|1〜10|11|12|13|14|15|16|

第一章 ≪Thirsty Thursday 木曜日の渇き≫
 その2

 つい二カ月ほど前、デザイナーやイラストレーターなどの仕事仲間三人と新宿で飲み、店を変えようと外に出た。深夜の十二時近くだった。まだ最終電車には随分と余裕があるし、どの道電車で帰るよう な連れはいない。佐田たち男三人と女一人がガヤガヤと騒ぎながら 居酒屋の階段を降り立った時、先頭で街路に出た佐田の行く手を遮 るように、二人の中東風の男が近づいてきた。 佐田と一人の男の視線が合った。男たちの背後には、あまりこちらに関心のない様子のさらに四人ほどが何事か話をしていて、結局 佐田たちは六人に取り囲まれる格好になった。
「ドウモドウモ、コンバンワ」
  突然、先頭の男から日本語が聞こえた。
「今晩は」
  半分身構えながらも、佐田は落ち着いて答えた。  
「トモダチニナリマショウ。××××××××」  
 ・・・・え、何だって?  
「ワタシ、×××××スキ」  
 ・・・・何が好きだって?  
 目の前のその男は口髭をたくわえ、頭髪がやや禿げ上がってはい るが、明らかにまだ三十歳前後の若者だった。  
「コンヤ、トモダチ××××イッショ」  
 どこで仕込んだ日本語なのか知らないが、途切れ途切れの単語は否応なく耳に飛び込んでくる。  
「ニッポンジン、××××ヤサシイ」  
「アナタ、×××××××」  
 口髭の男は、次から次へ半分程度しか分からない日本語を連射す る。
  ・・・・酒を飲んでいるからなのか? それともクスリをやっているの か?  
 佐田が一言二言話しかけた日本語に、口髭の男はほとんど反応をしない。それどころか、佐田が言葉を発する度に、目の前の男は激していく様子だった。  
「ヤマトダマシイ×××××、サムライ×××××」  
 今度は佐田は、どこから来たのか英語で話しかけてみた。が、目の前の男は英語が分からないらしい。   「佐田さん、こんなの無視して行きましょうよ」  
 デザイナーのうちの一人が、佐田の背後に近付いて囁いた。過剰なまでの照明に守られ、行き交う人通りも少なくない。身体の危険を感じるほどのことはない、と佐田は思った。ふと、心の中にある言葉を口 に出してみた。  
「あなたたち、イランの人でしょ。でも、何が言いたいのか分かりません」  
 自分自身が外国人訛のような妙な日本語になってしまうことに内 心苦笑しながら、佐田はゆっくり、はっきりと発音して尋ね返した。 明らかに「イラン」という言葉に男は反応した。激していた男の熱が、すっと冷めていくように見えた。  
「イラン?」  
 再び佐田は尋ねた。背後にいた仲間が三人、口髭の男の脇に近付 いた。そのうちの二人も同様に口髭をたくわえているが、背の低い 眼鏡をかけた一人の青年が佐田に近付いて言った。  
「アゼルバイジャン、デス」  
 テレビのニュース番組で、アゼルバイジャンという地名を聞いた ことがあった。そこで、日本人の多くがイラン人と聞いて拒絶反応 を示すことに気づいた彼らが、意図的に陸続きのアゼルバイジャン という地名を使う例がある、という話を聞いた。しかし、ニュース は本当のアゼルバイジャン人もいるのだが、というまったく曖昧な コメントで結ばれていた。ソビエトの崩壊後、そしてまたロシアか らの多くの共和国の分離独立後、国境によって色分けされた使い古 しの地図帳は、まったく混乱のための資料でしかなくなっている。 本当に、彼らはアゼルバイジャン人なのだろうか。それとも、日本人の警戒心を解くための虚言なのだろうか。あるいは、イラン北 部のカスピ海沿岸に住む人びとのことをアゼルバイジャン人と正し くいうものなのだろうか。佐田には、その知識はない。  
「アゼルバイジャンは聞いたことがあります」  
