■AWAY
これは、他でもない日本のスポーツ実況中継限定の気になる問題なのだが、home & awayの「away」がおかしなコトになっている。
ゆんべはもちろん、サッカー日韓戦を見たのだった。突進すりゃ何とかなるの鉄則通り、レッズの永井クンの棚からボタモチゴールが決勝点となって、愛すべきジーコの破顔一笑を目撃できてシヤワセなのであった。小笠原クンのリッパな足腰、長じてますます腕白小僧化してるみたいな名良橋クンの上がりもカッコ良かった。ゴンの相変わらずの献身的フォワードぶりに目を潤ませ、山下クンの位置取りの良さに意外な驚きを感じたりもしたのだった。新聞紙上で激賞されていた中田コージくんの方は、彼の能力はあんなモンじゃないと信じて疑わない僕の目には物足りなかった。だって、このところずっとパスミスがやたらと目に付いちゃって困るのだ。
さて、このゲームの中継はTBSで、実況はナントカゆーTBSアナウンサー氏なのであるが、日本が韓国の本拠ソウルに乗り込んだ状態、すなわち「awayゲームの難しさ」を何度も何度も繰り返し実況中に言及するのは、ま、致し方のないところだった。ところが、何度聞いても耳障りでイヤんなっちゃう発音なのである。最もよく見るカタカナ表記は「アウェー」もしくは「アウェイ」と思うのだが、ま、英語のカタカナ化に往々にしてある群雄割拠もしくは百人百様またはテンデンバラバラなのは仕方のないところ。件のアナウンサー氏、「away」の発音が「アウウェー」なのである。何だそりゃ?? 何度も繰り返される「アウウェー」に、こっちのアタマまでアウアウしちゃうのである。ただし、この発音法を採るのは何もこのTBSアナウンサー氏ばかりではなくって、NHKや他の民放アナウンサーにもいるし、アタマの良くなさそーな野球解説者はおしなべて「アウウェー」と使っている。昔、顔を黒塗りして歌っていたグループ歌手のヒットソングに「ランナウェー」とかナントカゆー曲があったはずだが、その曲を「ランナアウウェー」と歌うと字余りになっちゃうのに。「ゲッタウェイ」という名作銀行強盗映画も「ゲットアウウェー」などと言ってたら間延びして捕まっちゃいそーだ、などと苦笑するばかりなのである。
●今日の1句 今夜は飲んでくるとワイフ殿の言い
●今日のもう1句 寝ては覚め覚めては寝入る所在なさ
|