8.L.A.特派員便り/その2

7.L.A.特派員便り

6.Alaska Bill

5.美しいゲームのための美しいコトバ

4.長嶋茂雄という「美学」の終わり

3.すいすい水夫さんの名コラム

2.がんばれ、ケイティ

1.さよなら、撫で肩の巨砲〜閃光

 
 
第3回 すいすい水夫さんの名コラム(2002.01.18)

 5年近く前からパソコン通信上のある「会議室」という場に出入りするようになって、それが僕の執筆活動に及ぼした影響の大きさについて、時々思う。最初はニフティの「野球フォーラム」内にある「海外野球会議室」という場所に入ったのだが、その後、その会議室そのものがフォーラムへと格上げされた。
 アメリカ大リーグの話題を中心に、アレコレ語り合おうというのがその主旨で、僕がその場に参加したのは始めたばかりの雑誌連載のヒントを頂戴しようという目的があったからだ。
 新参者の僕がすぐに気づいたのは、そこが総じて「おたく」と呼ばれる人々の集まりであり、それはそのまま「パソコン歴浅からぬ」人々とリンクするのであり、海外渡航経験率の高さにもつながっているのであり、結局「高学歴」という見事に僕が嫌う人員構成になっているということだった。
 ところが、僕の偏見と先入観をズバッと切り捨てるように、発言者として登場するたびにホレボレするコラムを書く人物がいて、そのヒトの会議室上での偽名つまり「ハンドルネーム」が、「水夫」さんなのだった。大リーグに詳しいヒトならお察しの通り、シアトル・マリナーズのファンであることを広言する名前である。
 で、彼の「名コラム」とはいったいどんなものなのか? インターネット上で見つけた大リーグに関連する
ちょっとしたこぼれ話を、毎回いくつか集めて披露するだけのものなのだが、これが「水夫流味付け」によって見事な読み物として成立しているばかりか、旧会議室からフォーラムに拡大するための最大の牽引役にもなっていたのだった。
 僕はそもそもホレっぽい性格で、個人主義で、それ故に1対1での対話を好む傾向があるので、すぐに彼宛にファンレター(メール)も出した。会議室、フォーラムなどという「公の場」以外での交流も始まった。今では無二の親友という感情さえ抱いている。
 そもそもマリナーズ・ファンとなったキッカケが、新婚旅行で訪れた93年(だったか?)で、以来、ビッグスターの相次ぐ移籍にもめげず、ここ数年の日本におけるマリナーズ・ブームなど関係なく、ベイスボールの美しさにホレこんでいるその心情からしてナイス・ガイなのである。
 過去の水夫さんの名コラムをそのまま持ち出せないのが残念だが、記憶に残っている水夫さん紹介のエピソードを2つばかりあげてみよう。

 ある時、マリナーズ(当時)のチームメイトが3人で、NBAだったか何かのゲームを見に行った。スーパースターのケン・グリフィー・ジュニアと、ベテランのジェイ・ビューナー、若手のアレックス・ロドリゲスだ。
 で、別の競技なのに会場が騒然となり、ファンの視線や歓声は一身にジュニアに集まった。そこでインタビューに答えたジュニアの言葉。
「そりゃそうさ。オレが連れてきたのはブオトコとガキだからネ」

 ゲーム終了後の駐車場は本来は部外者立入禁止のはずなのだが、ある日トラック運転手(だったか?)の男がまんまと侵入し、マーク・マグワイアにサインをせがんだ。
「ミスター・マグワイア、オレのセガレにとってあんたはスーパーヒーローなんだ。サインをくんねぇか」
 するとマグワイアはこのルール破りの不審者を責めることはせず、サインを書きながら言った。
「セガレにとって、本当のヒーローはお父ちゃんのはずだろう?」

 あやしい記憶頼みのネタなので、この際正確性は問わないでいただきたい。ただ、「水夫流名コラム」には、こうして思わず笑ったり、涙腺がゆるんでしまうエピソードがテンコ盛りだったのだ。
 僕よりだいぶ若く、それでいて社会的責任の重い職業人の彼は、ここのところ滅多にフォーラムにも顔を出さなくなってしまった。僕は勝手に個人通信をやれば交流できるけれど、ありゃもっと大勢の人々に読んでもらう価値あるコラムなのになぁ〜。