第4回/3人の歌姫たち [Sara Vaughan, Carmen Mcrae, Ella Fitzgerald] (1990年代)

第3回/ビリー・ワイルダー[Billy Wilder] (1906〜2002.3.27)

第2回/アンソニー・クイン[Anthony Quinn]
(1915〜2001.6.4)


第1回/江崎誠致
(1922〜2001.5.24)

 
あのヒトに、グッバイ。
第3回/ビリー・ワイルダー[Billy Wilder](1906〜2002.3.27)

●スクリーンが「銀幕」だった頃
 訃報を知って即座にとりあげようと思っていた。しかし、僕にはワイルダーの断片としての作品鑑賞歴の記憶しかなく、いろいろと調べてみた。そもそも「アパートの鍵貸します」(1960年)しか僕の思いつく作品がなかったのだった。十代半ばに、それもTVで放送された「アパートの鍵……」を見たのだし、もちろんそれがワイルダー自らの脚本・監督作品などと気に留めていたワケでもないから、ジャック・レモンとシャーリー・マクレーンという2人の芸達者が共演した恋愛映画の名作という印象だった。そもそも会社の上司のセックスの玩具とされたエレベーターガールが不毛の愛に悩んだ挙げ句に自殺未遂する。その密会の場となるアパートを出世の代償に上司に貸す小心者。考えてみれば陰湿で、どろどろした愛憎劇であるはずなのに、見終わって残るのはある種の爽快感。その理由を、僕はしばらくレモンとマクレーンのキャラクターによるものと判断していた。同時に、この映画を見て絶対にサラリーマンにはなるまいと決心した。後年上京して、どこかの名画座で上映されていると、何度でも誘い込まれるように入った。モノクロ映画の贅沢を痛感した。モノクロ映画は、まさにスクリーンを銀幕と呼ぶにふさわしい光彩を放っていた。
 少しして、これまたTVで「あなただけ今晩は」(1963年)を見た。同じレモンとマクレーンの共演作品で、今度はワイルダー作品と知って見た。パリの職業的プライド高き娼婦に惚れた男が、まず第1ハードルとしてヒモになることに成功。日雇い労働のハシゴをして金を稼ぎ、富豪に扮装して彼女の時間を買うのだが、誇り高き女は対価としての肉体を供すことのないビジネスを潔しとしない。ドタバタコメディーの風情の中でマクレーンの言いようのない可愛い女、つまり男にとって最も都合のイイ女の意味なのだが、不本意にもそれに幻惑されてしまう僕は、むしろ「アパート……」よりもこの作品を愛しているかも知れない。

●ワイルダーに惹かれた別の理由
 
今回調べてみて分かったのは、やはり僕はワイルダー作品のほとんどすべてを見ているということだった。貴族趣味ふんぷんの「麗しのサブリナ」(1954年)は半分いまいましいと思っていても毎度涙腺が緩んでしまうし、なによりオードリー・ヘプバーンの美しさをあれほど際立たせた作品はない。「七年目の浮気」(1955年)はモンローを文字通りアメリカのセックスシンボルにした作品だし、「昼下がりの情事」(1957年)、「お熱いのがお好き」(1959年)、「ねえ!キスしてよ」(1964年)のいずれもが女優の美しさを否応にも盛り立てる作品であった。
 ところで、ワイルダー作品にはもうひとつ特筆すべき傾向があって、そのことを僕はずっと無意識に感じていた。詳しいプロフィルを知らないのだが、ワイルダー自身がひょっとして……と思わせるほど、彼の作品にはイメージとしての酒がからむ。有名なところではアカデミー監督賞をとった作品「失われた週末」(1945年)がある。他のどんな映画で見ても大根役者にしか見えないレイ・ミランドが、まさに脚本・監督の腕のサエによって迫真のアル中男を演じるのだが、僕は何度か作品中の映像イメージと夢の中で再会し、そのたびに恐怖感を抱くのだ。確かミランドの役どころは売れない作家で、酒のために商売道具のタイプライターまで売り飛ばしてしまうあたりのリアリティーに、僕は圧倒されると同時にどこか内なる虞を見出してしまったのだった。この酒と「人生もちくずし」の因果関係は、うっすらとした記憶しかないが作品「情婦」(1957年)でタイロン・パワー演じる弁護士役にも投影されていたと思う。そんなこともあって、前述のまさにワイルダー役者とも呼べるジャック・レモンの怪演作「酒とバラの日々」(1962年)も、てっきりワイルダー作品なのだと思いこんでいた。調べてみたらブレイク・エドワーズだった。
 1906年6月22日オーストリアで生まれ、新聞記者やら脚本家をやっていたが、ナチスの勃興によってパリ、そしてアメリカへと移住したという。ハリウッド映画での作品をみると、ほとんどすべてに脚本・監督を兼任している。すなわち、ビリー・ワイルダー作品とは彼のアイデア、構成、演出のワンマンショーであることが分かる。「失われた週末」の持っている救いようのない暗さを知って「アパートの……」を見直すと、僕はそこにも言いようのない人間の暗さを見出してしまうのだった。救いは、それら恋愛映画の中で描かれる女たちの弱さと愛おしさを耽美に再現するだけでなく、それよりもさらに弱々しく臆病な存在としての男たちが提示されていることだ。