ぐ〜たら流N.Y.見聞録

その1 どうしても、行かねばならない場所があった

その2 これは山登りか?ヤンキース観戦の2日間

その3 マイナーリーグを見に行くゾ

その4 ジャズは死んでいないか?

その5 必然と偶然と予定調和と予定不調和
 
ぐ〜たら流N.Y.見聞録 その3
マイナーリーグを見に行くゾ

■Brooklyn Cyclonesを見に行く





●朝も早よから小1時間の郊外への電車旅の巻
 滞在4日目のヌーヨークの朝は早い、なんちゃって。
 なにしろこの日はマンハッタンのミッドタウンから地下鉄で小1時間はかかろうという
コニーアイランドまで行かなくてはならないのだ。
 しかも目的地は、コニーアイランド駅から近いとは言っても何分かかるか予定のつかない
キースパン・パーク(Keyspan Park/ボールパーク名)にある球団事務所前に
9時半までには到着しなくっちゃならないのだ。
 もうすっかりお馴染みになった地下鉄利用にはほぼ不安はない。
 いつもながらにサウナ風呂状態の駅構内でコニーアイランドが終着の
車内にだけは冷房完備の電車を待つ。ダウンタウン方向なので、
ここ10年以上味わったこともないほぼ通勤ラッシュの乗客となるのだった。
 やって来ましたガタゴトと。揺れて行きますガタゴトと。
 しばらくたってマンハッタン島を出てから、電車は今度は地上に出る。
 なんとなく貧相なコンドミニアム群のあちこちにbaseball fieldやらsoftball fieldを見掛け、
初めて市民もすなるbaseballの国の実感。行きは地下鉄Fだったかで、
この後昼過ぎにいったんマンハッタンに帰るために乗車したQだかWだかの路線よりは荒んでいる車窓風景。乗客も閑散として、なんとなくうら寂しい気分となったのであった。



 で、ちょうど1時間ほどでいよいよ目的地コニーアイランド駅。
 ホームを降りて改札に進んでいくと、なんとも古ぼけた駅舎のそこかしこが
エグい味わいを出していやがる。もちっと明るくできないの?
 ま、イイかと、そこそこに緊張感を抱いている自分がいる。きゃは。
 これぞ海外旅行ならではのダイゴ味と、ちょいと意気上がる。
 降車した客は女性中心で、ワイフと2人「きっとこれから遊園地勤務になるんだろうネ」と勝手に予測。 撮影なんぞで手間取って、改札を抜ける頃には駅前はガランと人通りもない。
 それにしてもどうだ? このエイリアンでも出てきそうな空間!



 そもそもどうしてコニーアイランドくんだりまで足を伸ばしたのかの説明をしよう。
 偶然この夏、僕は日本でBrooklyn Cyclonesという大リーグNew York Mets傘下に所属する
シングルAのティームの存在をBS放送で知ったのだった。
 大リーグの球団はそれぞれルーキーリーグからA、AA、AAAの球団を擁していて、
それの総称がマイナーリーグというワケだ。従ってコニーアイランドのCyclonesは
下から数えて2ランク目の下っ端もしくは若手育成のためのリーグに所属する球団だ。



 さて、駅前で真っ先に目に飛び込んでくるのは、ホットドックの最老舗と言われ、
例年この店の右隣の空き地で開かれる大食い選手権でやせっぽっちの日本人青年が連覇したことでも
有名な「ネイサンズ」という店。すでに開店していたが、客はまばらだった。
 もちろん、「食」に関心もなく、ヘソ曲がりな僕は、
こういう名所こそ真っ先に敬遠するのであった。カカカ。



 ところで、用事を済ませた後の昼食時、僕らが立ち寄ったのは上の超有名店「ネイサンズ」のお隣。
シシカバブとか焼きオイスターとかの怪しいメニューが並ぶ露店風なおもむきが気に入った右の店。
 途中まだ30代にも見える黒人男性が物乞いに現れ、フライドポテトを彼用に別途注文したが、
店主の表情はメーワクそうだった。これで味をしめて他の客にも、ということを危惧してのコトなのか。
 店の脇のベンチでエビのフライなんぞを食べていたら、今度は別の中年過ぎの白人女性が、
これまた白人の老夫婦におねだりして、何か飲み物を恵んでもらっていた。



 日本のホームレスに物乞いをされた経験はないが、今回の旅で僕は2度ほど、物乞いにあった。
 1度目はYankee Stadiumのゲーム終了後の場外で背中を指先でトントンと叩かれた。振り向くと
黒人の老女が「1本タバコをチョーダイ」の仕草。
 進呈して火を付けたら、あっさりと目配せだけのお礼をされた。
 そして今回。彼にフライドポテトだけを振る舞った理由は、片手にすでに飲料の缶を手にしていたし、
彼の場合もまた欲しいモノを明確に意思表示してきた。
「何でもイイから何か食うモノを分けてくれないか」
 ようやく揚げ直しで熱々のポテトが出てきて勘定を済ませると、その黒人青年は「God bless you」と
小さく礼を言い、閑散とした交差点の向こうに消えていった。Good luck!



