■バレンタインデイには
どーゆーワケかワイフが僕にチョコレートをくれる。セガレのいる時分には、セガレと僕にそれぞれ意匠を凝らした高級そうなチョコレートをワイフはどこかで買ってきてくれるのだった。ムダにリッパなケース入りで、今回困ったのは食べ終わってもおそらく捨てられないブリキケースに入っているからなのであ〜る。何を入れる箱にすりゃイイんだ?
この手のリッパなケースで困るのは、あっさりと捨てられないコトと、案外使い道がないコトとが両立しちゃう点だ。ワイフが生前の義父の住まいから引っ張ってきた大吟醸の1升瓶というのが桐の箱入りで、それも中身はとっくに飲んじゃったのに何となく捨てられない。小川未明文学賞のブロンズ像が入っていたのもリッパな桐の箱で、こちらは今空気清浄機の台座にすることができ、珍しく役立っている。
ところで、セガレ不在で渡す相手が1人減ったからなのだろう。今回はチョコレートに加えて僕の大好きな葉巻も2本おマケで付いてくるサービスぶり。喜ャ! これまで1度も巷間行われているとゆー恐怖の「ホワイトデイ返し」を実行したコトはないが、「ほんじゃ思いっ切りイロっぽい下着の1枚でも買わなきゃいけないんだろか?」と尋ねてみたところ、「バカね。ブローチとかリングとか、だいたい贈られたチョコの10倍ぐらいにして返すのが、近頃の男女の常識ヨ〜ン」などと脅迫しやがるのであった。そんなカネはない、と断じて言っておくのだ。
そりゃそーと。葉巻が1本1本大事に入っているケースも、これまた捨てられない。プラスティック製、アルミ製などいろいろあって、なんだか可愛いヤツらめなのである。長さにもよるが、ちょうど万年筆1本ぐらいを納めておくのに良さそうだが、そんなコトしたらどのケースに万年筆入れたか分からなくなるのが当然で、とっても危険な感じだ。今回チョーダイしたのはドミニカ製、ホンジュラス製葉巻で、あつかましくも「ハバナ製はないのか!」などと失言してしまった。ひゃは。葉巻はキューバがウマいのよん。
●今日の1句 年に二三度ゴッドファーザーになってみる
●今日のもう1句 あちこちに主待つ箱の虚ろさや
|