|1〜10|11|12|13|14|15|16|

第三章 ≪Saturated Saturday 飽和された土曜日≫  
その4

 時間はもう、十一時半になっていた。手持ちぶさたになった佐田は、立ち上がって入り口の引き戸を開けてみた。中央町の方角を眺めてみたが、いくらか人影がふえた気はしても、流れが近づいた感じはなかった。カウンターに戻り、さっきまでベルの座っていたいちばん端の椅子に腰を下ろすと、大村に尋ねた。
「大村さん。今度の流れになりそうですね」
 カウンターの中で、休む間もなく握り続けていた大村が、店の奥で、今たまたま二人戻っている高校生を気にするようにしながら、「ええ、多分」と言った。それ以上の質問は拙い、という空気を充満させた。
 その時、入り口の引き戸が勢いよく開けられ、締め込み姿の二人の男が入って来た。すぐに、佐田と目が合ったが、二人とも佐田に見覚えのない男たちだった。
「いやあ、ケンチャン、荒れちゃってさあ」
 二人とも大きく溜息をつきながら、「ビール、ビール!」と叫んだ。
「今、どの辺?」
 大村が、見知っているはずの男たちに、流れの位置を聞いた。
「やっと、神明町さ。やっとだぜ」
 それから、二人の男たちは、口々に大村に今年の御玉さんの異変について話し始めた。
 佐田にも感じられたことだが、どうやら今年の流れは奇妙に遅く、八時にこの界隈まで来てから、すでに三時間半が経過していた。途中、通り掛かった締め込み姿の男たちに聞いたのが十時頃で、その時には流れは谷ノ口から城内に入ったあたりのはずだった。目の前の男たちが言うように、今、神明町だということは、ようやく中間点まで戻っただけのことで、いかに流れが山側に振れ、動きが緩慢だったかを推測できるのだった。
 男たちの話では、去年あたりにできた山側の新しい連の中に、ひどく危険な若者がいて、その若者に数人が痛め付けられていると言う。しかし、流れの緩慢さは、そのこととはあまり関連がないらしく、彼らにも理由が分からない、ということだった。
「小村んところの幸ちゃんは、見掛けたかね?」
 大村が尋ねた。
「いやあ、見なかったなあ。詰め所あたりで飲んでいるんじゃないのか。あいつもすっかり腹が出ちゃって、もう動けないだろう。ハハハ」
 思わず、佐田も笑ってしまった。そして、目の前の男二人は、どうやら小村グループの陰謀に加担している様子はなかった。
「ウチの方もそうだが、山ん衆の方でも、いつも見掛ける松谷のじいさんなんかのお偉い衆の顔が見えないんだ。そのせいもあるんじゃないのかな、流れが遅いのは」
 一人の男が言った。
「ああ、松谷って、谷ノ口の町会長だっけ?」
 大村が聞き返し、男たちが二人とも頷いた。締め込み姿にはなるものの、流れには決まっていろんな町の実力者と見られる長老や年配者が脇につくものだった。そして、若い衆にこの角度から入れと指示したり、喧嘩の仲裁などの役割を果たすのだった。二人の男たちが言っているのは、そうした指導者のような立場の年配者が今年に限って姿を見せない、ということらしかった。
 佐田を不安にさせるさまざまな情報を、二人の男たちはそうと知らずに話している。佐田はふと、小村は栄町の人間だし、男たちの言うように詰め所にいるんだったら、その詰め所に行ってみたい気がした。考えてみれば、目と鼻の先に、その詰め所はあるのだ。しかし、会って何を聞き出そうというのだろう。男たちの言うように、すでに今年の御玉さんに異変が起こっていようが、最大の異変を起こそうとしているのは、自分自身ではないか。不安や畏れなど、テロリストとして当たり前の心境だろうし、それを侮り、蔑みながらも、すっかり小村グループに取り込まれてしまったのが、佐田誠、お前自身じゃないか。
 やがて、二人の男たちは、やれやれといった風情で重い腰を上げ、二十分もしないうちに出て行った。
「小村は、どこにいるんでしょうね」
 佐田が、大村に尋ねた。
「おかしいなあ。流れにはついていると思うんだがなあ」
 佐田に返事するというのでもなく、大村自身の抱いている疑問のようだった。
