■性愛を描きたい
河合民子さんから「沖縄文芸年鑑2002」が届いてすでに1週間以上が経過していたのだった。第28回新沖縄文学賞佳作に選ばれた「清明の頃」を昨夜読み、即座に読書カンソー文なんぞをメールでお送りしたら、「最良の読者」と喜ばれた。むひひ。
鮮烈に存在感のあるヒロインは、すでに読んだ「八月のコスモス」のヒロインと共通していて、僕は恐る恐る「両作品とも性愛小説だ」とカンソー文にしたためた。会話文を地の文中に入れ込んだり、短くスパッと描く風景の切り口、心象の描写の仕方が好きで、僕はどうやら彼女の愛読者になれたようなのである。なんでも「八月のコスモス」は「文学界」の4月号に掲載が決まったらしく、そりゃ大変な快挙と思う。機会があれば、いやぜひにも機会を作って、このHP読者には読んでいただきたい。早いハナシが、来月号の「文学界」を購入または立ち読みしてチョーダイということだ。がはは。
ところで、2日前の日記で僕のコピーライターとしての作品羅列をしたんだけれど、ビックリするようなメールをある女性から頂いた。その女性は何でも印刷会社のオペレイターを職業としているらしく、僕のデビュー作である「角出せ、ヤリ出せ、頭出せ。」という包茎矯正リングの広告を、最近になっても見かけたことがあるヨ〜ン! とのことなのであった。ぎゃはは。あのキャッチフレーズ、僕が1年ちょっと唯一の就職経験をしたデザインプロダクションの新米コピーライターとして手がけた雑誌の突き出し広告で、確か媒体は週刊漫画アクションのはずだ。で、何案か出した別のキャッチも採用されて、そのもう1案の方は「一皮むけば、いい男。」ってのだった。それにひても、こりゃかなりの快挙のはずで、僕がそのキャッチを出したのが25歳の時だったから、四半世紀を超えてなお、その包茎矯正リングの広告に使われているなんて!! ふんむむ。さすがに包茎矯正リングという商品広告が登場するのは、当時からオジサン漫画雑誌と相場が決まっていたが、つまりそれらの愛読者であれば知らず知らずのうちに僕の作ったキャッチフレーズを目にしていたことになるはずなのであった。広告がキチンとした著作権商売であれば、僕にはずいぶん長期に渡って印税が入ってもおかしくないはずなのだが、博報堂系列の下請けプロダクションだった僕が所属したカイシャもすでに解散したはずである。
風邪をブリ返したワイフは昨日カイシャ近くの医者に行って少しよくなり、それに反比例して僕がぐじゅぐじゅ状態となった。くっそ。
●今日の1句 ヘタな文学賞より文学界がイイんじゃない?
●今日のもう1句 性愛を描きたい性愛の不足
|