第5回/天気予報は誰のため?

第4回/芸をしない芸人たち

第3回/プレゼンタイガー出演記

第2回/明石家さんま的笑い

第1回/美人局アナの正体


 
第4回 芸をしない芸人たち 02/05/03

●ヨシモト嫌い
 
総じて大阪の芸人が好きになれないのは、彼らがほぼ経済原則中心で動いている庶民の、いわば下世話感覚を売りにし過ぎているせいかも知れない。これも総論だけれど、東京の芸人にはどこか世をすねた根無し草の風情があって、それを「粋」というのではないかと、子供時代から考えていた。従って、芸人の上がる舞台や高座と客席の間には、深くて暗い川が流れているワケで、エンヤコラ今夜もTVのスウィッチをオンにしちゃうのであった。
 もちろん、大阪の芸人が大阪出身者ばかりでないのは分かっているし、江戸古典落語の伝承者が地方出身者である例も多く知っている。それでも僕は、江戸の演芸風味が好きである。一時期、仲間たち数人と素人落語会を催していたこともあって、江戸弁のぶっきらぼうな調子には落語を語る上で欠かせないペーソス補助の働きがあるのだと知った。「ってやんでぇ、ったく」などいうやけっぱちなセリフには、悲憤慷慨の意思表示とは別の次元で、「我、関知せず」のマイペースぶりも投影される。コトバが荒っぽい分だけ、人間関係の「ねちねち感」「べたべた感」が薄らぐ「イイ感じ」を現出できるのだと思っている。
 一方、伝統的な「そうでんなぁ〜」「あほちゃうか」などの大阪芸人コトバには、どこか庶民同士が寄り合い、もたれ合いつつ「冗談でも言ってなやってられへんわ」に続いて「だからこの笑い、引き受けてや」とすり寄る精神が見透かせるような気がするワケだ。
 そうした寄り合い、もたれ合い精神の集合体としての「ヨシモト」ブランドが、今日のTV界を席巻している。番組のタイトルバックを見ると、「企画」「協力」などの項目にヨシモトの社名のないバラエティ番組は少なくなった。みんなTVで芸をするのではなく、TVの中で勝手に遊んでいるもしくは遊ばれている名ばかりの若手芸人たちである。

●ダウンタウンがもたらした殺伐感

 だいたいにおいて僕は、どつき漫才が嫌いだ。子供時代からの習性で友人同士の会話中にあたかも親愛の情の表現の一部であるかのように「どつき」を体得してしまった人物とこれまで何度か遭遇したことがあるが、ほぼ「精神的な田舎者」であった。ここで言う「田舎者」とは、現実に田舎で暮らすあるいは暮らしたヒトのことではない。身の回りのほぼ同質の価値観でしか生きられない人間の集団「世間」しか念頭になくて、異質な人間が集まるからこそ形成される「社会」にまるで思いをいたさない人間のことである。今日においてその代表格がダウンタウンのハマちゃんと言われる人物で、誰彼となく「はり倒す」コトをTV視聴者が喜んでいると考えているフシがあるのだから、その田舎者度はものスゴい。相方の松っちゃんはそれをエヘラエヘラと笑いつつ、時にはどつかれる当人になりつつ、唯我独尊の自説を開陳する哲学者よろしくニヒルに振る舞うのだが、芸人らしさという点では「大阪では異色」なのだろうと思う。彼らが東京に進出して持ち込んだのは、大阪近辺のどこぞの「町の悪ガキのノリ」すなわち「田舎者であること」を逆手に取った話術であって、「町文化」をすでに消失してしまった田舎人の寄り集まりである東京人の、どこか郷愁を誘った部分はあったのだろうと思う。
 それにしても、僕の記憶では「むっちゃむかつく」「キレそうや」などの今日的キーワード「むかつく」「きれる」の不快で殺伐としたコトバの多用を聞いた最初が、ダウンタウンだった気がする。
 ヨシモトがその「田舎者集団」の若手芸人大量投入によって、東京はおろかメディア全体までも席巻しようとする姿は、日本社会の品性の喪失、大量消費社会とプラグマティズム(物質崇拝主義とでも解釈しておこうか)あるいは均一横並び主義、はたまた関西独特の「ええやないか主義」「あきんど主義」の浸透に拍車を掛けるようで、とても気持ちが悪い。

●芸はゼニにならへん真理
 ヨシモトの中にも例外的に好きな芸人はいて、以前、コンビ名だけはこっ恥ずかしくなるようなウッチャンナンチャンの1人、内村クンがメインの番組「笑う犬の……」の中で最高の味を出していたのが、オセロという女性コンビのうちの「黒い方」中島さん。彼女の演じる打算的であるが故におかしみの充満した女には、毎度腹を抱えて笑った。僕はデビュー当時からの内村クンファンで、とんねるずの木梨クンともども、相方にもう少し恵まれていればナァなどと嘆息し続けている。その内村クンが座長役で、毎回仕込みが大変だろうナと思わせるコントで、かの中島さんはまさに絶妙の存在感を出していたのだった。ところが、最近になってその「笑う犬……」から中島さんの姿が忽然と消えた。チャンネルを切り替えてあちこちで気づくのは、中島さんのTV露出量は圧倒的に増えている。そのすべてと言ってもイイ番組で、彼女はバラエティー番組の司会役、パネラー、レポーター役などをこなしている。口が達者で、機転が利いてというのも芸のうちというTV製作サイドの風潮だから、ファンである僕が落胆する理由などどこにもないのだが、彼女の才能を考えると本当に惜しいと思うのだ。
 なんだかきっとヨシモトの方針がそこら辺にあって、ちょいと芸を見せることに成功しちゃった芸人には「ゼニにならへん準備や仕込み」にムダな労力が必要なコントなんぞをやらせるよりも、数さえ出りゃ済むトーク番組で適当に稼がせているような気がしてしょうがない。
 内村クンは確か九州熊本出身者のはずだが、彼のように創り込んでいくコントにこだわりを見せる芸人には、どこか東京芸人のニオイを感じるのだ。