第5回/天気予報は誰のため?

第4回/芸をしない芸人たち

第3回/プレゼンタイガー出演記

第2回/明石家さんま的笑い

第1回/美人局アナの正体


 
第1回 美人局アナの正体 01/11/26

●キューチューサンドー
 その昔、日本の歴史を振り返えりながらの旅番組だったか何かで、ある幹線道路すなわち「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んで、番組出演者はもとより視聴者までも抱腹絶倒したという有名なエピソードがあった。「きゅうちゅうさんどう」というならまだマシか? あるいは「横書きの、それも手書き文字なら旧の字は1日と読み違える可能性は十分にある」と擁護するのも分からなくはない。
 しかし、僕はその説には大いに反対の立場をとる。
 なにしろそれを言った張本人が、いわゆる「美人局アナ」だったからだ。
 僕と同程度にアタマの古いか、あるいは古語の常識を持つ人間なら、こりゃなんと卑猥なコトバと赤面すること間違いない。だって「つつもたせアナ」だぜ?え?
 と、開き直ってみても仕方ない。
 ここで書きたいのは「旧中山道」のことではなく、後者の「美人局アナ」についてである。実は、僕がコレを知ったのは新聞の「ラテ欄」、朝刊最終面の番組表の中でのこと。もう数年前のことで、多分、何かの番組タイトルに続いて番組内容を短く紹介する
のような惹句でのことだ。おそらく「美人局アナ大集合!」とかなんとかの表現だったので、そりゃ驚いた。
 で、僕の認知回路がどう働いたかを正直に言えば、ちゃんと「美人で評判の高いテレビ局所属の女性アナウンサーが大集合!」と、テレビ局の意図通りの理解をしたのだが、その数秒後、「つつもたせアナ大集合」ではないかいナ!と驚愕したワケなのであった。

●冗談から実態が見える
 こりゃいかん。これじゃまるで「美人の局所属アナウンサー」は日頃の業務で「つつもたせ」をやらかしているコトになってしまうではないか! ああ、なんて気の毒な!
 と思った次第だ。
 ところが、僕のようにキャリアの長いテレビ視聴中毒患者の目を通してみると、考えようによっては「美人局アナ」とはすなわち「つつもたせアナ」でもイイんじゃないのかという結論に達したワケなのだ。
 およそテレビというものが視聴者を気にして番組制作されているようには思えないから、例えば収録現場に参加する人々の気を惹き、番組参加の満足感を醸成させるためには、ある種の「つつもたせ役」を演じるキャラクターが必要なワケで、妙な理屈をコネ回す文化人や声ばかりデカいタレント、どう考えてもうだつの上がらない男性アナウンサーにはそれはできないワケで、そうなると「司会はできない」「原稿は読めない」けれど「美人」である若い女性アナウンサーに「つつもたせ」をさせるしかない。つまり、テレビ局の、あるいは番組制作現場サイド公認の、れっきとした「つつもたせ」として「美人局アナ」は存在しているのである。
 さて、番組制作の現場。ディレクターの声がかかる。
「はい。本番入りまぁ〜っす!」
「え! ウッソ〜ッ! 本番はないって約束だったのにぃ〜」などと、ちゃんと理解している「女子アナ」が多くいることを僕は望んでいる。なにしろ「つつもたせ」の定番は、「ことが本番に及ぶ前に相棒の男が乱入し、オレの女をどうしようって魂胆でぇ。落とし前をつけやがれ!」とスゴむ行いなのだから。