 少し海岸べりを散策すると、これが有名なコニーアイランドのビーチ沿いに続くウッドデッキ。
 はるか彼方まで続き、ビーチには結構な数の海水浴客が見えた。
 かつての古き佳きヌーヨーカーたちの避暑地であり行楽地コニーアイランドは、ビーチの賑わいを見る限り健在だったということにしておこう。
 ホントはビーチ沿いに小さな土産物屋やオリジナルのミニブティックやアクセサリーショップがある
という情報を得ていたのだが、なにしろ火曜の朝で、開いていた店もまばら。



 これがウワサの遊園地。コニーアイランドの名を世界に高めたジェットコースターこそ、
どうやら「サイクロン」らしく、大リーグで使うにゃいかにもスケールのないニックネームだけれど、
ここブルックリンの住人たちには長く親しまれ、愛され続けたシンボルで、
昨年生まれたマイナーの球団名にして、最初から絶大に愛されている名前なのだった。
 豪華さでは東京・浅草の花屋敷の勝ち〜〜ッ!



 向こうを見ると、どうやらKeyspan Parkの照明設備。なんだか吹きっさらしの工場跡地に出来上がった
ボールパークの風情。ダイジョーブなのかぁ〜〜〜〜????


●念願叶ってマーティーに遭遇した、の巻



「当日夜のゲーム見たいなら朝9時半に球団事務所前に来て、行列作って並んでチョーダイ」
 コレ、インターネットで球団の所在を確認し、ティケット売り切れと知った僕が、
前述のBS番組で1人で獅子奮迅の活躍をする“パーティー・マーティー”ことMarty Haberクンに
直接観戦希望のメールを出した返事だった。メンドクサいからヤメちゃおうかとも思ったが、
マイナーリーグにこそアメリカのベイスボール文化のエッセンスがあると信じる僕は、
珍しくも大いに無理をした。で、時間通りに到着すると、少ないながらもすでにヒトの列。
 短パンにサンダル履きのご近所風いでたちの人物を見掛け、
「おらが町ブルックリンに44年ぶりにベイスボールが帰ってきた」と熱烈応援するファンと分かった。
 ノッポの短パン男、太っちょのライダー風男の次に並んで10時からの発売開始を待つ。



 なぜ話が弾んじゃったのか、そのキッカケは忘れた。
 右の短パン男が、いかにCyclonesがここブルックリンで愛されているか話を始め、
この遠来の東洋人は「おうよ、知ってるともサ。それを確かめるためにわざわざトーキョーから
やって来たんでえ」と呼応する。
 左のライダー男が背後にあるここKeyspan Parkがいかに美しくも本格的なボールパークであるか
自慢げにしゃべる。僕の英会話力というのはかなりイイ加減だと自覚するのだが、
彼らベイスボール・ファンとの会話は自分でも驚くほど何の不自由も感じないのだった。快哉!
 それはそうと、右の短パン男は「日本のプロ野球ってのは、なんでもずいぶんと企業色が強いらしいネ」とか、昨年Mets在籍時に「シンジョーがCyclonesに来て数ゲーム調整のための出場をしたことがあるんだゼ」などの情報を教えてくれた。
 さて、僕もそろそろ本題に入ろうという覚悟。
「ねぇ、キミたち。球団スタッフのMarty Haberクンってのを知ってるかい? 僕は彼に会いたくてネ」
 最初2人は名前を反芻し、首を傾げて言った。「さあ、知らないなぁ〜」
 しばらくしてライダー男が叫んだ。「おお、そりゃ"Party Marty"じゃねぇのか?!」
 そうなのだ。Marty Haberクンじゃ分からなくても、「パーティー・マーティー」を知らない
ブルックリンっ子はいないのだった。そのうちティケット発売開始となって、短パン男が窓口の様子を見てきて僕に告げた。
「今、窓口でティケット売ってるのがマーティーだヨ」



「やあやあ。覚えてるかい? ニッポンからこの日のためにメール出したミキオだよ。キミに会いたくて、ついに来ちゃったヨ」
 うれしいことにマーティーはそれを覚えていてくれて、さらに続けて言った。
「でも、わざわざやって来てくれたのに申し訳ないけれど、ホントにbleacher(外野席)しか残ってないんだ。構わない?」
「キミに会えただけで十分だし、ゲームは二の次サ」
 5ドルのティケット2枚買って、その場を行列の後ろに譲ってから気がついたのは、いけね、写真撮っときゃよかったってコト。販売終了後にもう一度窓口に行ったら電話中。こちらに気づいてくれて笑顔を見せてくれているんだけれど、なんともはやのスナップとなった。(この逸機が最後まで響くこととなった。くっそ)



