■100マイルよりも速く
[イニング1]

プアマンズ・フィールド
[イニング2]
巡回スカウト     
[イニング3]
天国から地獄     
[イニング4]
100マイルよりも速く
[イニング5]
唾吐きケイシー    
[イニング6]
正しい野球選手のあり方
[イニング7]
秘密の記録ノート   
[イニング8]
永久欠番 
[イニング9]
打席のケイシー  
     
■小さなまどのリーサ

■むかしむかし物語

■世界が100人のぼくだったら

■はるゆき2号

 
100マイルよりも速く
The Pitches Faster Than A Hundred Miles
Nathaniel Borden  訳 ミキオ・E

●イニング9:打席のケイシー
 午後一時。追悼ゲームが始まるより三十分も早く、僕ら全員が<プアマンズ・フィールド>に集合していた。廃屋の中にあったショベルを持ち出して、最初にホームプレート代わりに埋めてあった四角い石板を掘り返したのは<太っちょラムゼイ>だった。僕らはさらにそこから一フィートばかり穴を掘り下げた。少し遅れてやって来た<唾吐きケイシー>に、ことのいきさつを説明したのは<バズーカのマーク>だった。廃屋の前で、しきりにケイシーがうなずいている。<やぶにらみのビニー>の手には多分クッキーのケースだったはずの四角いブリキの缶があって、それを開けると「13」と大書された薄いブルーのハンカチが入っていた。僕らは代わる代わる穴掘りに参加し、ようやくそれは適当な大きさと深さに仕上がった。
 ビニーのクッキーケースの中に、昨日ケイシーがノートを入れて持って来た紙の箱ごと入れようとする前に、もう一度、僕らはハルのノートをそれぞれ手にして眺めた。やがて誰からともなく箱に返された全記録集を、いよいよクッキーケースにしまい込む時がやってきた。僕はそれを<唾吐きケイシー>に任せ、彼女は無言でそれをやった。掘り返した穴に平らに納めると、穴は本当にぴったりの大きさだった。全員が少しずつ手ですくい上げた土を被せていった。穴掘りの重労働に比べると、信じられないほどあっさりとケースは埋まっていく。最後に石板を置いて、僕らは静かにホームプレートをならした。
「プアマンズ・フィールド全選手・全記録集」であり、<百科事典のハル>にとっての野球のすべてが、こうしてそれが本来納まるべきホームに埋葬されたのだった。

