■ボールゲームの見方
昨日のサッカー日本代表のゲームは、ちゃんとその時間のTV番組表にフォーカスしていたにも関わらず、あわや見逃すところだった。開始後15分ほど経過したところで観戦開始と相成った。それにひても中盤以前の日本代表のキラ星のごとき才能たちよッ! そして何度見ても見劣りを感じさせるディフェンス陣よッ! なんでも今、U-22日本代表では日頃Jリーグでボランチとしての才能輝かせているプレイヤーをフルバック起用する試みを行っていると聞いて、日本サッカー界の見通しの正しさを僕は実感しているのである。ふんむむ。
それにひても、1点目にも関わっていたが、その2失点目について、ありゃまさにGKにあるまじき川口クンの悲惨な凡失策ではあった。しかし、イングランドで日頃まるでゲームに出ていない環境を考えると、僕には最初に「あ、かわいそー」というコトバが口をついて出てきちゃうのであった。あの失策した時点での川口クンの心情を察すると、なんだか涙さえ出てきちゃいそーなのであった。いたたまれない気持ちだったろう。
そしてまた、ジーコ。自分が才能を信じて周囲の疑問符付き視線を浴びる中で起用した選手が、かつて見せたこともない失策をしでかした現場で指揮取る監督業の、なんと気の毒なコトであろーか! ああ。サッカーとは残酷なボールゲームだ。残酷なゲームだからこそ、中田クンの強烈な存在感は美しく見え、高原クンのたくましさ、中村クンの流麗、稲本クンの地道なキャリアが見栄えするのであった。小野クンの不調と、鈴木クンの低迷は少し残念だったけど、美しい選手たちが美しく疾走している姿を見るだけで、僕は満足なのだった。
もうじき、個人がもっと美しく見えるベイスボールのシーズンが始まる。今年はBSだけで300ゲームの中継があるそーだ。どーやって生きてきゃイイのか困っている。
●今日の1句 お花見と聞いてカーテン眺めおり
●今日のもう1句 退屈だからと通風電話につき合わされ
|