<A> <B> <C>
<D> <E> <F>
<G> <H> <I>
<J> <K> <L>
<M> <N> <O>
<P> <Q> <R>
<S> <T> <U>
<V> <W> <X>
<Y> <Z>

 

 
ベイスボール英語辞典
【J】

jack
 ホームランの意。jack potを知った後で聞いた語。そこからあれこれ考えたのは、jackとはそもそも男名のJackの転用じゃないのかということ。案の定、辞書を調べてみるとjackは男全般を表す語となった、とのこと。ところで、そうなると調べたくなるのがballparkで必ず売っているというCracker Jackというピーナッツとポップコーンを甘く固めたお菓子のことだが、それが商標とされる前にすでにスラングとしての前身があったらしい。つまり、ひとかどの人物という意。さらにDicksonの辞典には昔船乗りたちが食していたビスケットの名前を言うとかなんとか、ワケが分かんないので深追いをヤメたのである。jackはhome runの別称とだけ覚えましょう。

jack pot 満塁本塁打すなわちgrand slamの別称。僕は知らなかったのだが、なんでもスロットマシンでジャラジャラとコインが出たり、宝クジでの「大当たり」のことも言うらしい。貯まっていたモノ(もちろんランナー)を一挙に頂いちゃう気分が良く出た言葉で、僕は好きだ。

jam 混み合う、あるいはギュー詰めになることから転じて、(1) bases jamなどの表現では、bases loaded(満塁)とほぼ同じ。He is in a jam.と言えば、投手が満塁などの場面で窮地に立たされていること。traffic jam(交通渋滞)からも類推できるかも知れない。必ずしも満塁でなくとも、塁上のランナーが賑わい続けてた場面で、僕はbases jamを聞いたことはある。(2) jam the hitterと言えば、内フトコロを攻めて思い切りのいいバッティングをさせないこと。(3) 前出(2)の結果、バッターが詰まること。むしろこちらの方がよく聞く。fistと同意。→bases loaded、fistの項を見よ。

Japanese liner 幸いにもまだ実際に聞いたことはない。Dicksonの辞典で見つけ、いつか聞きたい語。ポテンヒットすなわちTexas Leaguerと同義の弱々しい当たりのことだ。くっそ。Chinese home run同様に昔はアジア人がいかにバカにされていたかがうかがえる表現。同項を見よ。

jersey ユニフォームの下に着る、ご存知のアンダーシャツのこと。

Jim Dandy 最上級の一級品。コ、コ、コレだ。つい最近書き上げた本辞典「Y」項目中のyellow hammerで、素晴らしいカーヴボールを表現してUncle Charlie, yellow hammerと並んで実況コメントされていた言葉は! 僕が「ナントカdandy」と聞き漏らしていたのは、絶対にこのJim Dandyに違いない。当時聞いた実況の細部までは覚えていないが、ようやくスッキリとした。多分、日本語混じりで言えばこんな内容。「素晴らしくキレのある大きなカーヴです。Uncle Charlieと言うべきか、さもなきゃyellow hammerか、いずれにしてもとびきりのまさにJim Dandyとはあの投球のことでしょう」と推測する。大辞典を片っ端からあたって出てこない言葉が、例のDicksonで見つかったのだ。快哉! そのDicksonによると、「賞賛されるべき人物、事柄、また偉業。第一級の手本。卓越した質の何事か」とあって、その出典は1887年のthe Oxford English Dictionaryにあったbaseballに関係のない言葉を即座にbaseball writingに採り入れたものと紹介している。僕がこの言葉の発見に手間取ったのは、耳で聞く実況英語では、大文字か小文字かなんてコトはほぼ分からないからなんである。そう考えると、現代の実況クルーもえらく古めかしい言葉を使っているんだなぁ〜と、改めて感心。

job 仕事の意。baseballでは当然playそのものの意。日本語実況でも使われる「いい仕事しましたねぇ〜」は、だから、Good job!となる。

journeyman 旅する男、すなわちいくつもの球団を渡り歩いている選手のこと。

juggle 日本語でも使う「ジャッグルする」こと。打球や送球をきっちりと捕球できずにお手玉すること。大道芸人のjugglerは拍手をもらえるのにねぇ。→bobbleと同義。

juice ジュースを絞り出すほど渾身の力でボールをひっぱたくこと。He juiced it! と言ったら、まさに「しばきあげました!」とかなんとかのニュアンスだろうか。

jump ひんぱんに聞かれるこのjumpだが、英語実況では日本語の「ジャンプ」の意味で聞くことはほとんどない。ランナーの進塁の際の最初の1歩、または守備側の野手の打球に対する最初のスタートのことで、Big jump! とか Good jump!などと形容される。また、投手の速球が打者の手元でホップするような場合も、good jumpという表現を聞いたことがある。Dicksonの辞典には合計10種類の紹介がされているが、これさえ覚えておけば問題なさそう。

jump on it よく出る表現。(1) 打者が強烈な打球を打つこと。hit a ball hard の言い方の1つ。この場合のitはもちろんballのことだ。(2) ゲームで先制あるいは優位に立つこと。Dodgers jump on it here in the first inning. とくれば、「ダジャース、1回に早くも先制しました」てな意味。こちらのitが意味するのは相手ティームのこと。いやゲームそのもののことか。いずれにしても僕の耳にはjump on itまでがつながって聞こえることが多い。
PageTOP