65.「discipline」
64.「Commercialism」
63.「お笑いNHK」
62.「It ain't over....」
61.Charles Gipson
60.Sayonara Hit
59. offの深み
58.Jim Dandy
57.Godzilla
56.Good luck charm
55.California Dreaming
54.check in
53.New York, New York!
52.Set the table
51.現金化
50.fanも喜ぶfan
49.downの不思議
48.Pilgrimage
47.can of corn
46.ドットコムで、どっと交流?
45.Domination
44.Rex Hudler
43.衛星生中継
42.All or Nothing
41.The Moment
40.Jazzが消えた
39.Willie Mays style of catch
38.Baseball is a language
37.Casey At The Bat
36.インターネット
35.ザ・対決
34.Scouting Report
33.American Dream
32.Souvenir
31.実況中継の資質
30.Alaska Bill
29.刺殺と銃殺
28.レッド・ホット
27.投げる、辞典
26.打つ、辞典
25.お父ちゃん
24.実況の、沈黙は金なり
23.Big Time!
22.Throw the glove!
21.ショー・ビジネス
20.’98年の余韻
19.男と男のchemistry
18.英語実況の、意外な壁
17.ルート66
16.MLB座礁事件
15.ニュー・ボーンヘッド?
14.日向くさい男たち
13.連続の、連続
12.Baltimore Chop!
11.Bu-Buの快進撃
10.ソバ屋とタバコ屋
9.太った女とゲタの関係
8.隠れたヒーロー、away
7.トンカチで打て!
6.めざすは、スリー・ハンドレッド
5.デッドボールで、Dead Ball
4.すごいゼ、What a play!
3.Bang-Bang Playの醍醐味
2.野球英語は、ナメてかかれ
1.ようこそ、三振クラブへ
 
 

〜体験的英語語実況スタジアム〜
 ベイスボール・マガジン社「月刊メジャー・リーグ」連載分
※「月刊メジャー・リーグ」(ベイスボール・マガジン社)に連載中のコラムを集めました。順次掲載していきます。創刊第1号は1997年8月号。以来4年以上の長期に渡る連載ですが、編集部のご厚意でここに転載いたします。

56. 「Good luck charm」

2003年1月号掲載

●ジャズマンの英語力
 8月のNew York旅行で知り合ったのは日本人のジャズマンで、名前をTaro Okamotoと言い、あの有名な画家と同姓同名の人物なのであった。すでにNew York在住27年になるその人物から聞いた話が興味深かった。ジャズに大志を抱いて渡米した当時、Taroサンはまるで英会話能力がなく、もちろんミュージシャンとは言え日常の会話能力は必要で、アパートに帰ってから彼が必死に英語を勉強したのはTVの大リーグ中継の実況からだったそうだ。考えてみると確かに3時間近くのゲーム中継を英語だけで聞き続けるワケだから、ヒアリングの実践でコレに勝る方法はない。おマケに楽しいんだから一挙両得。
 そのTaroサンはNew Yorkから、さらに以前ここでも紹介したアメリカ人の友人Alaska Billは極北の地から、それぞれにメールをくれる。事前に2人から今年のWorld Series予想をもらったのだが、僕を含む3人とも、Angelsの勝利を的中させた。不思議な気分に襲われたのは、その時僕ら3人は、同時刻に同じTV画面に食い入っていたというコトで、やっぱり地球は狭くなったのだ。
 さて、11月16日、今年も恒例になった日米野球の観戦に友人とワイフを連れ立って東京ドームへ出掛けた。ドーム嫌いの僕が、おマケに内野S指定席14,000円と目玉が飛び出るほどの高額に怖じ気づかないはずはなかったが、やはり久し振りのIchiroのナマの姿は見てみたい。観戦したのはMLB側第29列の好位置で、考えてみるとそんな座席で観戦したのは十数年ぶりのコトであった。なにしろ夏のYankee Stadiumじゃ2ゲームともお山のてっぺんからの観戦だったのだ。フィールドレベルで見るbaseballはやっぱり数段美しい。鳴り物ナシでも大盛り上がりで、白球音も爽やかだった。

●rallyというコトバ
 ところで夏のYankee Stadiumでのこと。隣席の中年男性が劣勢のYankeesを奮い立たせようと帽子を逆に被った。すかさず僕が「おお、それが例の……」と言おうとしたら、機先を制された。
 Yes, rally cap!
「そうだよ、これがラリー・キャップだよ!」
 今年のWorld Seriesは稀に見る大激戦で、見方によればBarry Bonds対Angelsの様相も。同時にシーズン中から話題になっていたAnaheimのRally Monkeyに代表されるように、ファンやベンチに多くのゲン担ぎが横行した。
[rally cap][rally monkey]などで登場する[rally]というコトバには、僕はこれまで自動車レースで使われる「ラリー」から、勝手に「追いかけっこ」のイメージを抱いていた。改めて英語の辞書を引いてみると「再結集」とか「奮い立たせる」などの意味があって、例のDickson Baseball Dictionaryには大量得点など一気の大攻勢の意味で紹介されている。もし、実況で、
 Rally time!
 などと聞こえたら、「一気呵成の攻撃です!」ということになるのだろうが、今年のAnaheimでは例の[rally onkey]が大画面に登場する際に文字として映し出されていた。
 There are many good luck charms.
「いろんな幸運のお守りがありますネェ〜」
 Angelにちなんだwing(翼)やhalo(天使の輪)も含めて、World Seriesの何戦目かで聞いたコメントは、もちろん次のモノを差す。
 Rally monkey, rally cap, and thunder-stick....
[thunder-stick]とはご存知の通り、シーズン終盤にEdison fieldがソレだらけになった、例の赤いプラスティック製スティックだが、なんだか日本の球場風景みたいで僕自身はあまり好きではない。きっと来年には日本でも観戦グッズになっているんだろうナ。