■ええい、ままよ!
たった1日、いやほぼ20時間を切る時間内にポスター2点の内容資料をファクスでもらい、それを元に必要事項をピックアップした上でキャッチフレーズやらコピー回りの情報の洗い出し、さらにはビジュアルアイデアをサムネールにしてファクスし終えたのが今朝の7時過ぎであった。ひゃ〜クタビレた。制作会社がそれを頼りにデザインを起こし、な、な、なんと夕方にはクライアントにプレゼンテーションに出掛けるのだということを午後の4時前に知った。おお。驚異のやっつけ仕事! ひゃは。
広告世界じゃ大いに差し迫ったイヴェント告知、アメリカ大リーグの公式開幕戦が東京ドームで行われ、僕がひ〜こら言いながら昨夜から未明まで取り組んでいたコピーライティングのお仕事がソレだった。代理店からワケの分からんヒッチャカメッチャカ企画書の束が送られ、情報を吟味して、とりあえず一般客に向けたキャッチフレーズをこしらえたワケなのだが、もちろんスポンサー付きなのだからそれ用のプロモーションを考えなくちゃならない。資料は、読めば読むほどアタマがぐちゃぐちゃになるモノで、そうなると僕にできる唯一の方策は、「ええい、ままよ!」と決めつけた半ばヤケクソコピーライティングなのであった。
「本場が来た。本物がいる。これが、本番だ。」
運良くコレが通ったら、3月初旬からTHE SPORTS AUTHORITYの全国の店舗にポスター掲出されることとなる。ふんむむ。さて、どーであろーか。普通、こうしたポスターキャッチには何案かの代案を添えるものだが、今回はそれどころのサワギじゃない。それにひても、こーゆードタバタ仕事ってのをホントにおヒサシ節にやってみたら、なんだか懐かしいナァ〜などと思ってしまった。30代半ばまでは、毎日がこんなコトの連続だったもんナァ〜。ひゃは。
などと書いていたら、夕刊に「大リーグ選手会、日本での開幕戦中止を示唆」などという記事。内容的にはおそらく無難なところに着地するんであろうが、日本開催の関連スポンサー関係者のアワてふためきようは容易に想像できちゃうのであった。
●今日の1句 チョコの日よメールでチョコっといただいた
●今日のもう1句 フセインが不戦員なら良かったに
|