|1〜10|11|12|13|14|15|16|

第四章 《Sunday Sunday  エピローグとしての日曜日》
その2

 かつて見慣れた通りを歩きながら、佐田には、こうしてベルと歩いていること自体が妙なことのように思われた。すぐに、その理由が分かった。眩しいほどに明るいM市の町並みをベルと連れ立って歩くのは、考えてみれば初めてだった。佐田自身は夜の闇に紛れて帰省し、夜の闇に紛れて昨夜までの三日間を過ごしたのだった。その間も、ベルには歓びの昼があり、失意の夜があったのだった。  
 歩きながら佐田は、もし、と考えてみた。もし、小村グループの陰謀に加担しなかったら、ベルとのこの三日間はどうなっていただろうか。もし、最初の夜に自転車に乗った竹井に会わなかったら。もし、小村が吉田京子に電話をしなかったら。もし、吉田京子とベルとの濃密な関係を感じなかったら。そしてもし、吉田京子とセックスに陥らなかったら・・・・。  
 実家のある田町を抜け、東新町から神明町、そしてM駅のある中央町へ、佐田が昨夜テロリストとして一人で出掛けた時と同じ道筋を、二人で歩いた。中央町の通りの向こうに栄町の商店街も見えたが、祭りの後の荒涼とした静けさだけが目に映り、人影もまばらだった。  
 駅舎に入り、佐田は最初に、中東風の男たちを見掛けた待合の方にちらっと視線を送った。そこに彼らがいないことは分かっていても、その場所は、佐田に何か特別な意味を持っているように見えた。東京行きの切符を買ってから、時刻表を見た。列車まで、まだ三十分ほど時間があった。ベンチに並んで座った。二人とも、無言だった。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 吉田京子の言葉が、また頭の中で繰り返された。そして、栄寿司の奥座敷でセックスの後に聞いた、吉田京子の告白とも愚痴ともつかない話を思い出していた。来年には、小村の紹介で知りあった男と結婚するのだ、結婚したら吉田京子ではなくなり、相手の姓になるから、佐田君が自分を呼ぶ「吉田さん」という名前が、なんだかすでに懐かしい気がする、などという話だった。  
 吉田京子の結婚相手の名前は聞かなかった。しかし、吉田京子がもうじき吉田京子でなくなるのは、事実だった。  
 今、佐田には、そのことがまるで一人の人格が消えてなくなるような気がしていた。吉田京子が小村を「幸ちゃん」と呼んで、佐田の前から小村幸一の人格を消し去ってしまったように、吉田京子自身が「××京子」となって消えてしまうのだろうか。  
 目の前に、佐田をマコトと呼ぶ女がいる。記号としての名前、便宜としての名前ではあっても、ベルから呼ばれるマコトという音は、佐田にとって特別な響きがあるはずだった。ミスター・サタでもサタでもない、マコトと呼ぶ女と、日本語の喋れない女、レズビアンの自由を持った女、無国籍の女、触ってみなくてはまだそのからだの柔らかさも硬ささえも知らない女は、すべて目の前の女に関する、それ故に愛しさを感じさせる女についての、佐田が持っている情報のすべてだ。それ以上の何も、ベルについて佐田は知らなかった。 
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 佐田に、答えの見つけられるはずもなかった。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 東京に帰ってから、一人になって考えよう。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 もうすでに、吉田京子とは何の関係もないことのはずだった。それなのに、ベルはM市にどこか心を残し、佐田は一刻も早くこの地を離れたいと願っている。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 おそらく、そう長くない時間のうちに、ベルは東京ではないまた次の街に彷徨って行くだろう。そして、ベルの転籍簿には、また別の国の新しい都市の名前が書き加えられ、そこでもまたベルは迷子事件を起こすだろう。佐田は、東京という八方塞がりの袋小路で小さな住所変更を繰り返しながら、酩酊の底へと沈んで行くのだろう。
