第5回/家庭教師のトライ

第4回/SMBC

第3回/モノより思い出
     
第2回/がんばれワカゾー!

第1回/We are here.

 
第4回 「SMBC」 三井住友銀行(02.04.20)

●金融再編と合併劇の奇々怪々
 経済だ、金融だなんてことにはとんと疎く、「なんとか銀行」が「かんとか銀行」と合併して「なんじゃら銀行」に名称変更されたところで、なんぼのものだと思っていた。ところがここに来て、これまで利用してきた第一勧業銀行がどっかとどっかとくっついて「みずほ銀行」になるんだという事態になると、果たして使っていたキャッシュカードはそのまま使えるのか知らんなどと関心がいく。
 その「みずほ」は、モノの見事な危機管理あるいは信用管理能力の甘さを露呈し、伝えられるところによると合併前の3行の縄張り争いが解決できないままの「ええじゃないか合併」だったことが発覚。そこそこシンプルに美しい新たなCI(コーポレイト・アイデンティティ)の立ち上げと同時にイメージの強烈なダウンに見舞われた。経営内容に向けられた懸念は、ちっとやそっとのことでは解決されないのだろうと思う。
 さてそれにしても、滅多に昼間の街歩きなどしない僕なので、さぞかし今日の街並みが変わっただろうことは想像するしかない。なにしろこれまでに、「○○銀行の前で」というヒトとの待ち合わせ方法を何度かとった経験があるので、とりあえず今日の「なんとか銀行」は以前の「かんとか銀行」ぐらいの整合性だけはアタマの中でつけておかなくてはならない。 
 もちろん、友人たちのこんな会話を聞いたのは1度や2度ではない。
「ねえねえ、UFJ銀行って、元何だっけ?」
 そりゃなかなか即答できる人物に巡り会ったことのない疑問で、中にはかなりの比率で大阪に昨年オープンしたテーマパーク「USJ」とダブって覚えているヒトもいる始末。
 そこへいくと、「三井住友銀行」というのは分かりやすくてありがたい。利用者ではないので、その名の通り「三井銀行」と「住友銀行」が合併しているのなら、ちょっとメンドクサいけれど、いかにも明解なネーミングではないかいナ。まるでアイデアも工夫もない、面白味や人間味に欠ける銀行らしい名称と言えなくはないワケだった。

●「CI」がのぞかせるドロドロ劇
 長く国によって守られてきた古めかしい体質の銀行同士が合併するのだから、そのドロドロベチャベチャの内情は想像するに難くない。
 まして今回「みずほ銀行」があれだけの醜態をさらしてしまったのだから、それに先がけて合併もCI作りも終了させていた三井住友銀行は、まずそれなりにウマくやっていたものだとばかり思っていた。困難な合併劇も「三井」と「住友」の両方を残存させ、利用者の「長ったらしくてメンドクサい」などというクレームにも耳を貸さず、しらぁ〜っとやり通したものだとばかり思っていた。
 ところが、実態はかなりヒドいものがあるのだという事実を、「SMBC」という略称すなわち「CI」が図らずも露呈しているのだ。
 面白いのは「三井住友銀行」とは「SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION」ですヨと平気で社会に告知PRしている神経である。「和名はウチがとるから、英名はオタクにやるヨ」って、合併前の内輪のパワーゲームがそのまま正式社名になって残っているという景色が見える。

 いいのか? そんなCI意識で? 人間で言えば「私は二重人格者です」と広言しているようなもので、信頼とか信用を最大の企業ポリシーにすべき銀行がやってイイはずの名称ではないはずだ。広告代理店はどこが入っているのだろう。いかにも旧三井、旧住友の両者のご機嫌とりつつ進めなくちゃならない広告の仕事のニオイふんぷんで、気の毒にナァ〜などと思う。