更新:2003.03.22

■井上陽水と誕生日

 3カ月前のワイフの誕生日祝いに彼女の好きな井上陽水コンサートのティケット手配をし、春分の日の昨日、夫婦で聴きに行った。いや、見に行った。東京フォーラムという巨大スペースで、僕らのティケットはバカ高い1枚8,500円もしやがる特等席のはずが、遥か前方50mのステージ上に豆粒大の「天才的唄屋さん」がいたのであった。僕にはアレが「コレぞナマの醍醐味」と感じるにはほど遠く、豪華絢爛PA装置の超高性能と舞台設備や照明への多額な資本投下によって現出させられた、とってもヴァーチャルな世界としか見えなかったのである。陽水の「ブルーセレクション」と銘打たれたこのライブツアーは、もっとジャズ風アレンジのしっとりした音作りってのを期待して行ったのだが、ラテンビートの心地よい数曲を除いて大音量ロック風味が多く、その意味では大いに期待はずれだった。しかし、もともと自分で率先して陽水聴きに行く気もなかったから、そもそもの期待もなかった。それにしても、彼の「最後のニュース」や「海へ来なさい」「カナリア」などとゆー名曲はみんな反戦歌の趣を持っているし、ヘタすりゃ「ダンスはうまく踊れない」なんて歌詞さえも今日の社会風景の投影を思わせてしまうのであった。好きか嫌いかと問われれば間違いなく好きな日本語で歌う歌手、それが僕にとっての井上陽水で、昨日ほど歌詞に聴き入った経験は、僕はこれまでなかった。歌というものに付属する歌詞に、僕は基本的にほとんど興味関心を持たず、深読みしたこともなかった。だから、「リバーサイドホテル」のようなラテンビートの快適さに身を預けることのできるほんの数曲だけが、ライブ音楽の醍醐味だった気もする。やっぱこれからはワイフのCDで聴こう。やっぱ行くんなら、どんなヘタクソでも、ジャズだナ。ふんむむ。あ。だけど、井上陽水はそれでもしっかりとカネとってエンターテインメントできるリッパな芸人&唄屋さんであるコトは、これっぽちも否定しない。彼はスゴい。美しい才能であり、2時間ずっと歌いっ放しのプロフェッショナルだった。前向きに楽しめた。
 で、明けて本日。L.A.にいる我がセガレの19回目の誕生日である。おめでとー。
●今日の1句  爆弾爆裂連発実況身の毛もよだつ丑三つ時だ
●今日のもう1句  その鮮明画像に帝国の精緻な傲慢を見る

前へ・・・・後へ