 佐田は眼鏡の青年に向かってゆっくりと話しかけた。その青年だ けでなく、佐田の声が届くところにいた四人の自称アゼルバイジャン人たちが一瞬驚きの表情を浮かべた。 短い沈黙の後、背の低い眼鏡の青年がさらに近付いて、あまり流 暢ではない英語を小声で話した。  
<すみません。彼は酔っ払っているのです>  
<英語が話せるんだね>  
 佐田はようやく何かの呪縛から解放された気分になった。そして 続けた。  
<だから、君らはイランの人たちですね>  
 なぜ、「だから」なのか。佐田に十分な知識があったわけではない。しかし佐田は明らかにアゼルバイジャンと告げた彼らの言葉を 覆すかのような、挑発ともとれる質問をした。  
「ソウデス」
 佐田の英語での質問に、アゼルバイジャンのその青年は、 口髭の男より数倍上手い日本語で答えた。それと同時に、眼鏡の奥の真っ黒な瞳からふっと輝きが消え、何かを決めこんだように、やや下を向いたまま動かなくなった。 佐田はその変化に気づきながらも、口髭の男を無視する格好で、 眼鏡の青年に向かって英語で話し掛けた。
<君らも酔っているのか>  
<新宿で何をしているんだ?>  
<友達になれと言っているようだけれど、一体僕らが何をすればい いんだ?>  
 明らかに、佐田も酔っていた。 やがて、眼鏡の青年もさほど英語が分かるというわけでもないのが、佐田にも察することができた。その場にいあわせた全員が袋小 路に入ってしまったようだった。  
 突然、目の前の口髭の男が佐田の両腕を掴みながら、「キンタマ! キンタマ!」と、叫びはじめた。 男は佐田よりも十センチほど背が高く、最初に佐田と対面して以来、その顔は五十センチと離れていなかった。不快な近さだった。 さらに、佐田は掴まれて自由を失った両腕にもっと強い力を感じる と、からだごと持ち上げられた。  
「ニホンジン、ワタシノキンタマ、ダメニスル!」  
「ワタシ、キンタマ、ダイジ。ハタラク、ダイジ。オトコ。キンタ マ!」  
 口髭の男は光る目をして、真っ直ぐに佐田を見据え、唸るように 訴えていた。今度ははっきりと佐田に分かる言葉だった。白眼の部分が充血し、鳶色の瞳の中に新宿の街のネオンが侵食していた。
 宙に浮きながら、佐田は奇妙に冷静だった。乏しい日本語の能力しか持ち合わせていない男が、どうやってこの言葉を獲得したのだろうか。彼らは身一つで、こんな国にやって来て、何をしているのだろうか。     佐田が考えたのは、彼らが都内、もしくは東京近郊の都市で就いているであろう仕事のことではなかった。それまで明白でなかった 男の意志とその言葉が、いきなり「やさしい日本語会話」の便宜を 飛び越えてしまったことについてだった。さらに、道具としての言 葉が存分に利用し切れないことへの、不安を通り越した恐れや焦燥 をこの目の前の男はきっと痛烈に感じているに違いない、というこ とだった。  
 こんな国に、と考えたのは、この国があらゆる外国人に対して決 して快適な環境を与えられる国ではないということを、ベルのよう な身近な事例で知っていたからだった。 佐田が持っている国境線で色分けされた地図帳がもはや役立たず なように、本当のことを言えば、目の前の男がイラン人であろうがアゼルバイジャン人であろうが、そんなことはどうでもよかったは ずだった。佐田本人は、海岸線の内側を赤か何かでくっきりと色付 けされた地図上に見える島の中に住む人間という、錯覚にも似た意 識がどこかにあったに違いない。眼鏡の青年の微妙な変化は、佐田の心を揺らしていた。  
 五分間か十分間の、それは酔客同士の交歓なのか、揉み合いなの か、判然としないできごとだった。 デザイナーの一人が佐田に言った。  
「ヤツら、スキがあったら、俺たちから金でもまきあげようと狙っ てたんだ」  
 しかし、佐田は決してそうは考えなかった。  
「四対六だったから、ヤバかったですよね、すっごく。おまけにこ っちは一人が女性ですから、考えたら三対六だったんだ」  