 まだ春浅い透明な空気の中で、僕らのヒーローのための追悼ゲームはこうしてプレイボールになった。ハルが病気で家に閉じこもってから、まだほんの二十日ほどで、<プアマンズ・フィールド>のシーズンが開幕して二週間が過ぎたばかりだった。マウンド上にはその豪球のおかげで、しばしばヒッターからもう少し緩い投球をしてくれと頼まれることのある<バズーカのマーク>がいた。先頭打者は、さっき長い藁を引き当てた順番で<おねしょのロイ>が立った。プレートの後ろ、つまりキャッチャーに<太っちょラムゼイ>が座る。ファーストベースマンは<びっこのサム>、セカンドに<韋駄天ラス>、サードは<強打者マーカス>、ショートストップに<しゃっくりサーマン>。外野はレフトに<やぶにらみのビニー>の弟ジョシュが、センターには仲間内でもほとんどしゃべらない無口な<サイレントボックスのジョニー>、そして僕がライトフィールダーの位置についた。オンデックにはすでにバットを構えた<やぶにらみのビニー>が待ち構えている。<バズーカのマーク>がまったく遠慮なく、うなりを上げるような第一球を投げた。
「スットライ〜ック!」
 投球を受けたキャッチャー<太っちょラムゼイ>がマスク越しにけたたましい第一声を上げた。
「ヘイヘイ、ロイ。バットを振らなきゃボールにゃ当たらないゼ」
 セカンドのラスが大声ではやし立てた。第二球。
「スットライ〜ック、ツー!」
 今度は<おねしょのロイ>のバットがゆるゆると回転した。それは、マークの速球がキャッチャーミットで破裂音を上げてから、ゆっくりと回り始めるという感じだった。まったく今日のマークは、いつにも増して<バズーカ>の名に恥じない速球を投げ込む覚悟を決めているかのようだ。<おねしょのロイ>は次の投球の前に、ペッと唾を吐いて気力をみなぎらせたのだが、次のマークのさらにすごい高めの速球の前に、あえなく三球三振を食らってしまった。打席を去った<おねしょのロイ>は、バットを放り出してレフトフィールダーのジョシュと交代するために走り出した。
 ゆっくりと、今シーズン絶好調を維持している<やぶにらみのビニー>が左の打席に向かう。じっくりと足の位置を決め、何度も何度もからだの前でバットを回転させ、呼吸を計っている。先シーズンよりもやや前かがみがひどくなくなって、ライトフィールダーで見守る僕の目にも、すっと立つスタイルを自分のものにできた自信が彼の背中に現れている気がした。だいいち彼は、去年の夏から五インチほど背が大きくなったように見える。大きく振りかぶった<バズーカのマーク>が、さらに猛烈な速球を投げ込んだ。ボールは<太っちょラムゼイ>が飛び上がって捕球するほど外角高めに逸れた。僕の目には、それは明らかに<バズーカのマーク>が<やぶにらみのビニー>を優秀なヒッターとして認めた投球に見えた。去年までのビニーに、マークはあんなにムキになって投じなかったはずだった。マークが渾身の力で投げる相手は<強打者マーカス>だけだったはずで、僕を含めた他のメンバーには適度なスピードで投げてもそんなには打たれないという誇りがあったのだ。
 マウンド上のマークと打席のビニーが、ほぼ同時に唾を吐いた。第二球。膝元に投じられた速球にビニーのバットが反応して、乾いた音が響いた。一瞬、百五十フィートも向こうの打席のビニーの<やぶにらみ>と僕の視線が合った気がした。ボールは見る間に僕に向かってラインを描いて飛んで来た。空気を切り裂くような音がスローモーションのように近づくボールの後を追い掛けてくる。僕はボールをキャッチしようと言うのではなく、自分の身を守るためだけにグラブを顔の前に差し出した。ゴツンと音がして、いつものフライボールの十倍の重さにも感じられるボールの感触が左手に伝わった。
「すごいぞ、ナズ。ビッグ・プレイ!」と叫んで<韋駄天ラス>と<びっこのサム>が僕に駆け寄って来たが、僕はほんの数歩動いただけだったし、あんな打球が捕れるだなんて思いもしなかった。<やぶにらみのビニー>が向こうの方で、大声を上げて悔しがっている姿が見えた。どうやら今シーズン、<強打者マーカス>、<バズーカのマーク>に次ぐ第三の強打者の誕生が、誰の目にも明らかになった瞬間だった。
 追悼ゲームの打順は一巡、二巡し、その間、僕は最初の打席では<バズーカのマーク>の内角の速球に詰まったセカンドへのグラウンダー、二度目は<やぶにらみのビニー>からこれもグラウンダーだったが三遊間の穴を抜けたシングルを打った。打席に立たない時には、いつも通り僕はライトフィールダーの他、セカンドやキャッチャー、ファーストを守ったりしていたのだが、その間も<唾吐きケイシー>は僕らがベンチと呼んでいる小高いマウンドに腰を下ろして静かにゲームを眺めていた。あの<唾吐きケイシー>とも今日が最後、明日には彼女は遠いニュージャージーに帰ってしまうのだという思いが、僕を支配し始めていた。
 三巡目の打席が回って来た時、僕はオンデックから<唾吐きケイシー>に声を掛けた。
「ねえ、ケイシー。ここに来た記念に打席に立ってみないか? それに今日はハルのための追悼ゲームなんだから」
<唾吐きケイシー>は最初、肩をすくめて大袈裟にノーの仕草をして見せた。
「せっかく知り合えたのに、寂しくなるよ」
 僕はさらに続けた。
「僕は、ハルとは大親友だった。キミとだってきっと大親友になれるはずなのに」
<唾吐きケイシー>はちょっと俯いてから、しばらく考え込んでいた。
「おい、ナズ。お前の打席だぜ」
 誰かの声が聞こえて、僕は打席に向かおうとした。
「ねえ、ナズ」
 背後でケイシーが言った。僕は振り返った。
「それって、私があそこに立ったら『打席のケイシー』なんだネ」
 そんなこと、僕は考えてもいなかった。ただ、せっかく知り合えて、こんなにも野球が好きで、おまけに死んだハルと一卵性双生児みたいにそっくりなケイシーだから、<プアマンズ・フィールド>に彼女がやって来た記念として、あるいは僕らの本当の仲間として、一度でいいから打席に立たせたいと、僕は思ったのだった。
「みんなに期待されて、打席に立って、三球三振か・・・・・・」
<唾吐きケイシー>は、どこか遠くを見ているように、少しだけ顎を上げた。
「いいよ。ただし、あんたが投げてくれたらネ」

