時間あるいは歳月という液体の中で、徐々に堆積していく沈殿物・・・・それが、思い出とか記憶と言われるものの正体なのだと思う。少なくとも、僕にはそんな印象がある。そして、その沈殿物を時々すくい上げて眺めてみると、思い出とか記憶の断片のあるシーンの背景が自分流に脚色されていたとしても、何の不思議もない。
どういうキッカケなのか自分自身でも思い当たらないのだが、僕は霧雨の日が好きだ。だからきっと知らず知らずのうちに、甘美な思い出の日に、勝手に霧雨を降らせているかも知れない。
霧雨は都会をいちばん美しく見せてくれる小道具だ、と僕は思う。気象学的なことはさっぱり分からないが、それでも僕には霧雨が降り始める前兆とか予感めいたものが必ずある。そんな時は必ず、傘を持たずに外出したくなる。「巷に雨が降るごとく・・・・」という有名な詩の一節だって、僕には霧雨に思え、降っている情景はどこかひなびた街角の、それも裏通りというのがふさわしい。いつもは人混みでごった返す埃っぽい舗道に、音も立てずに霧雨が舞い降りる。美しく着飾ったOLや、パリッとスーツを着こなす男たちは、まるでアイロンのスチームに当てられることを恐れるかのように、粒立った雨の降る時よりもなお、身だしなみを気にして足早になる。
この僕はと言えば、至福の時間をたださまよいながら、時間の経過とともにゆるゆると水気を含んで変色していくアスファルト道路や、肌の表面にまとわりつくミクロの水滴の輝きに、官能的な歓びを覚えるのだ。だから僕は、近頃流行りのオープン・カフェのパラソルも、きっとそんな霧雨の日にこそゴージャスな味わいを提供してくれるものだと信じて疑わない。
「Here's That Rainy Day 〜ほら、こんな雨の降る日に」
この歌の中で、決してその日の雨が霧雨だったなどとは歌われていないが、いつの頃からか、条件反射のように、霧雨の中で僕は決まって脳裏で歌い始める。そして、いったん無音のメロディーが響き始めると、この歌の劇的な転調のために、僕は完全な歌の虜となって緊張を強いられてしまうのだ。頭の中で、スローに鳴り響く旋律。僕の目は肉体を離れ、あたかも中空を浮遊するように街角を漂流していく。
八月も終わりに近づいたある日。刺すような熱線とも言うべき午後の太陽がいつの間にか姿を消していて、境目のない雲が空を覆う夕刻に近い時間。家人とカフェの一角に腰を下ろしていた僕の斜め前方に、高校生らしき二人連れの少女が座った。こちらから顔の表情が見える正面の女の子はともかく、背中を向けている少女の見事な脚に、あまりじろじろと見てはいけないという自制を加えながらも、僕はまったく無心に目を奪われてしまった。唐草の蔦のようにデザインされた背もたれの椅子に腰を下ろした少女は、半袖シャツとショートパンツの真っ白な衣服から、見るからに健康そのものという赤く日焼けした手足を露出していた。
テニス、水泳、器械体操、バトントワラー、ソフトボール、ラクロス・・・・。僕はさっきから頭の中でさまざまなスポーツ競技に思いを巡らせている。考えていたのは、いったいどんな競技をすれば、目の前の少女のような美しい太腿ができ上がるのだろうか、という一点だった。
椅子に腰を下ろした姿勢の彼女の太腿は、当然のことながら地面と平行に伸びている。その平行のはずの太腿が、あまりにも見事に美しい円弧を描いているのだ。決して艶めかしかったり、性的な刺激によって、僕は彼女の太腿に魅入られたのではない。それが、あまりに「スポーツ的」な太腿だったからであり、鍛え抜かれた男性の短距離走者の太腿がしばしばそうであるように、膝と股関節を結ぶ中間地点を頂点とするゆるやかなカーヴを持つ女性の脚を、僕はそれまで目撃した経験がなかったのだ。しかし彼女の脚は、決して筋肉の塊というふうには見えず、膝から下のふくらはぎにかけても筋肉の鎧を着こんでいる様子もない。
「なんて美しい脚なんだ。こんなの見たこともない」
僕はテーブルを挟んだワイフに向かって、こっそりと打ち明けた。時々僕が報告する、電車の中で見掛けた「ウソみたいに美しいヒジを持った女性」や「広告写真でも通用するような見事に長い指の手を持った女性」などの感慨を、この時ばかりは実証できる機会なのだった。ワイフは「ふん」と鼻で嗤い、僕はひどくがっかりした。
そして、窓ガラス越しに霧雨の街の夕景。
二人の少女はひとしきりのおしゃべりを終えて席を立ち、カフェを出ていく。太腿の少女がちょうどぴったりの小銭をもう一人に渡したのだろう。レジで清算している友人を待つ少女の姿がガラス越しに映った。つるりと卵をむいたようにキメ細かい肌の顔の表情と、長い栗色の髪の少女の背景にネオンが光る。薄墨色の空を見やってから、少女は掌を返して霧雨の感触を楽しんでいる。少女の髪に、むき出しの腕に、霧雨が金色の粉となって降りかかる。その時なぜか僕は、きっと彼女に訪れるであろう幸福な恋愛の時間を、彼女のその美しい太腿を祝福する気持ちで思い描いていた。
そう、こんな雨の降る日に始まる恋なら、彼女にふさわしいのになあ、などと。
いけない。すっかりオジサンを演じてしまった。東京には、霧雨の似合う女たちが何人いるだろうか。原曲は、苦い失恋を思い出すセンチメンタルな歌詞だ。 |