 イラストレーターが言った。 その後、佐田は別の店で女性デザイナーにクレームをつけられた。
「佐田さんはどうしてああいう人たちと関わろうとしちゃうんですか。無視して通り過ぎればどうってことないのに。私は嫌だな・・・。 だって、彼ら何をするか分からないし」  
 佐田は、自分より五歳ほど若いその女性デザイナーに少しばかりの失望と軽蔑を感じながら、ほんの数分前の奇妙なできごとに心を 奪われていた。そして佐田は、自分を掴んで離さなかった口髭の男の行為よりも、眼鏡の奥の青年の強く寂しい目を思い出していた。

 佐田の生家は、七時だというのにすでにほとんどが灯の消えた駅前の商店街をL字型に抜け、鉄道の線路を横に見ながら十分ほど歩 いた所にある。 二人は無言で歩いていた。佐田は、駅舎で見かけた中東風の男たちのことを考えていた。ベルは、佐田の母親のことを想像している のか、幾分緊張しているようで、寡黙だった。  
「ちょっと、佐田さん?」  
 数秒前に自転車で擦れ違った男が、街路灯から外れた暗がりの中 から遠慮がちに声をかけた。 自転車に跨がったまま方向転換して近づいてきたのは、佐田の見知った顔だった。高校時代の同窓生に違いないのだが、あまり印象 に残るタイプでもなく、名前を思い出せない。佐田は無言で会釈し た。  
「覚えてないかな、竹井ですよ」  
 その名前は、竹井のひと言が発せられた瞬間にどうやら符合した。
「ああ、竹井さん。二年で一緒だったかなあ・・・ 」  
「いや、二年も、三年もですよ」  
 竹井はちょっと心外だという素振りをやや大袈裟に見せながら、 自転車に跨がったまま、佐田の目の前までやって来た。  
「御玉さんで帰って来た?」  
 目の前の佐田を見ているのに、どことなく落ち着かない視線で、しかし竹井は急に打ち解けた口調に変わった。  
「そう、御玉さんの時期に帰るのは十五年ぶりかなあ・・・ 」  
「へえ、そんなに。それにしてもあんたが来れば、海ん衆も助かるよ」  
 竹井の声に気づかずに、数メートル先まで歩いていたベルが、静 かに佐田の背後に立った。  
「ハーイ」  
 この暗がりの再会の意味を了承したという響きと、少し警戒感のこもった静かなかすれ声で、ベルは挨拶した。 竹井は無言で首から上だけをコクリとさせてベルに会釈したが、 その顔には明らかに戸惑いがあった。 「外人さんだ、ハハハ」  
 笑い声だけが空ろに響いたが、笑顔はなかった。  
「確か、明後日だったよね」  
 佐田が尋ねたのは「御玉担ぎ」のことだった。竹井は、ばつの悪い場所から救われたように急に生気を取り戻し、
「そうだよ。大変なんだ、打ち合わせが。これからあんたも仲が良 かった小村なんかと、栄寿司で打ち合わせなんだ。三年も続けて負けてるんだよ、山ん衆に。だから・・・ 」
 佐田は意外だという感想を抱いた。  
「なんだ、御玉さんの勝ち負けなんて、あらかじめ決まっているん じゃなかったの?」  
 その時、明らかに竹井の顔に不快な表情が浮かび、舌打ちするのが聞こえた。それから竹井は、視線を下に落としたまま、「まあ、 いいからヒマがあったら来てよ、栄寿司に」と、興ざめしたように言うと、クルリと自転車を反回転させて暗闇の中に消えていった。佐田はその背後に「じゃあ」、と声を掛けた。

>>次へ>>
このサイトに掲載される情報等は、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
このサイトに掲載される著作物(文書、資料など)に係る著作権は特別の断り書きが無い限り、ミキオ・Eが保有します。
mikio-e can be reached at QWQ05617@nifty.ne.jp
Copyright(C)2001 mikio-e All Rights Reserve.