更新:2003.03.28

■山の娘ロザリア

 最後の連絡を覚えていないが、多分7〜8年ぶりに勇気を出して電話を入れてみた。数日前に自殺したある俳優とその人物の印象がなんとなくオーバーラップしちゃったのが、その理由だった。若い頃ほんの1年ばかり在籍したデザインプロダクションで、彼は確か僕と入れ違いにそこに入社したはずだ。4歳ばかり年下だったから、彼もすでにリッパなオジサンにはなっている。その人物に僕は開口一番「自殺でもしてないかと思ってネ」と電話したのだった。僕ってロクデナシ。
 30代半ばまで酒と麻雀とゴルフをよく一緒にした、文字通りの遊び仲間だった。草野球も一緒した。グラフィックデザイナーで、とっても美人の奥さんとも親しくさせてもらっていたので、前回電話した折に離婚と聞いて驚いた。娘2人息子1人の今どきにしては大所帯の家族の主でもあった。長身・ハンサムで、そのうえ声も良かったので鬼に金棒のナイスガイだったが、玄人相手の女遊びやらアダルトビデオに趣味を特化させた俗っぽさがその手の情報を欲しがる先輩諸氏や取引先にも重宝がられるという、さらに非の打ち所のないイイヤツなのであった。つまり、僕とはだんだん疎遠になっていったワケだ。ひゃは。
 で、彼の近況を聞いた。いちばん上が今年成人式、2番目が短大入学、いちばん下が中学2年生。末っ子が二十歳になるまで養育費を払うんだそーで、「そりゃ、なかなかリッパだ」と言ったら、彼の会社の経理は今も元妻が一手に引き受けていると聞いてナットクしたのであった。ぎゃは。
 そりゃそーと、その人物と僕は当時、四谷の新道通りにあったピアノバーだかピアノパブだかで、よく2人揃ってハモリまくったのであった。古めのポップスやらジャズのスタンダードソングを口先だけで小器用に歌う他の客への当てつけに僕らが歌ったのは、なんとまあ「山の娘ロザリア」なのであった。2人とも声量がバカにあったので、そのハーモニーは店中に大音響を轟かせたのである。 →<歌を忘れたカナリアたちに>
「会おうゼ」と言ったら、とても腰の重そうな返事。その代わり即座にこのHPに入って読み始めてくれたらしく、早速メールもいただいた。お互いどのぐらいクタビレたかってのを見極めたい野次馬根性が働いちゃうんで、是が非にも強引に飲みに誘い出そうと思っている。カカカ。連絡入れるゼ、ONOクン。
●今日の1句  女の下着話 解放されない僕がいる
●今日のもう1句  帰れ帰れコールも一度切なく
●今日のもうもう1句  配達の酒屋に尋ねる開花模様

前へ・・・・後へ