更新:2003.05.02

■他流試合

 このHPに「今日の1句」を書き始めてほぼ1年になろうか。コンスタントに「今日のもう1句」も書いているし、「もうもう1句」や「もうもうもう1句」なんて日もあった。単純換算しても7百以上の駄作を並べてきたワケなのだが、当初は「1万句ぐらい書いたらいつかイイ句が1句ぐらい生まれるかも知れない」と考えていたワケで、書いた当人が翌日には完全に忘れちゃっているのだから、秀作の生まれるはずもない。カカカ。
 そもそも俳句や短歌の世界にゃ疎く、関心も教養もなかったのが、この世界から遠くいる原因でもあるのだが、ヒンジュクのジャズバー「サムライ」がご縁で幾人もの俳句をする人々と出会うこととなった。
「今日の1句」をやり始めた当初から、僕にはある種の恐れのようなものがあって、そりゃ51年もの長きに渡って日本人やってると知らない内に身に付いている俳句の基礎的字句やら季語やら常識やらがムクムクと自然にDNA的回帰現象を起こし、それなりにしっくりと収まっちゃう俳句を書いてしまうんじゃなかろーか? というものだった。
 答えが出た。安心した。どうやら「それらしい俳句」というものを作らずに済む自分のヘタクソさ加減がバッチリと自覚できた。ふんむむ。継続とはチカラなり。なぁ〜〜んちゃんて。
 顔見知りの女性が俳句に特化したBBSを始められたんで、早速数句をヒリ出して置いて帰った。その他ギョーサンのリッパな俳句が並ぶ現場に、である。僕なんぞ古語混じり、季語混じりのマットーな俳句は、傍らに古語辞典なり俳句辞典(きっとあるのだろうけど、その存在を知らない)でも置いておかないと理解できない格調高い作品が並ぶ。体よく言えば、僕の書くモノはきっと「無季・自由律」というコトになるのだろうが、深い考えはまるでない。5秒考えて短いフレーズをタレ流す。本来業務であったところのコピーライター的立場から言えば(お〜〜〜〜い、シゴトをくれ〜〜〜ッ!)、スポンサー不在のキャッチフレーズなのだと思っている。そしてコレが存外面白く、1年経っても継続しているというワケだ。ひゃは。
●今日の1句  懐にジャックナイフでストライク
●今日のもう1句  枕持参で椅子に寝床に右往左往

前へ・・・・後へ