■「宿」三昧
むひひ。課題とゆーか宿題となっていたお仕事を昨深夜の内に片付けて、今どき珍しいメールじゃなくてファクスも送信しておいたのだった。さっき制作会社のディレクターと電話で話したら、「面白いけど、お前の企画は上等過ぎて、クライアントがついて来られないんじゃないかと思う」などと言われ、そこらへんに現場から少し離れちゃった僕の広告ビジネス感度の衰退があるのかも知れないなどと、やや反省。反省はしてるけど、同じ制作畑の人間さえ喜ばせられりゃソレで良しと考えるのは昔っからで、「どうだ」と提案した企画そのもののインパクトは認められたようでウレP。そーだ。僕らの役割はクライアントのニーズに応えるコトじゃなくって、クライアントを引っ張るコトなのだ! などと都合イイ方に勝手に解釈。ひゃは。
ところで、「宿題」で思い出したのは、今の僕は大いに宿題山積みでさっさと解決しておかなきゃなんないんだけれど、お仕事(経済活動ネ)以外、まるで前に進まないのであった。それどころか、金曜日の「宿酔い」後遺症はまだ残っていて、その後遺症のお陰で「宿便」どころか下痢Pだし、「宿主」のワイフの風邪が再びブリ返しちゃったようなので、フダツキの「宿六」としちゃとってもヒンパイなのであ〜る。
とまぁ〜、こういう内容のない日記をアップしてからじゃないと、何事も進められない自分になっちゃっているワケで、こりゃもう完全に僕の日課になったのであった。そ。もう完全な日記チュードクと思って開き直ってやるのだ。この分だと、隣家が火事ダァ〜ッ! と聞いたり、大地震が起こって避難を開始する前にさえ、とりあえず日記だけアップしちゃうのかも知れないのであった。がはは。
ふんむむ。今夜こそ河合民子さんの小説「清明の頃」を読むゾォ〜ッ!
●今日の1句 すでに戦禍が始まっている戦争前だ
●今日のもう1句 明日が紀元節だって? 知らねぇよ
|