 かくして早朝大遠征を終え、無事に夜7時からのティケット入手した僕ら夫婦を見掛けた赤ら顔のハマキくわえたオジサンが、親切にも「写真撮ってやるからそこに並べ」と申し出てくれた。


●ベイスボール観戦とは、縁日のタノシミだ! の巻

 

 いったんマンハッタンに戻ってホテルでウダウダしていたら、慣れない早起きでクタビレていたことが分かった。ベッドでゴロゴロしてるうち、あっと言う間に時間となって再び出発。ふ〜。
 今度乗ったのは地下鉄Fではなく、確かQトレイン。朝とは違うやや高級住宅地の趣ある路線。
 コニーアイランドが近づくと、揃ってCyclonesのユニフォームに身を包んだ老夫婦も同乗する。
 僕も朝に買い込んだTシャツ、ワイフもブローチがCyclonesグッズである。
 やや遅れて到着したbleacher席はまだ完全に暮れきっていない薄暮。
 早速ビールを買い込み、ワイフにはホットドッグも注文して、フリーシートの空席を見つけた。
 すぐに、なんだか不思議な気分。初めて来たのに懐かしい。この感覚はなんじゃらほい。周囲のほとんどが家族連れの観客たちは、ごくごくカジュアルな服装をしているのに、僕の目には「まぼろし」が映る。少し日常よりも華やいで、その場に居合わせる人びと全員がまるで「浴衣」を着ているような風情なのだ。
 そう。こりゃニッポンの縁日の風情じゃわい、などと懐かしむ。





 ボールパークのセンター後方に、夜になると突然ゴージャスな雰囲気にな遊園地のネオンも見える。
 bleacher席もやっぱりYankee Stadiumと同様にホームプレイトまではるか彼方の距離だったが、
ゲーム終了後に撮ったアルミ製お手軽ベンチシートは、僕にとってこの旅イチバンの特等席で、
なによりもフットスペースたっぷりなのが助かった。あ〜、ラクチン。

 

 ところでゲームはハッキリと貧打戦。9月初旬が終幕の「New York Pen League」で、
当日27日の相手は首位を快走するStaten Yankees。ワイフともども内野守備のウマさには目を見張ったが、どの打者も外野観客席までボールを運ぶにはちょっとパワー不足の感。思いっきりヒマなbleacherたちは、退屈しのぎに足踏み鳴らして応援するんで、僕も加勢した。
 考えてみるとシーズン最終盤のこの時期までには、少しでも有望なプレイヤーは
AAさらにはAAAなどに昇格を果たしているんじゃないだろうか。



 ところでゲーム中、僕が大感激する場面があった。
 ビッグスクリーンにCyclonesのプロモーションビデオが流れ、そこでも我らがパーティー・マーティーは大活躍するのだが、ひとつのバージョンにこんなキャッチフレーズが出てきて、Cyclonesがここブルックリンの住民たちと共にあるというメッセージ。
We are here.
 偶然にも2001年春先、僕が日本のネットマークスという会社のための企業スローガンとして成立させたフレーズでもある。うん、イイ。どうやら最初っから僕はCyclonesに手招きされてやって来たのではないかと思ってしまった。きゃは。
 ゲームは結局貧打きわまりないCyclonesの0-3という零封負けだったが、なぁ〜にここには縁日の風情を楽しみに来たのであった。



 おっと忘れちゃイケなかった。例のMarty Haberクンすなわち「パーティー・マーティー」がどうして地元ファンからそういうニックネームで呼ばれているかの答えは、イニングのインタヴァルごとに圧倒的に思い知らされるのであった。
 さすがにbleacher席の悲しさで、我が借り物デジカメをいくらズームしても左写真程度にしかならなかったのだが、まさに孤軍奮闘・獅子奮迅の大活躍とはこのコトで、写真の中央付近でCyclonesユニフォーム姿のマーティーくんがライトスタンド付近まで観客を煽りに来ているところ。毎回、観客にインタビューしてみたり、バッティングやら徒競走やらの進行係として活躍するんで、まさに約6千人収容という観客すべてのアイドルとなっている感じ。その圧倒的テンションはゲーム終了まで続き、僕はあまりのスゴさに彼の体力を案じる保護者の気分となっていた。彼の将来の夢は大リ ーグ・オーナーになることらしい。
"Love of the ballgame"の情熱と野心で、ここブルックリンのファンの心をつかんだ若者のいつか来る日の夢の実現を応援しよう。

 

 ゲーム終了後、Martyクンに声を掛けようとしたら、すでに黒ヤマの人だかり。ああ。こんなコトなら午前中に彼を事務所の外におびき寄せ、写真撮っときゃよかった。
 Dodgersがブルックリンを去って44年後に誕生したマイナーリーグ球団Brooklyn Cyclones。それは今、完全に1人の球団スタッフである若者Marty Haberが支える大人気で盛り上がっていた。いいナァ〜。