更新:2003.02.20

■防御本能

 韓国の地下鉄火災事件は悲惨だった。詳報を知れば知るほど、そら恐ろしさに身震いする。本来、地下空間と安全が結びつくのは地震やら竜巻なんかの際のことで、僕にとって地下鉄を含む大深度地下空間ってのに安全を連想したことがない。それにしても、あのニュースを速報で知って即座にTV のチャンネルを変えまくっていたのだが、当初の各局が知らせる死亡者数の違いに大いに驚いた。NHKなどがまだ死者10数名とやっていた頃、他の民放局で死者20数名と報じられたり、CNNじゃすでに70数名とテロップが出ていたりして、驚くことしきりなのであった。取材ソースの違いと言えばそれまでだが、総じて日本のジャーナリズムの自主規制、よく言えば慎重さ、逆に言えば踏み込みの悪い責任回避傾向と見えなくもないのであった。
 さて、毎度お馴染みの悲観論。僕にはあの手の事故(事件が決定的だが)を防ぎきる方策は、人間というものが共生して暮らす生き物である以上どこにもない、と思えるのだ。危険物の持ち込みを監視するシステムか? 地下鉄に乗るにさえボディチェックか? 誰もそんなコトを望むはずもないし、実現だって不可能だ。犯罪そのものは憎いけれど、起きてしまった犯罪に関してはあきらめるしかないのだ。オカルティズムは大嫌いだけれど、僕はどこかで人間は「第六感で生き延びている」と考えるところがあって、だから同じ1人の人間が明日も生き残っているコト自体が奇跡なのだと思っている。よくもまぁ、就寝中にノドを詰まらせて窒息死しなかったとか、飛んでる飛行機が落ちてこなかったとか、突如発狂して死ぬまで壁にアタマを打ち付けなかったとか。ともかくヒトの命はどこか奇跡で継続しているものと思う。
 ところで、地下鉄空間で思い出すのは、もう何年前のコトだろうか。例のオタク教団による地下鉄サリン事件から少し時間が経過したある日、ワイフがシンジュクに出掛ける用事があって、僕は「なるべく地下街を通らない方がイイ。ぼちぼち新手の事件を引き起こしそうな予感がするんだよネ」と告げたことがあった。その時のワイフの反応は、「イヤよ。なんであんなアホな連中のアホな行為に自分の行動を抑制されなきゃなんないの。そんなのワタシは無視するんだもんネ」などとおっしゃらはらほれひれて、僕の忠告はムダとなったのであった。夜のニュースだったか、シンジュクの地下駅トイレに仕掛けられた異物の発見、さらにはその正体が刻々と判明するにつけ、僕はますます人間の第六感を信じざるを得ない気分となったのである。我が道を行くワイフにとって、しかしそれは何ほどの問題でもなかったようで、彼女自身は数時間の誤差で近辺を通行したにもかかわらず、結果的に自分の行動の邪魔にならなかった事件には過剰な反応をまるでしなかったのであった。その時思った。ふんむむ。僕のワイフにゃヒゲがある。にゃは。
●今日の1句  L.A.にも銀座のヒトにも生きて還れと日々願う
●今日のもう1句  ストするとすっとするストするする

前へ・・・・後へ