8.L.A.特派員便り/その2

7.L.A.特派員便り

6.Alaska Bill

5.美しいゲームのための美しいコトバ

4.長嶋茂雄という「美学」の終わり

3.すいすい水夫さんの名コラム

2.がんばれ、ケイティ

1.さよなら、撫で肩の巨砲〜閃光

 
 
Alaska Bill(2002.05.29)

●野球の話題に始まって
 確か2年前のことだったと思う。ある日英文メールが届いて、それがアメリカの極北アラスカからのものだと知ったのは、その人物のハンドル名が「Alaska Bill」だったからだ。何となく僕と同世代かそれ以上と感じたのは、そのハンドル名が古き佳きアメリカの西部劇ヒーロー「バッファロー・ビル」になぞらえたものと感じたからで、う〜んむむイケない、僕もトシ食った証拠とイヤな気分になったことを憶えている。
「お前のホームページを見た。なかなか面白いじゃないか」と指摘されたのは、本HPよりも先に知り合いの編集プロダクション北北西というところが作ってくれていたもので、「Swing & Miss Club」つまり「空振り倶楽部」というベイスボールとベイスボール英語に特化したものを持っていたためだった。
 即座に簡単なお礼の返事を送ると、今度は「2人で日本人向けのアメリカ西海岸大リーグ観戦ツアーの企画を立ち上げないか?」というビジネス風お誘いメールとなった。さすがアメリカ人、こういう下心でもないと極東の地宛てにメールなんぞ送ったりしないのだナと勝手に納得した。「申し訳ないが、こちとら物書きのハシクレで、ビジネス嗅覚には疎く、おマケにアメリカ大陸までの渡航経験もないので、そのハナシには乗れない」と返事した。実のところ、その時点で僕は少々落胆をしたのだった。それまでにも僕は何度か東京都内でアメリカ人との接触を持ったことがある。ところがどうも、日本にやって来ているアメリカ人の、それもイヤミな現実主義あるいはビジネス・サクセス志向の強い人物ばかりとの対面が多く、どちらかと言うと「のほほんオーストラリア人」「気難しのイングランド人またはカナダ人」などの英語ネイティブの方が性に合っている気がしていたのだ。こっちがヒトクセあることをあたかも信条とする人間だから、相手がのっぺら坊主の現実主義者だとコミュニケーションは面白くなろうはずもない。
 何度かメールのやりとりがあって、Alaska Billからは夏になるとAlaska Leagueといって全米えり抜きの大学選抜選手たちによる野球シーズンが到来するのだと聞かされた。その昔、マーク・マグワイアやブレット・ブーン、トラヴィス・リー、あのササキ・カズヒロも参加したことがあるはず、などと知らされた。その時点で14、5歳だったAlaska Bill の息子は、その前年にはAlaska Senior Leagueのオールスターに選ばれたとも自慢された。
 
●日本人との接点に秘められた恋
 何度かのメールのやりとりで、いつも決まって彼のメールの文末に「jaa matane」が付くことが気になった。「じゃあまたネ」である。聞けば、以前に1度来日経験があって、それがフルブライト基金による日米の教育交流のようなものであり、Alaska Bill本人も学校教師なのであった。

 ある日突然、大長編のメールが届いた。それはもう20年近くも前にさかのぼる話で、彼と日本人母娘3人とのドラマティックな交流に関するエピソードだった。古いメールの所在が分からず、ここからは僕が勝手に記憶を変造させているかも知れない。日本で結婚歴があり、子供3人をもうけた女性が駐留米軍の男と再婚を果たした。彼らは男の故国アメリカのアラスカへと居を移す。不幸にも結婚生活は長続きせず、母親は彼の地で日本レストランを開店した。店の名前は「クラブ・トーキョー」。若かったAlaska Billはカリフォルニアからパイプライン敷設のために派遣された現場責任者で、住まいの近くにこの「クラブ・トーキョー」があった。3人の子供の内、男の子は早くから家を出て、レストランで見かけるのは美しく気丈な母親と2人の妙齢の姉妹だった。貴重な男手として、Alaska Billは日曜大工のような手助けをし、いつの間にやら姉妹の内の1人とのデートを楽しむような親密な関係となった。
 ある日、火事が起こった。「クラブ・トーキョー」だった。店舗上階で暮らす母娘3人はどうにか難を逃れたが、延焼をくい止めることはできなかった。Alaska Billは仕事を放り出してまで、仲間を頼んで、焼け跡からなんとか彼女たちの財産の一部を掘り起こした。気丈な母親は放心状態となり、そのまま入院生活を送る中で死んでいった。もっと、僕の心に残る印象的な描写があったはずだが、残念ながら失念した。
 残された姉妹は今、それぞれ別の場所で暮らし、カリフォルニアからやってきたパイプライン技師はやがて教師となってもなお、アラスカの地にとどまっている。後年フルブライトの交流で来日した折、Alaska Billは亡くなった「クラブ・トーキョー」の女主人の親戚筋に会いに出向き、そこでまた思い出を共有するという得難い交流を果たしている。
 2002年3月、彼から久しぶりのメールをもらった。再来日が決まったので会おう、ということだった。横浜のどこかの学校での講演もあり、さらにはかつて知り合った日本の友人たちとの親交を再現させる目的で、多忙なスケジュールの合間に赤坂のホテルでしばし語り合った。大柄で、赤ら顔で、一緒に酒を酌み交わせたらさぞかしと期待したが、今回はそれはならなかった。かつて大学野球のスコアラーをしていたり、地方新聞に野球コラムを寄せていた人物だから、彼には僕のこのHPにも原稿を書いてくれるように頼んである。
 きっかけはベイスボール。ただ、すでにそれを越えて極北の住人とのつながりが生まれたことに、僕は無上の喜びを感じている。