 おそらく、そのことに抗うことはできる、と佐田は思った。きっと佐田にとっての最善策は、ごくごく小さな嘘をつくことなのだろう。きっと、そうすることだけが「スィッピン・アット・ベル」から抜け出せる方策なのだろう。  
 ベルとの間の目に見えない壁は、言葉なのだろうか、佐田は思った。小村幸一と、佐田はもう分かり合えない、きっと吉田京子でなくなる吉田京子とも、分かり合うことはできなくなるのだろう。しかし、それらは言葉の壁でないはずだった。どうでもいい関係に、言葉は縦横に活躍してくれるようだった。分かり合いたい人間同士の言葉は、きっと気分などという曖昧なものではなく、言葉そのものが持っている共通の確信を伝える道具のはずだった。だから佐田は、不自由ながらもベルとの英語の会話の中に、自分の本当がある気になっていた。自由に操れる日本語でない言葉で、自分の確信に忠実な言葉を探す行為そのものに、嘘の介在する隙間や余裕はない。この確信を、ベルに伝わる英語で表現するためには、どんな言葉が適切なのだろうか。この事柄は、いかに適切な言葉に翻訳され、確信として伝えられるべきだろうか。佐田がベルとの会話の中で腐心していたのは、いつも嘘のない、稚拙であるが故の、直線的な英語への翻訳化行為だった。そのことは、佐田の周囲を見る目に、それまで持ったことのない一つの大きな価値基準を生み、周囲を見る目を明確化し、自分自身の行き方について語ることを鋭敏化させたのだった。稚拙な英語で自分を語るのは、不自由さの中の便利であった。対照的に、日本語で語る自分に、自由さの中の不便を感じるのに、何の不思議もなかった。  
 そして、嘘のない会話は、嘘がもたらす、あるいは嘘が起爆剤となるような、二人の間に何の事件さえも起こさなかった。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 ベルとは、会話の中で、曖昧さが許されない関係だった。「愛している」という曖昧な言葉に、直線的に結びつく確信はなかった。 
 ベルとは、本当でありたかった。本当の言葉が交せる関係でありたかった。それが、何よりも大切な、二人の関係の特別性だった。 
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 もしこれ以上、自分に英語のニュアンスが分かってしまったら、もしこれ以上、感情の機微を表現したり、聴き取ることができてしまったら、きっと本当でないものが入り込む隙間ができてしまうのかも知れなかっ
た。  
 不自由さの中の便利と、自由さの中の不便。あるいは、稚拙さの中の本当と、巧妙さの中の嘘・・・・。     深夜の新宿で、突然狂ったように、「キンタマ!キンタマ!」と叫んだイランの男の言葉に、多分、本当があった。それが、あの男のたった一つだけの、伝えたい本当のことのすべてのはずだった。 
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 たった一つの、伝えたい本当のことのすべてが、佐田にもあるはずだった。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 ベルとは、きっと何も起こらないだろう。列車の時刻が近づいて、佐田とベルは改札を入り、またあのみすぼらしい階段を昇り降りして、プラットホームに入った。  
「ベルとは、どうするつもりなの?」  
 佐田は、ベルに言った。  
<ねえ、ベル。これから僕たち、どうしようか>  
 それは、ベルには、列車に乗ってからの今日一日の過ごし方について尋ねた言葉として聞こえたかも知れないし、二人の関係に関する佐田からの新たな打診と受け取られたかも知れない。  
 列車が、特別な日の終わったM市から二人の迷子を運び去るために、静かにホームに入ってきた。  
                                             <了>  

>>次へ>>
このサイトに掲載される情報等は、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
このサイトに掲載される著作物(文書、資料など)に係る著作権は特別の断り書きが無い限り、ミキオ・Eが保有します。
mikio-e can be reached at QWQ05617@nifty.ne.jp
Copyright(C)2001 mikio-e All Rights Reserve.