vol.5 今日を限りに、愛用の「ダズラ言語」から足を洗う

vol.4 国際感覚とナショナリズムとワールドカップ

vol.3 ワールドカップで、盛り下がろう

vol.2 小川未明文学賞と作品「おけちゅう」のこと

vol.1 僕は、医療拒否者
 
日々是口実〜This is my perspective.〜

vol.3 2002/5/12
■ワールドカップで、盛り下がろう


●W杯は欧州ゴロツキ貴族のために
 
本当にグローバル化していいもの、さらにはすでに最もグローバル化の進んでいる事象、現象として、世界のスタンダードに供されたものは、多分サッカーなのだと思う。そのひとつの頂点的なイベントがもうじき日韓で開催される。世界を我が物顔に牛耳っているアメリカが、唯一後塵を拝して客人扱いの、今どき珍しい国際的一大イベントである。僕もしっかりとTVで楽しみたい。語学系達人の多いワイフの友人の中には、来日するチームのためにボランティアみたいな活動で支えようと能力発揮しなさる女性が複数いる。国際人としての自負がなせるワザで、僕は大いにうらやましい。
 僕は「Jリーグ」発足と同時に、サッカー・ファンとしての見る目を養成させてもらった人間だが、生まれが静岡県ということもあって、昔から関心がなかったワケではなかった。中学1年生の時には、サッカー部のなかったせいでクラスから選抜されもした。Jリーグへの大いなる関心は、むしろそれがベイスボールでいち早く実現すればよかったのにと思わせた運営の方法論にあった。ヒト、モノ、コト、カネのすべてが一極集中する日本社会に一石を投じる効果が期待できると思ったからだ。どこぞのメディア系企業を母体とする1クラブの頑迷な抵抗はあったものの、プロスポーツ不毛の東北、北海道にまで地域スポーツ・エンターテインメントが拡張したのは、本当に素晴らしいことと思う。
 しかし待てよ。そのことと、来るべきサッカーワールドカップの主催意義とは、まるで別物のはずである。ワールドカップは、事実、オリンピック以上に世界中の耳目を集め、それがために世界のサッカー界を牛耳るFIFAという怪しげな団体に巨万の富をもたらす原動力となっているのは明らかだ。前回フランス大会での不明朗なチケット問題は今回も再現され、FIFA関連企業の倒産とか訴訟問題の勃発など、すべてW杯の利権すなわちカネを取り巻いてうごめくヨーロッパの委員周辺で起こっている。
 そのことが示すサッカー界の構造とは、世界の貧困国を従わせる一握りの欧州貴族社会というものだと僕は見ている。
 サッカーが真の世界的関心事であるという事実を支えているのは、競技への圧倒的な関心・注目人口の多さであって、数十億とも言われる「世界のサッカーファン」の少なく見積もっても半数以上は、発展途上国や内紛・内戦中の国家の住民だったり、経済破綻国や最貧国の環境を余儀なくされている人間たちなのだ。
 すなわちサッカーとは、純然と貧乏人の狂奔するスポーツ競技なのである。貧乏人が競争し、そのアガリをFIFAという組織がかすめ取る構図の上に成立しているイベント、それがワールドカップである。

●おめでたい日本のW杯誘致
 
どこかの地方都市にブラジル代表が「キャンプ張ってやるから5億円よこせ」と要求したなどという報道を目にすると、W杯がいかにカネのかかるイベントであろうかと驚き呆れると同時に、W杯だからこそどいつもこいつもカネに汚くなるという側面が理解できて面白い。キャンプ誘致がそれに伴う経済波及効果によって利益をもたらすという根拠のない情報に踊らされた地方の都市や村が多いと聞くが、それを推進した側の人間たちに尋ねたいことがある。たった4年前に日本代表がキャンプを張ったフランスの小さな町の名前を、いったいどれほどのヒトが覚えているだろう。こうした空気の蔓延は、まさにFIFAの標榜する「世界最大のイベント=もうかりまっせ」にまんまとハメられているだけのことで、日韓を比較した時に、韓国では誘致運動の過熱も少なく、日本人ほどにはうまうまとノセられなかったようだ。その意味では、韓国の方が日本社会よりも世界を見る目が肥えていると言えるのかも知れない。
 今回のW杯開催で日本が投じた巨費の中で、イベント終了後にも重宝がられる施設の少なさも目を覆うばかりだ。僕の出身地近くにできた「エコパ」を初めそのほとんどがW杯開催を期に建設されながらもサッカー専用競技場でなく、W杯後にも利用できる多目的グラウンドとして、本来的にサッカー文化の象徴に縁遠い姿カタチとなり、おそらくはその維持管理費によって年間膨大な額の金食い虫になるであろうことは容易に想像できる。まさに繰り返し非難され続けてきた「箱モノ行政」の集大成が残るばかりと、僕は予測する。ジュビロ磐田戦が見られるのなら、この僕だったら「エコパ」開催でなく、迷わずジュビロ・スタジアムのゲームにかけつけるだろう。

●W杯は、世界最良質のサッカーから遠い
 
あたかもW杯で「世界最高のサッカー競技が見られる」というのも、僕は単なる幻想だと思っている。確かに世界最高のサッカー・プレイヤーが大量にやって来るけれど、大会に集結するのは、日頃レアル・マドリードやユベントスやACローマやマンチェスター・ユナイテッドなどで活躍しているヒーローたちが「ナショナル代表」という「急造チーム」に寄り集まって来るだけのことなのだ。最良質、最高質のサッカーは、確実に世界のサッカー先進国にして経済優良国で繰り広げられている国内リーグでこそ見られるはずなのだ。W杯がこれを補うのは、実は「国別対抗」という各国のナショナリズムをくすぐって醸し出された幻想に過ぎない。
 ついでに言えば、僕はサッカー文化の一見カギを握るナショナル代表への応援姿勢とは「その国民性の全体主義への傾斜度を表すバロメーター」とも思っている。サッカー大国イタリアやスペイン、ドイツ、さらには南米アルゼンチンやブラジルも含め、それら各国の歴史の中に全体主義あるいは軍事政権統治の無惨に熱い血が流れていることに、僕は注視している。アメリカ発祥のベイスボールというゲームの根幹に流れるのは「静かで退屈な寸断された時間の愉しみ」だけれど、サッカーにあるのは「熱狂と興奮の継続的時間への集中・献身」なのである。
 疑いなく実力世界ナンバー・ワンの個人主義の国フランスでは、国内リーグはそれなりに盛り上がっているけれど、反面、代表選手のほとんどが国外の大クラブに所属し、なおかつ大半が移民選手で成立している。そのことを怪盗ルパンでなく怪党党首ルペンが指摘し、露骨な右翼の台頭として最近報じられたのも注意を惹く。
 すでに日本では先の戦争の反省を忘れ、無分別の若い世代が日の丸にも君が代にも疑問を持たずに育てられてしまった。野球場ではそこがサッカー競技場ではないかと疑うほど、一糸乱れぬ統制された応援スタイルとご唱和熱が定着してしまった。それはそのままサッカー応援に持ち込むのに都合良く、まさに日本のサポーターは世界を眺めても指折り数えられるほどの熱狂的サポーターと化した。サッカー応援は、平均的日本人の情緒に合っているのだろうという思いと、全体主義への本能的希求が日本人にはあるのだろうという憂慮が僕にはある。
 ほどほどに、静かに、笑いながら楽しもうヨ、ワールドカップは。