 もうじき時計の針は重なり合って、一本の線になろうとしていた。しびれを切らしたように、大村が下駄の音を立てながら、奥のカウンター出口から客席の方に出て、そのまま入り口の方に戻ってくると、引き戸を開けて外に出た。カランカラン、と走り去って行く下駄の音が聞こえた。詰め所に行って様子を見てくるんだろう、と佐田は思った。
 五分もしないうちに、大村は帰って来た。
「何か、分かりましたか?」
 佐田の質問に、再び忙しく包丁を操りながら、大村は黙って首を横に振った。それから、注文の握り寿司の分が余ったのでもあるまいが、佐田の目の前に赤身とタコの刺身を置いた。共犯者への供物なのか……。佐田は「あ、すみません」と言いながら、御玉さんに直接参加できない、むしろ商売としては書き入れ時でさえある男の事情について、考え始めていた。
「いや、女房にもう帰って来いって言いにね」
 その大村の言葉が終わらないうちに、引き戸が開き、割烹着姿の女が入って来た。
「いらっしゃいませ」
 佐田に向かって挨拶しながら、大村の妻は店の奥のアルバイトのいる場所に足を運んだ。
「あんた、もういいのね」
「おう」
 夫婦の会話は、妻の帰宅によって、二人のアルバイトに早まった拘束時間の終了を告げるものだった。
「まだ、いいですよう」
 一人のアルバイトが、どことなく不服そうな声を上げた。
「お礼は同じなんだから」と妻の方は言い、「おう、ありがとうな。あと来てる注文はみんな町内だけだか
ら、女房と俺でもう大丈夫だ」と、大村は言った。佐田は、さっき下駄を鳴らして出掛けて行った大村の目的が、小村の件よりもむしろ、当番として詰め所にいた妻を呼び戻すことの方に重きがあったのだと、ようやく気がついた。
 二人のアルバイトが出て行ってから、佐田は大村に尋ねた。
「大村さんは、御玉さんに出たことはないんですか」
 大村の風体や、今度の陰謀への関わり具合を考えると、少し酷な質問かも知れなかった。
「三年前に親父が死にましてね。その二年前ぐらいまでは、親父も店に出ていましたから、それまでは、そりゃもう、ずっとね」
「出られないとなると、何だか歯痒いものでしょう?」
「まあねえ」
 言っておきながら、佐田は自分の言葉が、あまりにもよそ者の響ききを持っていることに驚いた。そして、そのことを大村に気取られていないことを願った。仮にも大村は、今夜自分にとっていちばん近くにいてくれて、自分を見届けてくれる共犯者だった。  
「今夜、何時まで店は開けているんですか」  
 話の矛先を変えようと、佐田は聞いてみた。  
「暖簾は、三時で仕舞っちゃうけどね。でも、御玉さん帰りの町内の衆が寄ることもあるから、大抵朝まで店は開けとくんですよ」  
「小村とか・・・・」  
「そう」  
「グループの連中も来るんでしょうね、今夜は」  
「どうかなあ、今年はそういう集まりにはなりそうもないし」  
 再び、小村グループの実態について聞き出そうとした佐田だったが、大村には多くを語る様子はなかった。 「どうやって五十人も、百人も、一度に流れに取り付くんだろう」 
 佐田は、独りごちてみた。大村からの返事を期待する気持ちはなかった。ビールが空になった。注文させてもらう、許しをいただく、 という感じになった。  
「大村さん。それで、ここまでの分、一度清算しておきます。いつ、 流れが来るか分からないし」  
 佐田は、ジーンズのポケットから財布を抜き出しながら言った。 
「何を言ってるんですか。ちゃんと出ていますから、いいんですよ。 佐田さんも、京子ちゃんも、あのガイジンさんの分も、まだ余裕がありますから」  
「出てるって、小村からですか?」  
「いや、有志ってやつですよ。この間、佐田さんがここに来た時に、一緒にいた連中です」  
 佐田は思った。それでは今、自分はあの下衆な竹井や山下某からの接待を受けていることになるのだ、と。 「もうあの晩に、僕が引き受けることになるって、みんな決めてたってことですか。僕は、あの晩は話を聞いただけで、引き受けるとも何とも言わなかったのに・・・・」  
 帰省したあの夜から、佐田はレールの上に乗っていたのだった。もっと言えば、暗がりで自転車に乗った竹井に呼び止められた瞬間から、あるいは、M駅で中東風の男たちの視線に晒された瞬間から、それは始まっていたのかも知れなかった。  
