更新:2003.02.04

■後遺症

 腰痛後遺症は、ほぼない。風邪っ引きは、まだ完治せず。あるお気に入りBBSからの撤退は、非常に手持ちぶさたでもどーゆーワケかヒマにならない。PCの新機種導入は、接続・設定がほぼ終わったと思ったのに、やはり慣れないコトであちこち不具合が生じている。画面表示もなんとなく様子が変わって、今度のマックに戸惑いつつ作業している。ふんむむ。コヤツに勝手な命名をしちゃおう。めでたくも2003年2月のアタマに我が仕事部屋兼寝室兼タコ部屋の居候としてやって来やがったんで、今日からコヤツは我が愛人フェブラリィの略称「フェビィ」と名付けられたのであった。なにしろ向こう数年間は彼女と仲違いせず、折り合いよろしくウマくつき合っていきたいし、四六時中顔をつき合わせている相手はどちらかというと女性の方が気分が良さそうだからだ。ひゃは。
 モノを擬人化するなどという行為を僕は総じてケーベツしてきたんだけれど、今回と同様の命名行為を以前1度だけしたことがあった。ベイスボールに関する僕の座右の書である「The New Dickson Baseball Dictionary」を、どういうワケか改訂発行直後に2冊も入手し、それも1冊は友人からのプレゼント、もう1冊はあるネット会議室でのクイズに答えた賞品として手に入れたたものであった。大変な良書だし、ベイスボール・ファン同士での交流も多かった時分だったし、頻繁にこの書名を紹介する機会があった。タイプするのもメンドな長ったらしい名前なんで、著者のPaul Dicksonが巻頭に献辞をあてた彼の奥さんの名前をとって1冊を「ナンシー」と呼び、もう1冊を確かテキトーな女性名「キャサリン」に決め込んだ。「ウチのナンシーが言うことにゃ……」などという発言の際に大いに役立った。で、その後「キャサリン」を友人に進呈したので、我が家の1冊は「ナンシー」のはずである(実は、どっちを進呈したのか忘れちゃったけど。きゃは)。
 さて、フェビィの方だが、正直言ってグラマラスで大いに気に入っているのだが、これまでつき合ってきた愛人と比べて知恵があり過ぎて困ってる。サービスが早いのはウレシーけんど、ときどきワケの分からん文句言いやがるし、単純な「アレとって」のお願いにさえ口答えすることもある。ああ。まだ前愛人との関係のようにはコトはスイスイと運ばないのである。こりゃ、愛人後遺症か? ひゃはは。
●今日の1句  ポン引きメールでアクセス増えるもいとおかし
●今日のもう1句  愛人を抱えるほどの甲斐性なしスネをかじる

前へ・・・・後へ