第12回 田舎人の足腰

第11回 19の森町ムスメ

第10回 串刺しおでん

第9回 黒はんぺん

第8回 駄菓子屋の文化

第7回 女コトバとしての遠州弁

第6回 エコパを惜しむ

第5回 ハ・マ・オ・カ

第4回 帰りそびれた正月

第3回 田舎進化論

第2回 軽便のある風景 

第1回 掛川市での講演会
 
第6回 エコパを惜しむ

 2002年ワールドカップを迎えるサッカーどころ静岡の顔として生まれたのが、愛称「エコパ」である。
実は2001年4月の末日だったかに、僕はエコパの裏側、近在でも有名な法多山の丘からこのピカピカの新施設を一望し、そのスケールに驚くと共に、ついでにご近所のウグイス嬢ならぬ本物のウグイスたちとの思いもよらぬ大合奏を演じてきた。当日の午後に出演する音楽会に向けて、素人芸のアルトサックスを思う存分吹き鳴らせる場所はないものか、という希望に応えて友人が連れてきてくれたのが、その絶景ポイントだった。ヘタなサックス吹き鳴らしているうちに、どういうワケか1羽また1羽とウグイスどもの合奏参加が増えたのには驚くばかり。ピーク時には、サックス1本に対し、ウグイス合唱団のメンバーは10近くを数えたはずだ。それ以降、この近辺のウグイスの鳴き声が調子っパズレになっているとしたら、その原因は僕にあるかも知れないヨ。
 それにしても、と思う。なぜ、サッカーどころの静岡の競技場が、ああでなければならなかったのだろうか。ワールドカップという五輪以上に世界の注目を集めるイベント用に作り上げられたはずの巨大施設は、それでもなおどこか五輪向けしつらえに設計されていた。早いハナシが、多目的競技場として設計・建設されたワケで、なるほど「それほどサッカーどころ静岡のアピールに傾注しているワケじゃない」姿として、僕には映った。
 日本独特の金網で仕切られた安全重視のどこも均質でつまらない野球場はともかく、アメリカのボールパークを代表格に、それぞれの競技の持つ魅力や美しさが最大に生かされるのは、それぞれの専用競技場であって、「他にも使うよ」と最初から言い訳されている競技場は、そのいずれの競技においても魅力を半減させるものだ。陸上競技全般に使えるからトラックが必要というのなら、他にも立派な施設はあるのだし、だいいちいまどき陸上競技大会で観客席を一杯にできるのはオリンピック程度ではないか。
 ジュビロ磐田の本当にサッカーが好きなサポーターたちさえも、現在の専用スタジアムで味わえる臨場感を奪われて、ホームゲームのすべてをエコパで開催するようなことになったら、絶対に反対運動が起こるだろう。そのことは、収容観客人数が多いからと新競技場を主に使おうとしてサポーターたちから総スカンを食らった千葉県柏の例でも証明されている。
 おそらく行政管轄は静岡県なんだろうが、無用の空港建設と言い、静岡県という他県がうらやむほどに豊かな地域の文化や特性、利便性を、これほどないがしろにしている地方はないのではないかとさえ思う。
 特化しなくっちゃ。静岡県! それが地域文化だヨ。