 打席に向かう<唾吐きケイシー>は、心なしか少し青ざめた表情だった。そこまでひどい荒れ球で、ヒッターどころかキャッチャーの<バズーカのマーク>さえもてこずらせていた<太っちょラムゼイ>からボールをもらった僕は、マウンド上で一球二球とウォーミングアップを始めた。ファーストベースに<強打者マーカス>、セカンドにジョシュ、サードに<韋駄天ラス>、ショートストップに<やぶにらみのビニー>、レフトに<おねしょのロイ>、センターに<しゃっくりサーマン>、そしてマウンドを下りた<太っちょラムゼイ>がライトの守備位置についた。ピッチャーの僕以外、僕らの仲間で現在最強の布陣でハルのいとこは迎えられた。
 僕は、本当に真剣に投げようと思った。いくら打席に入るのが女の子だと言っても、彼女はそんじょそこらのただの女の子なんかじゃないのだ。僕らに正しい野球選手のあり方を教えてくれた<唾吐きケイシー>なのであり、僕らのチームで初めての永久欠番のプレイヤーであり名誉公式記録係だったハルのいとこなのだ。僕は、ホムプレートに向かって大声で叫んだ。
「行くよ、打席のケイシー!(訳者注:ケイシー・アット・ザ・バット)」
 すると僕の背後のすべてのフィールダーからも、次々と「ケイシー・アット・ザ・バット!」という掛け声がかかるのだった。ベンチの前の<びっこのサム>とあの無口な<サイレントボックスのジョニー>さえも一斉に叫び始めた。
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
 その叫び声がだんだんと大きくなって一つに重なったころ、打席に入った<唾吐きケイシー>がペッと唾を吐いたところで、僕は投球動作に入った。ゆっくりと、しかししっかりと、僕はボールの握りを確かめながら、<バズーカのマーク>がど真ん中に構えるミットめがけて第一球を投げた。バットを幾分短めに握った<唾吐きケイシー>は、そのど真ん中の絶好球を何事もなかったかのように静かに見送った。
「ストライークッ!」
 キャッチャーの<バズーカのマーク>が大声で宣告すると、その瞬間にベンチ前の<びっこのサム>が慌ててホームプレートにすっとんで来た。なにしろこの追悼ゲームには、珍しくメンバーが九人以上いて、プレイヤー以外にもゲームに参加できるアンパイアというポジションがあることを発見したのだった。
「ストライク・ワン!」
 急造アンパイアになりすました<びっこのサム>が、もう一度高らかに宣告した。
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
 再びフィールダーの全員が声を上げ始めた。<バズーカのマーク>が、もう一度同じど真ん中にミットを構え、僕はそれをめがけて無心でボールを投げた。今度は<唾吐きケイシー>は投球の途中でバットを腰のところまでだらりと下ろしてしまったが、僕の投球は第一球と同じように、きっちりとマークのミットに吸い込まれていった。
「ストライーック・ツー!」
 やっぱり女の子には野球は無理なのだろうか。打席のケイシーはこのまま一度もバットを振らないまま、ニュージャージーに帰ってしまうのだろうか。
「ヘイヘイ、ケイシー。バットを振らなきゃ、ボールは当たらないよ!」
 サードの<韋駄天ラス>が、いつも通りの大声を上げた。
「なあ、ケイシー、ハルのためにもバットを振ってくれよ。これはハルの追悼ゲームなんだからサ」
 言ったのはファーストの<強打者マーカス>だった。<唾吐きケイシー>は外していた打席に戻ってもう一度ペッと唾を吐くと、足場を固めてバットを高く構え直した。
 次の一球。それは、もしかしたら、今日の追悼ゲームの主役ハルに次いで<唾吐きケイシー>との別れの一球になるのかも知れなかった。あの十九世紀の大昔に、野球こそが美しい世界のすべてであるかのように描き、胸躍る瞬間への期待を抱かせた叙事詩『打席のケイシー』そのもののように、ここにいる「打席のケイシー」もまた、次の一球の三振で物語の幕を下ろしてしまうのだろうか。
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
 僕ら<プアマンズ・フィールド>の野球の物語は、『打席のケイシー』とはまったく違う新しい物語になるはずだった。僕の目の前で打席に立っているケイシーは、あの伝説の<マイティ・ケイシー>なんかではなくて、キャサリン・カーターというやせっぽっちの女の子だった。ニュージャージーの地元の町に帰ったら、再びいじめに合うかも知れない繊細な心の持ち主だった。<太っちょラムゼイ>が仲間の内で最初に口にこそ出したけれど、<唾吐きケイシー>が好きなのは僕自身だった。顔の真ん中がソバカスだらけでも、何より彼女は野球が好きなのだ。そして、正しい野球選手のあり方を僕らに教えられるほど、野球のことをよく知っているのだった。だとすると、あの叙事詩『打席のケイシー』のマイティ・ケイシーが最初の二球を見逃した理由と同じように、三球目の最高の速球を待っているのだろうか。僕が渾身の力を振り絞って投げる投球だけを、<唾吐きケイシー>は待ち望んでいるのだろうか。
「ナズ、ど真ん中だ!」
「打たせろ、ナズ!」
 僕はこれまで、こんな<プアマンズ・フィールド>の仲間たちを知らなかった。
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
 みんなが<唾吐きケイシー>のことが好きなのだった。
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
 おとといあっけなく死んで、昨日墓地に埋葬された<百科事典のハル>は、僕ら<プアマンズ・フィールド>のメンバーの最高の宝だった。
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
「ケイシー・アット・ザ・バット!」
 一打席どころか連続十三打席三振の「ケイシー」だったハルと、ハルにそっくりな<唾吐きケイシー>が今、一緒に打席に立っているのかも知れなかった。
「ちゃんと、しっかりと、ストライクを投げよう」
 僕はゆっくりと投球動作に入った。
                                  <了>

その本来の言語を変質させてしまった日本の野球用語でなく、アメリカの野球用語で野球小説を書くために、僕はナサニエル・ボーデンという架空のアメリカ人作家を名乗ることにした。従って僕は、著者であり、翻訳者である。ミキオ・E