのだが、これが[red light]だけになると、塁上のbaserunnerに盗塁するなという文字通り「赤信号」の意味で使われる。さて今シーズン、僕の注目はやっぱりNational League に勢揃いしたBig Mac 、Sosa、Griffey のBig 3のホームラン争いで、ミレニアムにちなんで2000本とは言わないけれど、3人で 200本なんて夢の数字を思い描いている。パソ通仲間との本数当てゲームに興じているが、僕の大好きな齋藤さんのイラストを優勝者賞品にできないかと密かに狙っている。