更新:2003.03.19

■戦時不安

 L.A.のセガレに荷物を発送したコトもあって、その関係で3通ほどのメールが届いた。もちろん、こっちからは4〜5通出した。くっそ。まだ、荷物到着の知らせではない。最新のメール内容は、いよいよ間近に迫ったイラク開戦を控え、戦争当事国にいる漠とした不安のようなものだった。帰国できなくなっちゃうんじゃないかという不安には、少し苦笑しちゃったけれど、彼にとって世界情勢への不安を実感的に体験することに一利もないとは思えない。一方、嘱託勤務に出ているワイフの職場では、若い同僚女性から口を揃えてこんなコト言われるんだそうだ。
「ダイジョーブですか? 息子さん、今ロサンジェルスですよネ。戦争始まる前に帰国させないでイイんですか?」
 善意で言ってくれているらしいのだが、当の彼女たちの感覚もまた心配である。世界地図はアタマに入っているのだろうか? 日本は完全にアメリカのお先棒担いでほぼイラク攻撃に参加する国家と同じポジションに立ったんだヨ。アメリカが攻撃しようとしている国から米本土まで届く砲弾はないし、ミサイルだって打ち込まれる恐れもない。弱小「敵国」やそのシンパができる唯一の反撃の可能性がテロ行為である以上、テロの脅威はアメリカのみならずその同盟国である日本が同様に持っているもののはずなんだヨ。東京都心のオフィスに勤めるワイフの同僚なのだったら、L.A.のセガレの心配するよりもよっぽど地下鉄テロを心配した方がイイんじゃないだろうか。あっちは世界最強の軍隊国家だし、だってこの国は、最近でもパスポートもティケットも持たずにハワイ行きの飛行機にワケの分からん人物乗せちゃったりなんかする、とってもノー天気なセキュリティを誇る国家なんだヨ。まるで戦時対応できる気構えのないまんま、イラク攻撃賛成しちゃった国家なんだヨ。ツケは僕ら国民1人1人に回ってくるモノだ。
●今日の1句  世界の一員からアメリカ帝国の一員へ
●今日のもう1句  勢いだけの宰相寡黙頓珍漢となる

前へ・・・・後へ