 そう言えば、あの夜以来、中東風の男たちの話題が出ていない。 佐田自身が外出して、その目で確かめることはできなかったものの、 小村や吉田京子の口からも、M市にいる中東風の男たちに関する話は聞かなかった。そのことを、佐田は大村に尋ねてみた。  
「そりゃ、いますよ。何十人もね。M市の周りにだって、メーカーの下請けがゴマンとありますから。佐田さんが駅で見たっていうのは、どっかよそに行く算段をしていたヤツらなんじゃないですか。御玉さんの最中は危ないからって、誰かから忠告されたんだと思いますよ」  
「危ないって?」  
「そりゃあ、若い衆の気が荒れますからね。アイツら見つけたら、何するか分かったもんじゃあない」     アイツらとか、ヤツらという言葉が、佐田の耳に不快に響いた。それと同時に、熱く、強過ぎる、彼らの射るような視線が、こんな田舎町に住む人びとに、ある種のストレスを与えていることも、何となく理解できる気持ちも生じた。それにしても、大村をはじめ多くのM市市民の中に、その視線の代償として、すべてが許される特別な日の暴力を許容するかのような気分が蔓延しているのは、事実だった。危険を察知した彼らが、御玉さんの間だけM市を離れるのは確かに賢明だし、それによって「若い衆も救われる」と言う大村の見方さえも、現実的には賢明な意見と言えるのかも知れない。 ネオナチのような芽は、日本にさえこれほどまでに外国人が流入する時代にあっては、どんな国にも多かれ少なかれ見出すことができるのだろうし、御玉さんという祭りを誇大に評価するM市の住人であれば、「日本の祭り」「日本の中のM市市民」という、差 別や排他主義がつけ込む隙など、いくらでもあるのに違いなかった。
 ビールが、先に飲んだ日本酒を甦らせるように、効いてきた。カウンターの上の刺身には箸をつける程度だったが、胃の中に異物が溜っている感じで、佐田は気分が悪くなってきた。トイレに入り、大村に気づかれないように、静かに、胃の中のものを吐き出した。苦く、酸っぱい胃液の中に、夕方食べた赤飯らしきものも含まれていた。洗面台で口を濯ぎ、顔を洗って鏡を見た。無表情で青白い男の顔と血走った眼が、そこに映し出された。  
「テロリストの出撃だ」  
 実家を出る時と同じセリフを、佐田は吐いてみた。心臓の鼓動が、どんどん速まるのが分かった。今、トイレを出て、裏口から逃げ出してしまったら、どうなるだろうか、とも考えてみた。しかし、実際には、逃げ出すのは不可能なことだった。なぜ、不可能なのかは、考えなかった。  
 トイレを出たところで、同時に、店の入口の引き戸が閉まる音が聞こえた。カウンターに戻っても、他に客の姿は見えないし、大村の妻は風呂敷に大皿を包んで出前の用意をしているところだった。誰かが来て、立ち去って行ったのに違いなかった。  
「グループの人ですか」  
 佐田は、大村に訊いてみた。  
「ええ。佐田さんの様子を見にね。近づいたらしいです」  
 ずっとそうだったように、包丁を操っている手元に視線を落としながら、大村が言った。  
「どのあたりですか」  
「中央町の真ん中」  
 無意識に、佐田はビールのグラスを取り、口を濯ぐように一飲みすると、立ち上がって、表通りの様子を見るために外に出た。百メートル、いや百五十メートル先が、人だかりで一杯になっていた。「ワッショイ」なのか「ワッショ」なのか、自分の記憶ではどちらかだったはずの掛け声が、ただ「ワッ」、「ワッ」、と聞こえてきた。佐田の脇を、慌てて駆けて行く者、反対側に走り去って行く者がいた。高校生ぐらいの少女数人
が、年配の女性に引率されるように、嬌声を上げながら中央町に向かって歩いて行った。ついさっきまで気づかなかったざわめきが、今では騒々しいほどに膨れあがっていた。流れを取り巻く雑踏は、明らかにこちらに近づいてくる様子だった。呆然と眺めていた佐田の肩を、誰かが突き飛ばした。よろけながら、背後しか見えなくても血相を変えていることが分かる猛スピードで、締め込み姿の三人の男が走り去って行く後ろ姿を、佐田は見送った。 早ければ、ここまで三十分。それまでの三十分を、どう過ごしていればいいと言うのか。    佐田は、思わず振り返って、路地の入口を見た。当然、そこには誰もいるはずがなかった。慌ただしくなったとはいっても、まだ百メートル以上も先に流れはあるのだし、今、佐田の目に映っている群衆が、ここまでやって来るのに最低三十分はかかる位置にいるのだった。流れは、その群衆が作る二、三〇メートルの壁の向こうにいるのだ。壁の動きは、流れの動きと歩調を合わせている。もう一度、佐田は店の中に入った。入口の引き戸を閉めきっても、今度は流れの音がはっきりと聞こえてきた。  
