65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

2.「野球英語は、ナメてかかれ」

●take a strikeの怪
 非常にマズイことに、連載たったの2回目にして、いきなりヤマ場を迎えてしまった。本誌創刊号が届いてニンマリとしていたのもつかの間、オールスター・ゲーム(All-Star Game)はあるは、Hideki Irabuのメジャー・デビュー(Major League Debut)で大興奮した翌日にはHideo Nomoが今シーズン九つ目の勝ち星を挙げるわで、相変わらず酔っ払っているヒマがない。
 今回からじっくりと腰をすえて、僕が体験してきた野球英語の基礎中の基礎から紹介していこうと思っていたのに、面白いトピックスが多すぎるのが非常にマズイ。
 ええい、後は野茂となれ伊良部となれってんで、All-Star Gameを見ていたら、材料はアッという間に見つかってしまうアリガタサ。
 なにしろゲーム開始早々、最初の実況がこの一言だったのだ。
 Randy Johnson delivers!
「さあ、ランディ・ジョンソン投げました!」てな実況だ。
 この[deliver]とか[delivery]という言葉、日本じゃ宅配ピザ屋の専売特許みたいだが、ピッチャーの投球のことを言う。僕なんぞ、最初聞いた時には「配球する」というニュアンスがあるのかと思っていたが、単純にピッチャーが投げるという意味で、[pitch]と同じだ。
 さて、先攻のNational Leagueの一番バッターはHouston AstrosのCraig Biggioで、ツーストライクと追い込まれた次の投球……。
 Craig Biggio takes a strike on the outside corner.
 これも典型的な野球英語の言い回しで、[take a strike]とか[take a pitch]は「見送る」こと。[look to a strike]なんて表現も聞くが、takeを「見送る」という意味で使うのには、最初ビックリしたもんさネ。なにしろジャズファンの僕のボキャブラリーでは、あの名曲"Take The A Train"のように「取る」とか「乗る」とかの意味ばかりを連想してしまうからだ。
 ところで、実況英語でもうひとつ特徴的なことが、文法にある。ムズカシいコトにはなるべく近づかないようにしている僕だが、これだけは別。進行形とか現在完了形とか聞いただけで頭がイタくなっちまうハナシだが、カンタンなので覚えてほしい。
 日本の実況の「打ちました!」「捕りました!」「見送りました!」のような過去形の言い回しは、英語では基本的に現在形になる。[He makes a catch.]とか[He takes a

strike.]などだ。単純なことは大いにヨロコバシイことだ。
 これだから、野球英語はナメてかかれるワケなのだ。
 
●NomoとIrabuのデビュー比較
 いやはや、それにしてもIrabuのMajor League Debutはセンセーショナルだった。実況中の最大の話題はIrabuをどう発音するかで、「アラブ」もありゃ「イラーブ」もあり、そして球団の通訳からくれぐれも「イラブ」と発音するヨーにと言われたなんてハナシまで飛び出す始末。
 すでにIrabuに関する情報は、当日の2人のコメンテイターには十分すぎるほど行き渡っていて、少なくともマスコミ関係者には、すっかり丸裸といった状態だった。ゲーム開始直後に、こんなテロップが出た。
 SCOUTING REPORT ON IRABU
 HIGH 90s FASTBALL
 LOW 90s SPLITTER
 DOESN'T COME TO STOP FROM STRETCH
 つまり、「90マイル後半の直球。90マイル前半のフォーク。セットポジションで静止できない」という、Irabuのその時点でのすべてが表示されたワケだ。
 そこで、89MPH(miles per hour)のボールで三振を奪った直後に、コメンテーターは[It might be a splitter.]「今のがフォークでしょう」などとコメントする。観客だけでなく、実況する方も期待でワクワクといった調子だったのだ。
 これに対し、Nomoのデビュー当時の状況は、英語実況を聞く限りまるで違った。シーズン当初、大騒ぎしていたのは日本のマスコミだけで、実はこんな内容の実況だってあったのだ。
「おいおい、せっかく大リーグが時間短縮キャンペーンをやっているのに、コイツのテンポじゃ、野球がまたまた3時間ゲームになっちまうゼ、まったく!」
 Nomo-Maniaだ、Tornadoだという称賛は、その後にやって来たのだということを、僕は忘れない。