「近いです」  
 佐田は、大村に言った。  
「中から、裏口なんかの様子を、見せてもらっていいですか」  
 他に客の一人もいないことが、おそらく条件を満たしていたのだろう。大村の許しを得て、佐田は店の奥に行ってみた。 さっき入ったトイレの横に、裏口のドアがあった。開けてみると、 すぐ脇にポリバケツのゴミ入れや、魚河岸や魚屋で見掛ける発砲スチロールの白いケースが十段ばかり積み上げられていて、魚の腐臭がした。二メートル四方ぐらいのその場所を抜けると、うっすらと表通りからの照明が感じられる路地に出た。 「バッカヤローッ、お前じゃないんだって!」  
 続いて、大袈裟なほど慌てて走り去る足音が聞こえた。一瞬、佐田は硬直した。路地の音響効果なのか、表通りで流れに加わろうとしている男たちの怒声が、まるで目の前から聞こえるような気がした。佐田は、裏口に戻り、ドアを静かに閉めると、数歩進んだ先の襖を開けてみた。それが、御玉さんを奪取して潜伏する、佐田のアジトだった。明かりの点いていない座敷は、暗くてもほぼ見通せる四畳半ほどの広さで、滅多に使われることがないのだろう、座布団置き場とも、物置とも呼べる使われ方をしているのが分かった。佐田は襖を閉め、カウンターに戻った。また、ビールを飲んだ。  
「出て行くタイミングが、分からないんですよ」  
「大丈夫、ここにいれば分かるし、万が一、佐田さんが出て行って、 路地の入口に誰か立っていたら、俺を呼びに来てください。どかすのは簡単ですから。一応、うちの土地ですから」  
 佐田は、何だか初めて、大村に親身になって相談にのってもらえたような気さえした。 相変わらず、通りを行き交う足音が聞こえていた。その足音は、依然として駆け足だったり、早足だったりで、雪駄や足袋の
「ジャリッ、ジャリッ」という音が聞こえるようにならなければ、流れが本格的に近づいたとは言えない、とやや冷静になった頭で佐田は考えた。多分、大村も、佐田が考えたのと同様の判断基準を持っているのに違いなかった。  
 佐田は、ポケットからショートホープを一本引き出して、火を点けようとしたが、指に挟んだタバコが小刻みに震えていることに気づき、やめてしまった。ビールを飲んだ。すぐに、トイレに駆け込んだ。日本酒を飲んで一度暖まった下半身が、実家にいた時と同じように冷えてしまった。栄寿司の、石材をコンクリートの中に敷き込んだような床のせいなのかも知れなかった。あるいは、十一月最終土曜日の、正確に言えば、日曜午前一時、暖房の入っていない店内は、ここに来た今夜の最初から、寒さを感じてもいいはずだった。透明な、淡く緑がかった色にも見える小便が出た。トイレを出て、ドアを閉めた途端、佐田はどこかまた尿意を催す感じになった。  
「冷えてきましたね」  
 佐田は言った。  
「なあに、じきにあったまりますよ。佐田さん」  
 御玉さん奪取での揉み合いを予想しての、大村の言葉だった。にこりともせずに言う大村が、佐田にはまた遠い存在に戻って行ってしまったかのように思われた。  
 ざわめきが、確実に近づいた。通りを行き交う人の影が、大きく、ゆっくりと動いているのが、引き戸のガラス越しに感じられた。  
「出ます」  
 それだけを言って、佐田は立ち上がり、大村の方を見た。初めて視線が合ったような気がした。大村から、言葉はなかった。  

>>次へ>>
このサイトに掲載される情報等は、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
このサイトに掲載される著作物(文書、資料など)に係る著作権は特別の断り書きが無い限り、ミキオ・Eが保有します。
mikio-e can be reached at QWQ05617@nifty.ne.jp
Copyright(C)2001 mikio-e All Rights Reserve.